オーケストラワークショップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の前に
楽器ごとの演奏者の紹介と
楽器の紹介がありました。

バイオリン
オーボエ
ホルン

オーケストラワークショップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の合間に
オーケストラの構成について説明をしていただきました。
弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の
4つのグループで構成されていることを教えていただきました。

上:弦楽器全般の説明に続き
  バイオリンの中が空っぽであることを
  実際に裏の板を外したもので教えていただきました。

中:木管楽器の種類や特徴の説明に続き
  リコーダーとオーボエは
  音の出し方は違うけど、同じ木管楽器であることを
  教えていただきました。
  また、ストローを使って音を出しながら、
  リードの意味を教えていただきました。

下:金管楽器の種類の説明に続き
  ホルンの音の出る原理を
  ホースで作ったホルンのような楽器で
  教えていただきました。

オーケストラワークショップ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を聴いている間
子供たちへは、バイオリンと弓が提供され
実際に触ることができました。

オーケストラワークショップ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問タイムでは、
・楽団員の数
・楽器の素材
・楽器によって楽譜が違うのかどうか
などの質問がありました。

下:オーボエやクラリネットのリードも
  見せていただきました。

オーケストラワークショップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:バイオリンとミニトランペット
  演奏してみたい人

中:ほんのちょっとの練習で、見事に演奏
  才能あるね。

下:初めてなのに、素晴らしい音が出てビックリ。
  ふつう出ないですよね。
  うちの子たち、優秀だね。
  ご指導ありがとうございます。

オーケストラワークショップ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:子供たちが使っているリコーダーと
  ホースで作った楽器で
  「きらきら星」を

中:代表児童のブブゼラとコラボで
  サザエさんのエンディングテーマを
  演奏していただきました。

下:10月25日の本公演を楽しみにしています。
  ありがとうございました。

とも遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:先生、はやく。

中:今、誰がオニなの?

下:だれか〜。たすけて〜。
  (このクラスでは、オニに捕まるとバナナになるんだって)

とも遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:こんな方法でオニを決めるんだって。

中:鉄棒も人気だね。

下:だるまさんが転んだ。
  切った。
  逃げろ。

とも遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:先生をつかまえた。

中:先生にはつかまらないよ。

下:鬼ごっこは楽しいけど、疲れるね。

とも遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:学年関係なく、遊んでいます。

中:豪快だね。飛んでいかないように。

下:時間になれば、すぐに遊びをやめて戻ってきます。
  立派な子供たちです。

流れる水のはたらき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の単元
「流れる水のはたらき」を学習するため
浅川(高幡不動駅から約1キロメートルの所)に
見学に出かけました。

環境活動センター八王子のスタッフのみなさん20名が、
早朝よりおいでくださいました。

本校では、初めての試み。ワクワクしますね。

保護者の方8名も引率に。
ありがたいことです。

こんな贅沢な理科見学、ちょっとないですね。
しっかり学んでくるんだよ。

流れる水のはたらき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が水に流されることのないように。
説明をよく聴いて、安全第一だよ。

スタッフのみなさん、
お母さん方、
よろしくお願いいたします。

火おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の野外活動クラブ
「火おこし」をしますとの報告がありましたので
すぐに見に行きました。

すると、
どの子も必死になって
火おこしの道具と格闘しています。
白い煙までは上がるのですが
それが「火」となるまでは
なかなか難しい。
「昔の人は大変だったんだなぁ」
そう、それがわかっただけでも意味があるよ。

落書き集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいそうに書いているでしょう。
今日の集会はちょっと変わった
「落書き集会」でした。

兄弟班で集まり、
ご覧のように思い思いに書いていきます。

今の人気は何ナノかな?
ちょっと前だったら、圧倒的にポケモンだったんだけど・・。
聞いてみると、本当に様々。
でも相変わらず根強い人気は、
ポケモン、ドラえもん、アンパンマン、カービーなどなど
そうだ、ミッキーマウスもありました。

雨が降るまでは(自然消滅するまでは)、残っていますので
もしよろしければご来校の際にご覧ください。

朝から感動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、たくさんのご家庭から
アルミ缶と牛乳パックが届けられました。

「ゴミが減るから助かるって、お母さんが言ってました。」
とは、5年生女子の言葉。
うれしいですね。

そんな中、1年生が、
「どうろのゴミをひろってきました。」
と。
袋から、アルミ缶を一つ取り出して、係のお母さんに。
うれしくてふるえちゃいました。

保健・環境委員会の5,6年生もありがとう。

ご協力に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、献身的なご協力
ありがとうございます。

みなさん方のお陰で、
地球にとっても子供たちにとっても
価値ある活動が、継続されております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

体育倉庫を

画像1 画像1
今年創立30周年
ということは、いろんなところが
痛んできているのも頷けます。

この夏、3・4階の廊下の壁塗りをやったことはご存知ですか?
この壁塗りは、学生に手伝ってもらいましたので
本当に助かりました。
美観も含めて修理・補修を行ったほうが
子供たちにとっても安全なのは当然なんです。

しかしながら、そこには予算が絡んできます。
そこで優先事項を検討しながら
できるところから取り組んでいます。

ご覧の写真は、体育倉庫の改修工事です。
市に提出していた要望書が認められ
今回の工事にこぎつけました。

完成は10月の第2週末の予定です。

南大沢警察署に行ってきました。【パート2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、パトカーも間近で見せて下さいました。
サイレンを鳴らすときは赤色灯が上に上がります。

南大沢警察署のキャラクター「ゆずろう」のグッツもお土産にもらい、大満足。

質問タイムでは「警察官になるために必要なことは?」という問いに、「悪い人に立ち向かい、人々を守る、心と体の強さです。」と答えていただきました。
警察官を目指している子供にとっては、特に心に残ったようです。

最後に、心と体を鍛える道場を見せていただきました。

今日学んだことを、毎日の生活に役立てていきたいですね。
南大沢警察署の皆さん、本当にありがとうございました。

南大沢警察署見学に行ってきました。【パート1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、今日、南大沢警察署見学に行ってきました。
警察官の方々が笑顔で迎えてくれ、始めはお話を聞きました。
緊張していた子供たちも、ほっ。
今日は「秋の交通安全週間」の真っ只中ということでした。

その後、110番の部屋に通されましたが、写真はNGということでありません。
110番の電話が始めにつながるところで、パトカーの位置もパソコンの画面で見ることができました。

次は、外に出て白バイを見せてもらいました。
交通課のおまわりさんの「乗ってみたい人〜?」の問いに、手を挙げるみんな。
結局30人全員乗せてもらい、サイレンの音も聞かせてもらいました。

5年生の・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が育てている稲が
ご覧のとおりたわわに実ってきました。
あともう少しでしょうか。稲刈りが楽しみですね。

その5年生、今日は家庭科でミシンの使い方の練習。
なかなかうまくいかず
教育ボランティア、保護者のお手伝い、辻本先生も入っての大授業。
あちこちから「ここどうするの?」「糸がなんだか変」と
声が聞こえます。
女の子は、さすがに手馴れたもので
なんとなく涼しい顔。

男子がんばれ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業式

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード