子どもたちの様子をお伝えしています。

社会見学5

 見学後半は、別棟で淡水魚や淡水生物を見学。清流で泳ぐヤマメやイワナ、かえる等を見ました。最後は、屋外に出て、芝生の広場を思い切り駆け回ったり、寝転んだり、叫んだり、たくさん汗をかいて発散しました。水族園からは、東京ディズニーランド・東京スカイツリー・葛西臨海公園の大観覧車・羽田空港から次々と飛んでくる飛行機と、いろいろな物を見ることができました。
 帰りの電車は空いている時間帯だったので、ほとんど座って帰ってくることができました。往復約4時間の電車・地下鉄での移動。公共交通機関・施設でのルール・マナーを学ぶことができました。今回、課題となった点については、次の機会に繰り返し指導し、自立に向けた力を一つ一つ積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学の振り返り

 先週行った社会見学についての振り返りをしました。まず、パソコンに映した写真を見て金曜日の1日を振り返りました。次に、楽しかったこと、思い出に残ったことを、それぞれ3つ発表しました。最後に、3つのことが写っている写真を選び、写真に合う吹き出しや感想をコメント用紙に書きました。写真と吹き出し・コメントを大きな色画用紙にレイアウトして、「思い出のアルバム」に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンサンド
ウインナーポトフ
フルーツ白玉
牛乳

9月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いかの香味焼き
さつま汁
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳

キッザニア東京4

歯医者、ミルクハウス、エネルギー会社の様子です。 この学習を通して、子供たちが「働くこと」を通して、「自分」や「社会」を知り、自分の将来に夢や希望をもってもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア東京3

建設現場、病院、警察の様子です。「協力して仕事をすることの大変さが分かりました。」「人の命を預かっている仕事は大変だと感じました。」「こんなにたくさんの仕事があることを知ることができて良かったです。」など、子供たちが感想を話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア東京2

宅配センタ−、カーライフサポートセンター、ハンバーガーショップの様子です。
お店によっては、英語で挨拶や説明をする所もあり子供たちは戸惑いながらも適応し体験を深めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア東京1

9月13日(木)。6年生が、キッザニア東京に職業・社会体験に行ってきました。これまで、キッザニア東京が企画した「キャリア教育実践プログラム」に応募し東京で5校の内の1校として選ばれ、事前学習を重ねてきました。今日は事前学習で立てた行動計画をもとに約90種類の職業・社会体験ができるキッザニアの街で、様々な年齢の子供とミッションを遂行することで職業や社会の仕組みについての理解を深め、責任や協力、充実感など、「仕事」のおもしろさ、大変さを実感してもらえればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 4

 いよいよ明日が社会見学です。今日は、「持ち物」「約束」などを学習しました。電車の中での約束は、通勤電車なのでお話をしない(約2時間、電車・地下鉄に乗っていることになるので、今回は少しお話しても良いけれど、小さな声で話す)、席が空いたら班の中の小さい学年から座る。水族園の中での約束は、大きな声を出さない、走らない。その他に約束があるか聞いてみると、電車に乗る前にリュックを前にする、水槽をたたかない、班のみんなで歩く(一人で勝手に行かない)という意見が出ました。
 明日は、公共施設・公共交通機関を利用する際のルール・マナーをきちんと身に付ける。そして、自分が好きだなと思った魚や海の生き物を見つけ、作品展の作品作りにつなげられるように、楽しい1日を過ごしてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

とちのみの「とちの実」

画像1 画像1
上は、とちの木の葉です。
下は、とちの木の実です。拾ったものをいただきました。「公園にいっぱい落ちてたよ!」と教えてくれた子がいました。
画像2 画像2

9月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
スペイン風リゾット
ベーコンポテトパイ
コールスローサラダ
(冷)みかん
牛乳

全校集会

画像1 画像1
今日の全校集会では「伝言ゲーム」を行いました。男子の答えは「******メロン」、女子は「アクアファイン」と愉快な答えが後ろに伝わってきました。その後、答えが発表されましたが、正解は「ジャック ランタン パンプキン」でした。子供たちは笑顔で教室に戻ることができました。一つずつかかわりを経験しながら協力できる学級になってほしいです。

2学期プール(4回目)

今日のプールは水温が低かったのですが、子供たちは一生懸命頑張りました。今日は水慣れ、宝拾い、流れるプール、けのび・バタ足の練習をしました。ここまでくると上達の色がより濃く見え、嬉しくなります。金曜日は最後のプールです。みんなで最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業2

授業終了後研究協議会を行い、年間講師の東京福祉大学蛭田正朝教授から校内研究の主題に迫る手立てとして、書く意欲を高める工夫として、「相手・目的意識の明確化や交流の工夫」。書くための基礎的・基本的な知識技能を定着させる工夫として「見通し・振り返り活動の重視」「モデル文など教材提示の工夫」等についてご指導いただきました。子供たちが主体的に表現できる力が身に付くよう日々授業改善に努めて参ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業1

9月12日(水)。3年1組で国語の研究授業を行いました。単元名は、「生き物のとくちょうを説明しよう」です。本時の目標は、「発見メモから必要なカードを選び、テーマに沿って組み立てメモを作ることができる。」「自分なりの理由を考え、読み手を意識してメモにまとめることができる。」の2つです。書く意欲を高めるための工夫として、子供の興味を喚起するため生き物の範囲を広く設定したり、ワークシートを発見メモ、組み立てメモ、本文と段階を追ったものにしたりなど書くことに関する工夫を行いました。
子供たちは、自分のテーマ設定の理由を相手に分かりやすく書くにはどうするか一生懸命考えながら各自がワークシートに記入していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科、特別講師!!

今日から理科は特別講師の佐久間先生に授業をしていただきます。今日の登場は白衣を着た博士のような出で立ちで、楽しい実験を用意してくれていました。1学期に行った空気と水の働きの復習をもとにした実験では班員と協力して楽しそうに授業を受けていました。やはり楽しく、おもしろい授業は子供たちの記憶にも残りやすいのだろうなぁと思いました。今後も実験や観察などを通して様々な発見をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定を行いました!

画像1 画像1
9/12(水)、身体測定を行いました。あっという間に時間が過ぎ、4月ぶりの身体測定でした。私は記録をしていましたが、子供たちの成長ぶりに驚きました。きっと来年、再来年には立派なお兄さん・お姉さんになっているんだろうなぁと顔がほころびました。

児童朝会

画像1 画像1
9/11(火)、児童朝会で4年生が全校の前に出て、挨拶運動の呼びかけをしました。前日の学級活動の時間を使って、挨拶のポスター作り班、襷班、朝会班に分かれて活動しました。朝会班は、児童朝会で挨拶のよい見本と悪い見本を劇で分かりやすく紹介してくれました。4年生は今週から来週にかけて挨拶運動をします。愛宕小が挨拶であふれる元気な学校になるように、協力して頑張ってほしいです。

ぐんぐん、100マスけいさん!

画像1 画像1
4年生では毎回算数の時間のはじめの3分間、100マス計算をしています。回数を重ねていくごとに、どんどん早くなってくる姿を見て、「す、すごいな!!」とただ感心するばかりです。明日からは新しい単元「概数」に入ります。まだまだ100マス計算は続けますので、是非、頑張ってぐんぐん力を伸ばしてほしいです。

掃除頑張ってます!

画像1 画像1
4年生になり、自覚と責任感が高まってきました。教室掃除では、ほうき担当の人とぞうきん担当の人が協力し合って、だんだんと丁寧にできるようになってきました。頑張っている姿を見てシャッターを切りました。床の隙間まで掃除してくれる児童もいて、心温まる光景でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬季休業日 終
1/8 始業式
1/9 給食 始
計測(1,とちのみ)
1/10 計測(2)
1/11 計測(3)

学校から

給食の献立(PDF)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価アンケート結果

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画