12月25日(火)2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、はじめに校長先生からお話がありました。 一番長い79日の2学期をふりかえり、 学習発表会と創立140周年記念行事などの行事で、 子ども達が大きく成長した、と校長先生は話されていました。 「二小の1年をふりかえると「伸」の漢字で表すことができる」 という紹介もありました。 1年生代表の挨拶も立派でした。 終業式の日は4時間授業。 式のあと、各学級では大掃除に取り組みました。 学習のまとめや冬休みの生活について学級で指導を受け、 子ども達は、最後に担任の先生から、通知表「あゆみ」をいただきました。 翌日26日(水)から冬休みに入り、 3学期の始業式は1月8日(火)です。 今日の給食 12月20日(木曜日)![]() ![]() 今日の給食はお楽しみ給食です。 12月20日、もうすぐでクリスマスですね。 街の通りやお店のウインドウなどにはクリスマスの色とりどりの飾りが飾られていたり、時にはクリスマスツリーが見られたりして、とても賑やかですね。 そこで給食室でもクリスマス献立を作りました。 今日もみんなで美味しく、楽しく、給食をいただきましょう! 今日の給食 12月19日(水曜日)![]() ![]() みなさんは「まごは(わ)やさしい」という言葉を知っていますか? ま =豆 ご =ごま 種実類 は(わ)=わかめ 海藻類 や =やさい さ =さかな し =しいたけ い =いも これらの食材をバランスよく食べることが大切です。 給食でもこれらを上手に取り入れるようにしています。 今日の献立にもこれらの食材が含まれています。 今日も残さずに食べてくださいね! 今日の給食 12月18日(火曜日)![]() ![]() ミートソースのスパゲティは、ナポリタンと同様に日本ではポピュラーなスパゲティです。もともとはイタリア南部で始まり、ボロネーゼとも呼ばれるトマトとお肉を使った味付けです。 野菜もたっぷり使った美味しいソースです。味わって食べてくださいね。 今日の給食 12月17日(月曜日)![]() ![]() 毎日寒い日が続いておりますが、今日もからだが温まるように温かい「おでん」をメニューに入れています。 具材もたくさんの食材を盛り込み、汁まで美味しいおでんに仕上がっています。 年内の給食もあとわずかですが、みんなで楽しく食べましょう。 12月17日(月)全校朝会「1年間をふりかえって」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生がまとめたプレゼン(73のスライド)を通して、 平成24年、二小の1年間をふりかえりました。 今年の重点ニュースは、 創立140周年関係の行事と、 子ども達の熱演が光った学習発表会でした。 今日の給食 12月14日(金曜日)![]() ![]() 「ABCスープ」「牛乳」です。 今日のスープの中にはアルファベットの形をしたマカロニが入っています。 どの文字が入っているのか?見つけながら食べても楽しいと思います。 年内の給食も残すところ3回となります。 今日もみんなで楽しく食べてくださいね! 2学期交流給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28班ある「たてわり」の友達班の2つの班が一緒になって、 各教室で交流給食を行いました。 6年生が1年生とこだま学級の友達を迎えに行くところから、 給食が始まりました。 給食の配膳や交流給食の進行は6年生が担当します。 給食中は、6年生からの簡単なゲームやクイズの企画があり、 1年生から6年生まで楽しい会食会が展開されていました。 交流給食が終わると、友達班ごとに、昼休みの遊びを共にしました。 異学年児童の交流は、子供の人間関係を豊かにしていきます。 こんな交流活動や人とのかかわり体験を、二小では大切にしています。 12月14日(金)マラソン週間終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月末から3週間続いたマラソン週間が本日終了しました。 マラソン頑張りカードのクリアをめあてに頑張ってきた子ども達。 よく頑張って、200周以上走り切った子ども達も かなりいたようです。 今日の給食 12月13日(木曜日)![]() ![]() 給食のカレーライスは、小麦粉をバターで炒めてルウを作るところから始まります。 とても風味豊かなカレーライスです。 子供たちにもとても人気のあるメニューですよ。 12月12日(水)ユニセフ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセ募金のよびかけの集会が行われました。 代表委員会の子ども達は、東日本大震災の津波被害の様子を パワーポイントをつかって説明し、 「今回の募金は被災地の復興支援に使ってもらう」 と訴え、募金活動へのよびかけを行いました。 これを受けて、12月13日(水)・14日(金)・17日(月) の朝の時間帯、代表委員が3つの門近くにたって募金活動を行います。 今日の給食 12月11日(火曜日)![]() ![]() 冬野菜のシチューは里芋や白菜、ブロッコリー、ぶなしめじなど沢山の野菜が入った具沢山なシチューです。 毎日寒い日が続いているので、シチューを飲んでからだを温めてくださいね。 今日の給食 12月10日(月曜日)![]() ![]() 「わかめと玉子のスープ」「みかん」「牛乳」です。 今日の「キムチチャーハン」にはいろいろな野菜が入っています。 長ねぎ、にんじん、白菜、にらが入った野菜も沢山たべることができます。 みなさん、今日も残さずに食べてくださいね! 今日の給食 12月7日(金曜日)![]() ![]() 「風呂吹き大根」「焼きはたはた」「牛乳」です。 にんじん饅頭はにんじんをすりおろし、 生地ににんじんを練りこんでいます。 生地がほんのり黄色に仕上がりました。 毎日寒い日が続いているので、 しっかり給食を食べて元気に過ごしてくださいね! 今日の給食 11月6日(木曜日)![]() ![]() 「なめこの味噌汁」「みかん」「牛乳」です。 やきとり丼は、鶏肉とねぎを別々に焼くことで香ばしく仕上がっています。 甘辛いタレにとてもよく合います。 今日は和食献立です。 みなさん、美味しく食べてくださいね! 今日の給食 12月5日(水曜日)![]() ![]() タンメンのスープはこんぶや削り節からだしをとったスープなので、汁までしっかり味わうことができますよ。 今日はデザートに、甘味の「薩摩芋の胡麻がらめ」がついています。 12月5日(水)5年連合音楽会発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年連合音楽会の合唱・合奏曲の校内発表会がありました。 5年生が披露した曲目は、合唱「ふるさと」合奏「マンボNO5」でした。 この日、体育館は大変冷え込んでいましたが、 その寒さを吹き飛ばすくらいの、 熱のこもった合唱・合奏でした。 とくに、マンボNO5の合奏では、マーチングバンド顔負けの、 パフォーマンスを加えた演奏が見られ、 演奏する方も鑑賞する方も、 音楽の楽しみを魅了することができました。 5年生は、12月7日(金)、オリンパスホールで 今までの練習の成果を出しきって、合唱・合奏の発表をしてきます。 今日の給食 12月4日(火曜日)![]() ![]() 今日のクリームスープは花野菜を使ったクリームスープです。 ブロッコリーやカリフラワーが入っています。 寒い日が続いているので、温かいスープでからだを温めてくださいね! 今日の給食 12月3日(月曜日)![]() ![]() 「いろどり豆」の中には3種類の豆を使用しています。 大豆、金時豆、ひよこ豆の3種類です。 今日は片栗粉をまぶして揚げていますが、3種類の豆がそれぞれ食感も異なります。 大豆は少しもっちりしており、金時豆はさくさく、ひよこ豆は噛みごたえのある食感です。 豆の違いを感じながら、みなさん食べてくださいね! 体調管理に気をつけよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |