9月28日(金)ヤママユ
朝、生活科広場の脇に、ヤママユ蛾が羽を広げて休んでいました。
蛾と聞くと、避けてしまう方が多いと思います。 しかし、実はこのヤママユは天蚕(てんさん)とも呼ばれ、その繭からとった天然の繊維(天蚕糸)は萌黄色の独特の光沢をもち、たいへん希少で、絹よりも軽く柔らかく、耐久性にも優れ、保温性も高いため、最高級の野蚕糸といわれているそうです。 ![]() ![]() 9月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・お月見蒸し ・群雲スープ ・みかん ・牛乳 9月30日(日)がお休みのため、今日お月見の行事給食を作りました。 肉団子の中にウズラの卵を入れて、まわりをコーンでまぶし、蒸した お月見団子。夜空を表現したむらくも汁、汁の中には、兎さんがいる 月型かまぼこが浮いています。みなさん、ラッキーかまぼこ、見つかり ましたか? 米 北海道 豚肉 埼玉 栗 熊本 玉ねぎ 北海道 卵 八王子市 生姜 熊本 ほうれん草 千葉 みかん 愛媛 9月27日(木)![]() ![]() ・イチゴジャム ・きのこのシチュー ・フレンチポテトサラダ ・牛乳 今日はきのこがたっぷり入ったシチューでした。 きのこはガンやストレスに対抗するビタミンB1やB2が多く含まれています。 食物繊維が多く、便秘の解消、美肌効果があり、メタボを解消します。 ご自宅でも、鍋や味噌汁などに入れて食べる習慣をつけましょう。 ピーマン 八王子 玉ねぎ 北海道 人参 北海道 キャベツ 群馬 マッシュルーム 茨城 しめじ 長野 えのき 長野 赤ピーマン 高知 米 北海道 鶏肉 岩手 9月26日(水)稲
稲の穂が実ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(水)花壇の花
花壇では、ガザニアやマリーゴールドの花がきれいに咲いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(水)彼岸花
学校の北側で、彼岸花がひっそりと咲いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(水)![]() ![]() ・豚の角煮 ・豆っこケーキ ・牛乳 豆っこケーキは、ケーキの生地に柔らかくゆでた白インゲンを混ぜて 145度で45分焼いたものです。豆の皮は気になりませんでした。 たまご 八王子 人参 北海道 大根 青森 巨峰 山梨 米 北海道 豚肉 埼玉 人参 北海道 もやし 栃木 生姜 熊本 人参 北海道 北海道 北海道 じゃがいも 北海堂 9月25日(火)彼岸花
咲いている花が増えました。
赤い花が鮮やかです。 ![]() ![]() 9月25日(火)![]() ![]() ・二色揚げ(ししゃも・笹かまぼこ) ・味噌汁 ・巨峰 ・牛乳 卵 八王子市 じゃがいも 八王子市 長葱 八王子市 人参 北海道 大根 青森 巨峰 山梨 ししゃも ノルウェー 米 北海道 9月24日(月)彼岸花
お彼岸(9月20日〜26日までの7日間)に合わせるように、学校の北側(中央線沿い)の植え込みの彼岸花が咲いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鯖の香味焼き ・ゴーヤチャンプル ・ぴりからこんにゃく ・牛乳 ゴーヤはそろそろ終わりですが、八王子の峯尾さんからおいしいゴーヤが 届きました。給食室では、おいしくきれいに調理してくださいました。 おいしかったと手を挙げてくれた児童が多く、食べ残しは殆どありませんでした。 ご飯 北海道 ゴーヤ 八王子市 長葱 八王子市 玉ねぎ 北海道 卵 八王子市 生姜 熊本 にんにく 青森 人参 北海道 豚肉 埼玉 鯖 ノルウェー 9月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鮭のレモン風味 ・野菜の五目煮 ・わかめのにんにく炒め ・牛乳 日中は、まだ秋を感じる涼しさがありません。 でも、八王子の米どころ高月では、田んぼが黄金色になってきました。 5年生のバケツ稲も黄金色なって秋の気配を感じます。 今日の給食は、栗や舞茸、ごぼう、秋鮭を使い、少し早い秋の香りを 楽しみました。 