学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART10

1月1日(火).

子供たちが踊るのは、ヒップホップの曲です。
リズムにのって、激しく踊ります。

全員が、一糸乱れず動きます。
かっこいいです!

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART9

1月1日(火).

力強い太鼓の演奏に続いて、近隣の学童に通う子供たちが舞台に上がります。

学童「これから、子供たちが、今日の日のために練習してきた成果を発表します。」
学童「まずは、ダンスです!」

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART8

1月1日(火).

校長先生の挨拶に続いて、舞台の上に、小さな子供たちが上がります。
近隣の保育園に通う園児たちです。

子供たちだけで、太鼓を叩きます。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART8


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART7

1月1日(火).

南大沢地区青少対会長の挨拶に続いて、南大沢小学校の○○校長先生より、挨拶をいただきます。

校長「南大沢地区の発展とともに、青少対としての活動も、大きくなってきました。」
校長「そして、地域の方々の支えがあってこそ、南大沢地区も青少対も発展するのだと思います。」

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART6

1月1日(火).

司会「今日は、こんなにたくさんの方々にお集まりいただきまして、ありがとうございます。」
司会「南大沢地区青少対会長から、ご挨拶をいたします。」

青少対○○会長の挨拶です。
いよいよ記念行事の始まりです。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART5

1月1日(火).

30周年記念行事の最初は、にぎやかなお囃子が、会場を盛り上げました。
太鼓の音が、体育館に響きます。

寒さを引き飛ばす、元気な演奏です。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART4

1月1日(火).

体育館の入り口では、炊き出しが行われています。
「豚汁」を作っているのです。

地域「今日も、おいしく出来上がるからね!」
地域「お昼まで、待っててね!」

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART3

1月1日(火)。

午前9時、気温は低く、寒さが厳しい土曜日の朝にもかかわらず、本当にたくさんの方々が、南大沢中学校の体育館に集まってくださいました。

体育館の中には、南大沢地区の開発の様子が、写真で紹介されています。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART2

1月1日(火)。

12月1日・土曜日、南大沢中学校で「青少対30周年記念行事」が行われました。

青少対としての活動も、30年を迎えました。
たくさんの方々が、南大沢中学校に集まりました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART1

1月1日(火)。

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
暖かな日差しが、気持ちいいです。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月1日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART6

12月31日(月)。

副長「ミルク、またね!」
副長「こんど来るのは、来年だよ!」

今年1年間を、ミルクが元気に過ごせたことが、何より嬉しいことです。
大晦日の「ミルク」は、とても元気です!

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART6




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART5

12月31日(月)。

「ミルク」専用のお皿に、ペレット(うさぎ用のえさ)をのせます。
菜っ葉は、少し多めに入れます。

“カリカリカリカリカリ”

小さな口を器用に動かしながら、菜っ葉を食べます。

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART4

12月31日(月)。

副長「今日は、私が来ましたよ!」
副長「毎日、ミルクの様子を見てくれるから、安心だね。」

うさぎ小屋の中を掃除します。
「お水」を新しく取りかえます。

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART3

12月31日(月)。

昨日は、雨が降りました。
午後になり、大粒の雨が降り続きました。

小屋の中は、きれいに整頓されていました。
校長先生が「ミルク」のお世話に来てくださいました。

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART2

12月31日(月)。

校舎東側にある「うさぎ小屋」へ行きます。
静かな学校です。

副長「おはよう!」
副長「元気だった?」

「ミルク」は、小さな家の中で、丸まっています。

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART1

12月31日(月)。

平成24年も、あと数時間で終わりです。
新しい年の始まりまで、もう少しです。

午前9時、南大沢小学校に到着しました。
「ミルク」のお世話をするためです。

大晦日のミルクです! 今年の最後(12月31日 飼育編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART5

12月31日(月)。

「フン」をきれいに取り除きます。
新しい「お水」と取り替えます。
新しい「わら」を少し足します。

副長「それじゃあ! また来るね!」

明日は、校長先生がお世話に来ますよ。

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART4

12月31日(月)。

小屋の中には、わらやすのこが敷いてあります。
寒さ対策です。

“ムシャムシャ”
“カリカリカリカリ”

おいしそうに菜っ葉を食べます。

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART3

12月31日(月)。

誰もいない学校です。
「ミルク」も、ちょっと寂しそうです。

副長「ミルク! おはよう!
副長「ミルク! 元気だったか?」

声をかけながら、小屋の中を掃除します。

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART2

12月31日(月)。

12月29日から1月3日までの間、学校にいる「うさぎ」は、どうしているのでしょうか。

下の写真は、12月29日・土曜日のうさぎ小屋の様子です。
うさぎの「ミルク」は、とても元気です!

ミルクは、今日も元気です! 冬休み(12月31日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦
1/7 冬季休業日終

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