学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART11

1月5日(土)。

音楽の授業の様子です。
子供たちが、元気に、楽しそうに歌っています。

委員「子供たちの歌声が、とても元気がありますね!」
委員「私も、一緒に歌いたくなりました。」

この日は、ハンドベルの演奏も披露してくれました。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART10

1月5日(土)。

理科の授業の様子です。
平成22年度に、八王子市の指定校として理科の研究発表を行いました。

「課題提示⇒自分の考え⇒話し合い⇒自分の考え(再考)⇒実験・観察⇒確かになったこと・分かったこと」、一連の流れを通して、科学的思考力、言語活動・表現力(発表力・文章力)、コミュニケーション能力等を高めることができました。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART9

1月5日(土)。

南大沢小学校では、昨年度から校内研究の教科を「体育」として研究に取組んでいます。
主として「ボール運動」の研究を進めています。

子供たちも、体育の学習は大好きです。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART8

1月5日(土)。

教室の窓から、外を見つめる委員もいます。
目の先には、校庭で体育の学習を行っている子供たちがいます。

委員「あれは、何というスポーツですか?」
副長「フラッグフットボールです。」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART7

1月5日(土)。

委員「南大沢小学校は、少人数の学校ですが、小さい学校の『よさ』を感じます。」
委員「授業中、先生方が、子供たち一人一人に声をかけていますね。」

小規模校としての「よさ」も、委員の方々から、褒めていただきました。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART6

1月5日(土)。

委員の中には、子供たちがお世話になった近隣の幼稚園や保育園の先生方も含まれています。

子供「あっ! ○○先生だ!」
子供「本当だ!」

嬉しそうな表情で、委員の方に笑顔を向ける子供もいます。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART5

1月5日(土)。

委員「子供たちが、先生の話を真剣に聞いていますね。」
委員「子供たちの発言も、生き生きとしていますね。」

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART4

1月5日(土)。

1つの教室で、ずっと参観し続けた委員の方もいらっしゃいました。
色々な教室へ行き、子供たちの様子を参観された委員の方もいらっしゃいました。

委員「黒板に薄くマス目の線が引いてありました。」
委員「ノートに写す時に、とても分かりやすいですね。」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART3

1月5日(土)。

1年生から6年生まで、それぞれの授業の参観していただきました。
委員の方々には、授業を自由に見て歩いていただきました。

委員「子供たちの発想は、すばらしいですね。」
委員「先生が、事前の準備をしっかりされていますね。」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART2

1月5日(土)。

12月14日・金曜日、午後1時30分から「学校運営協議会・学校評議員会 合同協議会」を開催しました。

委員の方々に、南大沢小学校の教育活動の進捗状況を報告いたしました。
まず、5校時は、授業参観です。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART1

1月5日(土)。

今日は、朝から、雲が多いです。
薄い雲が、空一面に広がっています。

午前10時、外の気温は「0度」でした。
最高気温は、今日も10度を下回るようです。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART7

1月4日(金)。

第3部は、懇親会です。

温かい豚汁、お赤飯がふるまわれ、会場は和やかな雰囲気の中、南大沢地区青少対30周年記念行事も、無事に終了しました。

10年後、20年後・・・、これからもずっと地域とともに歩む「青少対」として、活動されることと思います。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART6

1月4日(金)。

休憩をはさんで、第2部が始まりました。
地域の代表の方々による座談会です。

テーマは「つながり」です。
大人に交じり、中学生代表の生徒が、力強い決意の言葉を発表してくれました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART5

1月4日(金)。

青少対の会長から、表彰状と記念品が贈呈されました。
会場には、大きな拍手が鳴り響きました。

“みんなを見つめて30年・・・これからも”

まさに、地域とともにある「青少対」に、ぴったりのスローガンです。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART5



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART4

1月4日(金)。

“みんなを見つめて30年・・・ これからも”

今回の青少対30周年記念行事のスローガンです。
このすてきなスローガンを考えてくれたのは、南大沢小学校の5年生の女の子です。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART3

1月4日(金)。

舞台の下では、中学生による吹奏楽の演奏が始まりました。
それぞれの楽器が、すてきな音色を奏でます。

最後は、ハンドベルの演奏で締めくくります。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART2

1月4日(金)。

南大沢地区の青少対30周年記念行事の様子を紹介しています。

かわいい園児(近隣の保育園・幼稚園)たちの演奏に続いて、中学生による演奏が始まりました。
舞台の上では、中学生バンドが、かっこよく演奏してくれました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART1

1月4日(金)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時30分、外の気温は「-2度」でした。
今朝の空気も、凍てつく冷たさでした。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART6

1月3日(木)。

3校の子供たちは、この日のために、休日に学校に集合して練習してきました。
3校の子供たちの息は、ぴったりです。

太鼓のリズムに合わせて踊ります。
笛の音色に合わせて、力強く動きます。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART5

1月3日(木)。

「中野七頭舞」は、3校(南大沢小学校・柏木小学校・南大沢中学校)の運動会・体育祭等において、披露しています。

太鼓をたたくのは、それぞれの小学校の教員です。
笛を演奏するのは、八王子市の職員さんです。
休日を返上して、駆けつけてくださいました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 第3学期 始業式
1/9 登校指導
おはようコミュニケーションデー
計測(1・2年)
ともだち文庫(5年生)
読み聞かせ 始(図書ボランティア)
資源回収
1/10 安全指導
計測(3・4年生)
ALT
安全点検
みずき学級始
1/11 計測(5・6年生)
みずき学級始(午後指導)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