みこし作り1
7月11日(水)午後1時30分より自治会とPTAが共催で夏祭りのおみこし作りをしました。開会式には、片倉台自治会長の田中さんや自治会のお祭り委員の方々が体育館に来てくださいました。みこしデザインの入賞者が表彰された後には、早速、ペットボトルを芯にして「みこし作り」が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に本棚が!!
7月1日(日)・7月15日(日)とお休みを使って保護者の織田さんと菊池さんが図書室に本箱を作ってくださいました。板を運んだり、本の整理をしたりする手伝いは、子供も含めご家族みなさんで作業してくださいました。そのおかげで、学習室は、広くなり整備されただけでなく大きな表示もつけてくださり、使いやすくなりました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菊の植え替え
6月29日(金)3,4校時 4年生が、菊の植え替えをしました。5号鉢から9号鉢に植え替えて、支え棒もたてました。後は、水やりをしっかりと行って大きな花が咲くよう大切に世話をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 ゲストティーチャーとの授業
6年生は、6月20日(水)話し方教室(劇団四季)6月26日(火)7月6日(金)には、地域の森本さんを迎えて俳句の授業を行いました。俳句は、7月21日(土)〜23日(月)に行く日光林間学校でも作り、9月にみんなで発表しあう予定です。
![]() ![]() 7月18日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス...なすやいんげんなどの夏野菜の入ったカレーです。 ・冬瓜スープ...冬瓜は夏の野菜で、ビタミン豊富で夏バテ防止になります。 ・すいか...夏のデザートの定番。 ・牛乳 ※本日で1学期の給食は終了です。2学期は9月3日から給食が始まります、バランスの良い食事で楽しく夏休みをすごして下さい。 7月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚キムチ丼...豚肉とキムチはごはんと相性抜群で食欲がわいてきます。 ・えび餃子...ぷりぷりのえびが入った棒餃子です。 ・レタスと卵のスープ ・牛乳 2年生のおすそ分け![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ベーコンポテトサンド ・ウインナーポトフ...八王子産のじゃが芋とキャベツを使用しました。 ・コールスロー ・冷凍みかん...愛媛の冷たくて甘いデザートです。 ・牛乳 7月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボなす丼...マーボー丼は八丁味噌を使い、暑い日でも食欲がわきます。 ・もずくスープ...沖縄産のもずくは、しっかりとした食感でつるつるしています。 ・とうもろこし...1年生がむいたとうもろこしは甘くて大人気でした。 ・牛乳 歯磨き指導(3・5年)
6月8日(金)〜29日(金)は、歯磨き習慣でした。朝・昼・夜の3回歯磨きをして歯磨きカレンダーに色をぬります。その中で、3・5年生は、6月27日(水)に歯科校医の先生、歯科衛生士の先生、養護教諭の連携した指導で歯磨き指導をしていただきました。染め出し液で磨き残しを見つけ、しっかりと磨く練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のとうもろこし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の給食のとうもろこしの皮をむいてくれました。 みずみずしくてつぶのそろった美味しそうなとうもろこしです。 7月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりご飯...ゆかりこをご飯にかけた人気のメニューです。 ・ホキのごまがらめ ・けんちん汁...八王子谷野町の大根と小比企町の人参を使用しました。 ・煮卵...カレー味のうずらの煮卵です。 ・牛乳 7月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん...秋田県産あきたこまちです。 ・焼きししゃも ・韓国風肉じゃが...豆板醤でぴりりと韓国風のにくじゃがです。 ・スタミナきゅうり ・パイナップルジュース 7月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・あなご五目ちらし...国産のあなごとかんぴょうやれんこんなどが入ってます。 ・笹かまぼこの翡翠揚げ...青のりを使い青みがかった翡翠のような料理です。 ・七夕汁...そうめんを天の川にみたて、星形のかまぼこを使ったお吸い物です。 ・すいか...よく熟したこだますいかは夏のデザートの定番です。 ・牛乳 7月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・バーベキュードチキン...ケチャップ・ワイン・にんにくなどで下味をつけました。 ・スチーム磯ポテト ・ABCスープ...カレー味でちょっぴりスパイシーなスープです。 ・プラム...山梨県産の熟して甘いプラムです。 ・牛乳 7月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・アーモンドふりかけ...アーモンド・かつお節粉・ごまの手作りふりかけです。 ・さばのごま味噌煮...すりごまが香ばしいじっくり煮込んだ味噌煮です。 ・五目煮豆 ・牛乳 7月3日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーピラフ ・ミネストローネ(トスカーナ風)...ミネストローネに白いんげん豆がはいりました。 ・スイートポテト ・牛乳 3年 蝶の授業
6月26日(火)2,3校時教育センターから福田先生に来ていただき、蝶の授業を行いました。多目的室でお話を聞いた後に「いしばしいり公園」に行って虫を捕りました。福田先生の「昆虫の捕り方」についてのお話では、興奮気味の3年生でした。公園では、蝶のほかにバッタ、コウロギなど20種類の昆虫を見つけ、虫かごに入れ大事に持ち帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティーミートソース...濃厚なミートソースは人気の定番メニューです。 ・きゅうりのピクルス ・オレンジポンチ ・牛乳 |