米 北海道 鮭 チリ じゃがいも 八王子市 ごぼう 八王子市 鶏肉 九州 むき栗 熊本 人参 北海道 舞茸 新潟 レモン 佐賀 人参 北海道 蓮根 茨城 にんにく 青森 9月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・四川豆腐 ・卵とコーンのスープ ・牛乳 「あんこ」の材料は、「あずき」という豆です。 あずきは、体の中の糖分をエネルギーに変えたり、疲労を回復させたり、 便秘を解消したりします。また、カルシウムも多いので、骨を丈夫にし、 精神を安定させたりします。 秋のお彼岸には「おはぎ」を食べる習慣があります。給食では、おはぎは 作れないので、給食室で作ったあんこをパンにはさんで食べました。 とてもおいしいあんぱんでした。 豚肉 東京都 長葱 八王子市 卵 八王子市 玉ねぎ 北海道 人参 北海道 チンゲン菜 長野 にんにく 青森 生姜 熊本 9月19日(水)![]() ![]() ・カラフルサラダ ・ミックスフルーツ ・牛乳 赤ピーマンを少し加えるだけで、サラダの彩りがとてもきれいになります。 サラダの野菜は、火が通りにくい順にお湯に入れて茹でました。 ドレッシングは、サラダ油、オリーブ油、酢、塩、こしょう、はちみつです。 米 北海道 豚肉 東京都 きゅうり 八王子市 玉葱 北海道 にんにく 青森 生姜 熊本 人参 北海道 キャベツ 群馬県 赤ピーマン 高知 9月18日(火)![]() ![]() ・大学芋 ・とうがんのスープ ・牛乳 今日の小松菜と冬瓜は八王子市でとれた野菜です。 日本は現在、7割近くを海外からの輸入に頼っています。 飛行機や船、トラックなどで輸送し、冷蔵や冷凍もしているので、二酸化炭素を いっぱい排出しています。そして地球温暖化がいっそう進みます。 八王子市でとれた野菜は新鮮で栄養価も高く、野菜を育てた人もわかるので、 安心です。また、八王子市でとれたものを使うことは、八王子市の自然や美しい 環境を守ることになります。 食べることは生きることの基本です。できるだけ安心できるものを食べましょう。 米 北海道 小松菜 八王子市 冬瓜 八王子市 豚肉 東京都 人参 北海道 さつま芋 千葉 玉葱 北海道 9月13日(木)池の鯉
用務の田中さんが、池の水を交換してくれました。
池の底や壁面の補修も行ってくれました。 子供たちは、きれいになった池の中の鯉を見付けて、嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(金)![]() ![]() ・さんまの生姜煮 ・いりどり ・牛乳 今日の秋刀魚は一人1/2本、小骨が少なく身がとれやすいしっぽの部分は 低学年に、小骨がしっかりしているお腹のほうは、高学年に食べてもらいました。 きれいに洗って約1時間半煮込みました。 今日の給食は、日本食の基本ともいえるかたちです。 最近では、骨がとれている魚が人気のようですが、たまには自分で骨をとって 食べましょう。また、かみごたえのあるたけのこやごぼうの入った煮物を食べ ましょう。 米 北海道 さんま 根室 とり肉 岩手 にんにく 青森 生姜 高知 里芋 千葉 人参 北海道 9月13日(木)![]() ![]() ・パンプキングラタン ・乾パン ・巨峰 ・牛乳 今日の給食では、非常食である「乾パン」を食べました。 もし、災害が起こったら、どこに行けば家族と会えるか決まっていますか? この機会に学校やお家で災害について話し合ってみてください。 米 北海道 卵 八王子市 かぼちゃ 八王子市 玉葱 北海道 人参 北海道 セロリ 長野 ブロッコリー 長野 マッシュルーム 千葉 巨峰 長野 豚肉 山梨 鶏肉 岩手 9月12日(水)カマキリ
放課後、校長室には、カマキリさんが遊びに来ていました。
生活科広場に強制移動してあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(水)![]() ![]() ・イカフライ ・コーンマッシュ ・ABCスープ ・牛乳 やわらかくておいしいイカフライでした。 パンはイカやコーンがはさめるよう、柏型になっています。 卵 八王子市 じゃが芋 八王子市 玉葱 北海道 人参 北海道 エリンギ 新潟 キャベツ 群馬 パセリ 千葉 イカ ペルー 豚肉 山梨 |
|