子どもたちの様子をお伝えしています。

体育 キックベースボール

 ボール運動の学習がスタートしました。体育館で、ボールを投げる・蹴るの練習をしたあと、校庭でキックベースボールをしました。とちのみは、サッカー好きの子が多く、キック力があります。
 ピッチャーの子には、投げる前に「いくよ!」と言葉を掛ける。蹴る子は「いいよ!」と返事する。その後に、ボールを転がすということを教えてきました。
 1年ぶりのキックベースでしたが、みんなしっかりこのルールを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
きんぴらサンド
ポークビーンズ
りんごポンチ
牛乳

今日のクラブ活動

 サッカークラブは、ゲームをしました。パソコンクラブは、キーボードの打ち方のゲームソフトで練習をしました。科学クラブは、よく飛ぶグライダー作りをしました。
 4年生以上の7人は、クラブの時間をとても楽しみにしています。火曜日の帰り支度は、とても早く終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植えました!

 生活班ごとに畑に大根の種をまき、プランターにブロッコリーの苗を植えました。ブロッコリーの苗を見せて、ハートの形をしている葉が「双葉」、大きい葉が「本葉」という名前であることを学習しました。
 今の苗の様子から、ブロッコリーはまったく想像ができません。いつも食べているブロッコリーの形にいつ変わっていくのか、これからが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
カレー肉じゃが
ナスとピーマンの味噌炒め
牛乳

10月の図書紹介

9月25日(火)。「9月30日は十五夜のお月見です」今回は、「お月見」がモチィーフ。月見団子、ススキ、キノコ、栗など秋らしい風景に一新。秋の夜長、たまにはテレビを消して家族で本に親しんでみてはいかがでしょうか?今月は以下の11冊。「せんせい!これなあに?」「きつねの窓」「おおきな おおきなおいも」「干し柿」「パパ、お月さまとって」「お月さまはきつねがすき?」「たねいっぱい わらったね」「14ひきのやまいも」「きょうりゅうが図書館にやってきた」「としょかんライオン」「どんぐりと山猫」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

9月25日(火)。ユニセフ募金2日目。各クラスでは、子供たちの発達段階に応じて、玄関に張り出されている代表委員の人たちが作成した啓発パネルなどを基に、世界の同世代の子供たちが、過酷な環境の中で必死に生きている現状があることを伝えています。子供たちは、募金を手に登校し玄関で募金をしてくれています。募金は明日までです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元/家庭科 2

 こちらは、毛糸の織物(毛糸の敷物)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元/家庭科 1

 月曜日の6時間目は、4年生が生活単元学習として、5・6年生が家庭科として、手芸作品作りに取り組んでいます。
 Aグループは、スウェーデンししゅうをしています。昨年度は、直線のししゅうに取り組んだので、今年は少しデザイン性のあるししゅうに挑戦しています。
 Bグループは、毛糸の織物です。油絵のキャンバスの裏の淵に釘を打ち、そこにたこ糸で縦糸を張りました。その縦糸に2色の毛糸を交互に通していきます。
 A・Bグループ共、毎時間、今日は何本取り組むか、めあてをもって集中して取り組んでいます。どちらの作品も、花瓶や鉢植えの敷物として使います。
 こちらは、「スウェーデンししゅう」の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

 通常の学級の社会科見学に2名が参加しました。「東京都水の科学館」「東京都みなと館」「中央防波堤廃棄物処理場」を見学しました。
 水の科学館1階のアクアパークで、水を使った遊びを体験しました。みなと館では、展望台から東京タワー、東京スカイツリー、フジテレビ、羽田空港に飛んでいく飛行機などを見つけ、八王子市とは違う都心の景色を眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ライトフランスパン
白身魚のピザ焼き
ポテトサラダ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

切符の買い方を知ろう!

