今日のできごと

初めて・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何の写真だかわかりますか?
5年生の「代かき」の写真です。

「代かき」とは、
田んぼに水を入れ、土を砕き、ならして、
田植えの準備をすることです。

5年生、きっと初めての経験ではなかったでしょうか。
終わる頃には、服はビショビショ
でも、なんだかとっても楽しそう。

ふざけて、泥を飛ばしたのはご愛嬌でしたが、
またひとつ、小学校での思い出ができました。

次は田植え。
今週末の予定です。

手をつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生の手をとって
学校を案内してくれました。

「違うよ、こっちだよ」「早く行かないでよ」
時々「大丈夫かな?」と思うこともあったけど、
最後まで1年生にやさしくしていました。

やっぱり2年生!
成長したんだね。

学校探検!!

6月12日(火)の3〜4校時に1・2年生で学校探検をしました。2年生が1年生を教室にお迎えに来てくれてスタートです。音楽室や家庭科室・理科室などを班ごとにまわります。1年生と2年生が手をつなぎ、頑張って探検しました。「先生、おもしろかった!」「全部の教室まわれたよ!」など楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスにさよなら

教育実習生の二人が、
全校朝会でお別れをした後、
お世話になったクラスに向かいました。

中里先生は、4年1組に。
クラスでは待ちかねたように「さようならの会」の始まりです。
どうです、中里先生の幸せそうな顔。

宮嵜先生は、5年1組へ。
お楽しみ会を企画してくれた
クラスのみんなと、
楽しいひと時を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会は、雨天のため体育館で。
入梅となり、これから体育館で行うことが
多くなるかもしれませんね。

今朝の校長先生のお話は、
「人間の脳が発達した理由」でした。
しっかり覚えているかどうか、
お子さんに聞いてみたらどうでしょうか。

また、今日は、
生活指導主任から雨の日の遊びの紹介と
教育実習生のさよならの挨拶がありました。



身の守り方?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、国語の授業で、
「めだか」という説明文を学習していました。

今日は、形式段落4〜8まで

しっかり音読をした後、
「身の守り方を考えよう。」というめあてに沿って
話し合いが行われ、
一人一人が、ワークシートに書き込みました。

子供たちから、教科書に載っていないことも、どんどん紹介され、
楽しい授業となりました。

三味線かあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽で
邦楽(今回は三味線)の授業がありました。

1,ゆびかけ
2,ひざゴム
3,三味線
4,バチ
の順序で準備をします。

授業の終わりには、
曲に合わせて、全員が見事に、
三味線独特の音を奏でていました。

6月5日に読み聞かせがありました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラス教室にて読み聞かせを図書ボランティアの方々にしてもらいました。
読み聞かせに参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。

ありがとう (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組に入ってくれたのは
宮嵜先生。
北原先生が、時間を惜しまずに授業を考え
子供たちにともに過ごしてくれたと
話してました。

写真は理科の授業。
自分なりに手ごたえがあったのか
授業後はほっとした表情でした。
子供たちも、自分が書いた絵や文章で
授業が組み立てられていて
積極的に授業に参加してました。

二人とも、7月に大切な用事があるのですが
その後に教育ボランティアとして
また柏木小学校に戻ってきてくださるかもしれません。

待ってますよ、ぜひまたお会いしましょう。

ありがとう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が、今日で最後の日を迎えました。
5月14日(月)から、今日6月8日(金)までの4週間、
子供たちのために本当によくがんばってくれました。

4年1組の菅原学級に入ってくれたのが
中里先生。
今日算数の授業を行いました。
沢山の先生方が参観する中
緊張気味の中里先生。

中里先生のために
必死でがんばろうとする子供たち。

中里先生と子供たちの間に確かな絆が
確かに生まれていました。

もう展覧会?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室の前に
多くの作品が展示されてるのをご存知ですか。

各学年、ひとつの単元が変わるたびに
図工室前廊下が模様替え。

子供たちが何を思いながら作ったか
あれこれ想像しながら見ていると
時間がたつのも忘れてしまいます。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から始まった音楽朝会。
前回は、運動会前ということもあり
運動会の歌で盛り上がりました。

今回の曲目は「ビリーブ」
卒業式にも登場する有名な歌です。

高音のパートと低音のパートを
3〜6年生が見事に歌い上げると
低学年の子たちは、「全然別の曲みたい」と
声が聞こえてきました。

君たちもすぐに歌えるようになるよ。

もうすぐ学校探険PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探険に向けて頑張っています。
顔合わせのときは緊張していましたが、なんとか役割を果たしいたような・・(笑)

もうすぐ学校探険!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探険が12日にあります。
そのための顔合わせを行いました。
2年生は意外とちゃんと1年生の面倒をみていました(笑)

おはようコミュニケーションデー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐるっと学区を回ってみて、
南大沢3丁目の16が最後になってしまいました。

もう登校しようとする児童は
ほとんどいません。
ごめんなさい、遅すぎましたね。

そこでお母さん方に、はいポーズ。

おはようコミュニケーションデー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々が、
いたるところで子供たちの安全を
見守ってくださっています。

保護者の方々、民生児童員の方々、自治会の方々
そしてもちろん、保護者の方々。

柏木小のみんなは、いろんな方々に
あいさつできたよね?

おはようコミュニケーションデー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くからのご参加ありがとうございました。
子供たちは、沢山の「おはよう」の中を
元気に登校してきました。

理屈ではなく、皮膚感覚で
あいさつの大切さを身につけてほしいと
切に思います。

学区の中で一番遠い南大沢一丁目の子達、
朝早いんだねぇ
7:40には、もう学校に向かっていました。
上履き忘れずに、持っているかな?

集団下校(1)日頃の心がけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団下校をする前に
自分の下足や傘などを取りに行きます。

きちんと右側通行を守っています。
これが守られなかったら、無用な混雑を招くだけでなく、
けが人が出るかもしれません。

いざというときに正しい行動をとることができるのは、
日頃からの心がけです。

6年生は、1年生を迎えに行きます。
優しさに満ちたいい表情ですね。
1年生も安心してうれしそう。

集団下校(2)班ごとに集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに各教室に集合したら、
名簿と照らし合わせて、人数の確認です。

これがスムーズにできなければ、
いざというときに、出発が遅くなり、
全校児童を危険な状況に追い込むことにもなりかねないのです。

だから、だまって最後まで
「話を聴く」ことが重要なのです。

集団下校(3)最高学年の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざというときに
頼りになるのは、6年生。

班の表示を掲げて、進むべき方向を示したり、
集合や人数確認に大活躍です。

教育目標の「つたえあう」には、
自分の行動で、姿で、
「最高学年とはこういうものだ。」
ということを伝えることも含まれるのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業式
1/9 給食始 計測1年生
おはようコミュニケーションデー
1/10 安全指導 計測2年生
社会科見学5年(ANA,カップヌードルミュージアム)
1/11 避難訓練 計測3年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード