明日はがんばるぞー!!
明日の、なわとび大会に向けて、最終練習をしました。本番は、4分間で何回跳べるかの記録に挑戦です。
今日は、学校公開。お母さん方が見守り、応援してくださる中、体育の時間に4分間計って跳んでみました。 大波・小波グループは「114回」、8の字でグループは「119回」跳ぶことができました!!明日の本番では、新記録を目指し、気合いを入れてがんばります!! 10月3日(水) 今日の給食みそけんちん 白玉くり小豆 牛乳 アウトリーチコンサート3
質問コーナーでは、「弦の下についている色は何のため?」「楽器の値段は?」「どうして楽器によって艶が違うの?」等々たくさんの質問の一つ一つに丁寧に答えていただきました。最後は、校歌をチェロの伴奏に合わせて歌いました。日頃聞くことができないチェロの演奏を間近で聞くことができ、子供たち大感動!!
アウトリーチコンサート2
演奏の間に、楽器紹介。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなどそれぞれの音色の違いを教えて下さいました。また、弦を弾く弓は馬の尻尾の毛でできていて、年間2〜3度楽器職人さんに張り替えてもらったりするそうです。また、チェロの重さはどのぐらい?の疑問に、質問した子が実際に持ってみるなど貴重な体験をさせていただきました。
アウトリーチコンサート1
10月3日(水)。3〜4時間目に音楽室でチェロの酒井桃子さんとピアノの丸山いづみさんによるアウトリーチコンサートを行いました。プログラムは、「ジュピター」「いつも何度でも」「無伴奏チェロ組曲第3番よりブーレ」「愛の言葉」「愛宕小学校校歌」です。演奏家が、手の届く近さで演奏して下さるコンサートは他にありません。
9月28日(金) 今日の給食里芋ごはん お月見蒸し とん汁 巨峰 大縄跳びの練習3
2年生は波での練習。先生方も気合い十分!!
大縄跳びの練習2
練習の成果でスピードアップ!
大縄跳びの練習1
10月4日(木)の体育集会で行われる、クラス対抗の大縄跳び大会。1〜2年生ととちのみ学級は波を、3年生以上は通常の跳び方です。4分間、クラス全員で跳んだ数を競います。各クラス休み時間は練習に熱が入ります。どのクラスも精一杯練習し自己ベストをめざしてください。
なわとび集会に向けて 3
いよいよ明後日が、なわとび集会です。通常の学級の高学年が高速回転で練習しているのを見て、「(高学年の)○○先生みたく速く回して、先生!」という声が聞かれました。「じゃあ、○○先生にお願いしてみては?」と話すと、初めは、お願いしに行くのが恥ずかしく迷っていました。しかし、昼休みが近付いて来ると「やっぱり、行ってみようかな。」と言い、2名が4階の教室までお願いしに行きました。
高学年の○○先生が、快く縄回しを引き受けてくださり、子供たちは息を切らしながら、一生懸命練習しました。高速回転の経験ができたことで、疲れながらもとても満足した表情の子供たち。「(やってみたら、私)結構いける!!」と、より自信の付いた子もいました。 今日の練習を生かして、明後日は記録に挑戦します!! 漢字の組み立て(部首)
2組Aグループでは、漢字の組み立て(部首)の学習をしています。部首の名前を覚え、調べ学習もしてきました。4人で、たくさん調べたので、これからの勉強でも使っていけるように、表を作りました。
先週、4名のうち2名が通常の学級の学習に行っている間、残りの2名が表作りをしました。今日は、4名そろっての学習だったので、表作りの経験のある1名と、ない1名でペアになり、教え合い、相談し合いながら作りました。 とても穏やかに、そして意欲的に学習することができ、立派な表が完成しました。まだ、表には空きスペースがあるので、毎日の学習の中で「あっ!これは、表にない漢字だ!」と見つけた時は、その都度足していくことにします。 10月2日(火) 今日の給食ポークシチュウ フルーツポンチ 牛乳 5年1組の国語の授業2
名詞は、物や事柄の名前を表す言葉(人名、国名、数字など)。動詞は、動きを表す言葉。言い切りが「ウ」段で終わる。次に、様子を表す言葉について、形容詞は、「小さい」「大きい」など、言い切りが「イ」で終わる。形容動詞は、「正確だ」「朗らかだ」など言い切りが「ダ」で終わる。などについて学習し、ドリルで練習。先生から、「間違えないと学びにつながりません。」とのことで、みんな活発に意見を発表しました。5年生素晴らしい!!
5年1組の国語の授業1
10月1日(月)。2時間目に、「言葉の種類とその働きや性質を知ろう」の学習を参観しました。「小さい炭のかけらでもにおいを消す力がある。」「目的地への正確な地図を配布する。」の二つの例文の中の「炭」「地図」「消す」「配布する」「かけら」の語を基に、名詞か動詞かを考えました。子供たちは積極的に挙手して、意見交換をしました。
連合運動会の練習
今月末に行われる連合運動会の練習を始めました。市内の特別支援学級(固定級)20校が集まって行われる行事です。2年前までは、全学級が集まって行ってきましたが、児童数の増加に伴う安全面のことを考慮し、昨年度から日程を2週に、学級も12校と8校に分けて開催することになりました。
愛宕小学校は、25日(木)の日程で、七国・長沼・横山第一・由井第三・秋葉台・別所・宮上と一緒に参加します。 今日は、個人競技の「とんで くぐって ゴー」という障害物走の練習をしました。競技名のごとく、とんだり、くぐったりします。折り返すした後は、スタートした場所へダッシュで戻りゴールです。 みんな、1位を目指して頑張ります。1位を取るためには、まず、体育座りの姿勢からスタートする時、素早く立つ。次に、折り返しのコーンを回る時、小回りで回る。それが、一番短い距離を走って戻ってこれる「コツ」だということを教えました。 次回の練習では、この2つの「コツ」を更に意識付けて取り組ませたいと思います。 10月1日(月) 今日の給食ハンバーグ ミネストローネ 牛乳 9月27日(木) 今日の給食みそカツ丼 わかめスープ あさ漬け 牛乳 雑巾洗い 4
手順をまだ覚えきれていない下の学年の子に、お姉さん・お兄さんが優しく教えてくれています。今日も、「心」の成長を感じる場面がありました!!
きれいになった雑巾を広げて見せてくれました。来週もきれいな雑巾で、教室を一生懸命掃除してくれることでしょう。 雑巾洗い 3
生活班ごとに流しに行きます。洗う順番を班長・副班長が中心となって、話し合ってきめています。友達が洗っているのを、お互いに見合いながら取り組んでいます。
雑巾洗い 2
手順は、桶の真ん中の高さまで水を入れます。洗濯板の上に雑巾を広げます。石鹸を水で濡らし、雑巾の全面に塗ります。その後、洗濯板に雑巾をこすりつけながら、力をこめて洗います。
|
|