5校時に2年生だけのワンツードン班で南大沢駅に行きました。めあては切符の買い方を知ること、班でしっかりと行動することです。班ごとに行くことで、班意識が高まり、まとまって歩くことができました。駅に着いてからは券売機で切符の買い方を覚え、改札の通り方や左右どちらの階段を下りるかなどの確認をしました。生活科見学に向けてモチベーションが高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの実験2

実験2「ゴムの伸ばし方で車の動き方は違うのか?」ゴムを引く長さを5センチと20センチに変えて走る長さを比べました。これも実験は2回。繰り返し実験するうちに、車を走らせるコツをつかんだ子どもたち。仮説を立てて、実験し、仮説を検証。楽しみながら学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの実験1

9月21日(金)。5〜6時間目、3年1組が2階と3階の廊下で実験をしていました。
実験1「ゴムの数を変えると車の動き方は変わるのか?」車を15センチ引いて、ゴムが1本の時と2本の時とで距離を比較します。実験は2回。子どもたちは、しっかりと実験の条件を守って行いました。ところが、車輪の方向がずれて壁にぶつかってしまう子も・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の図書紹介

9月21日(金)。9月17日の「敬老の日」をモチィ−フにして、ボランティアの皆さんが作ってくださいました。敬老の日の1週間前には展示されていましたが、ご紹介が遅れて大変申し訳ありません。今回ご紹介するのは次の9冊。「やまんばのにしき」「ジンとばあちゃんとだんごの木」「もりのおばあさん」「魔法のスリッパ」「おじいちゃんは荷車にのって」「わすれられないおくりもの」「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」「じいちゃんのよる」「あたまをつかった 小さなおばさん」是非読んでみてください。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
ごまみそ炒め
牛乳

「心」をはがきで伝えよう

 とちのみ2Aグループでは、手紙(はがき)の書き方を学習しています。敬老の日は過ぎてしまったのですが、先週は母方の祖父母へ、今日は父方の祖父母に、いつもお世話になっている感謝の気持ちをこめて、はがきを書きました。
 まず、夏休みに服を買ってもらったこと、いつも温泉やおすし屋さんに連れて行ってもらっていることなどのお礼を書きました。その他に、今、家や学校でがんばっていることを書いたり、来月3日(水)の学校公開に見に来てくださいと、お誘い・お願いも書きました。清書を終えてから、書いた内容を発表し、どの文章が良かったかをお互い伝え合いました。その後、学校の近くのポストに投函して来ました。
 みんな、おじいちゃん・おばあちゃんから返事が来るのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて(1)

 今日から11月の作品展に向けて、作品作りを始めました。先週、社会見学で行った「葛西臨海水族園」で見た海の生き物を作品にします。子供たちに、どんな作品を作りたいか聞くと、ペンギン・サメ・マグロ・カニ・ウニ・イソギンチャク・・・・とたくさん意見がでました。どんな材料で作るかも聞いてみると、紙粘土・毛糸・針金・発泡スチロール・ペットボトル・空き缶など、たくさんアイデアがでました。
 早速、今日はペンギンの土台作りから始めました。小さめにちぎった新聞紙を、糊で風船に貼り付けていく作業をしました。子供たちは、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス
ポテトのチーズ焼き
えのきと小松菜のスープ
牛乳

ユニセフ集会2

募金でできる支援例として、100円でできることを説明してくれました。その他にも、
教育では、「80円で 子供2人分のえんぴつとノート(1人分=えんぴつ1本、ノート1冊)」「800円で、子供10人分のスケッチブックとクレヨンセット(8色入り)」
予防接種では、「12円で、ポリオ経口ワクチン1回分」「240円で、使い捨ての注射器(5ml)、50本。これにより、50人の子供たちが安全な器材で予防接種を受けられる」「1,200円で、ワクチン用保冷箱1個(2リットル)。これにより、保健員がワクチンを各地域にいる子供たちに届けるにあたり、熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できる。または、使用済みの予防接種用注射器と注射針を安全に廃棄するための箱、25個 」等々。9月24日、25日、26日の朝、ユニセフ募金を行います。ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業式
1/9 給食 始
計測(1,とちのみ)
1/10 計測(2)
1/11 計測(3)
1/14 成人の日

学校から

給食の献立(PDF)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画