水辺の環境学習
6月22日(金)に総合的な学習の時間で「水辺の環境学習」を行いました。市役所の方などが来て下さり、子供たちの身近な水について学習しました。近くの川の水や雨水、水道水などを薬品を使い、化学反応によって水の汚れ具合を調べました。中でも水道水はとてもきれいでも、人が手を洗った後の水道水はどの水よりも汚いことが分かりました。水をきれいにするためには家庭での常日頃の協力が必要ということだけでなく、手にはどれだけ汚いものが付いているかを知り、手をよく洗う大切さについても学ぶことができました。
歯科ネット、虫歯0大作戦だ!!
6月4日(月)に歯科ネットを行いました。子供たちは手鏡を見ながら自分の口の中をよく見て観察していました。思っていた以上に歯茎が腫れていたり、歯垢が残っていたりしてとても驚いていました。その後の歯磨きタイムではていねいに歯を磨く様子が見られ、自分の歯を大切にしようとする思いも大きくなってきました。子供の歯が大人の歯へ生え替わっていく大切な時期なので、お家でも時間をかけてていねいに歯磨きができるとよいですね。
風船バレーボール今日は、まず赤と白のチームに別れ、50回つなげることに挑戦しました。赤組は、3分間以内で53回続けることができました。次に、赤対白でゲームをしました。ルールは、床に風船が付いたら相手方に点数が入るのはもちろんですが、同じ人が2度打ちしても点数が入ってしまいます。各組、お互い声を掛け合いながらプレーを楽しみました。 全員が、飛んでいる風船を目で追い、試合に参加できている姿が素晴らしいと思いました。 とちのみの畑水分が蒸発して土が乾燥しないように、今日は、「敷きわら」をしました。見た目が、更に畑らしい「畑」になりました。みんなで、ていねいにお世話をしているので、もっとたくさん実がなってくれること期待しています。 もう一つプランターに「はつか大根」の種まきをしました。夏休み前に一度は収穫できるといいなと思っています。 光電池の実験
7月2日(月)。4年1組が校庭で、光電池の光の当たる場所を変えて、モーターの回り方の実験をしていました。ちょうど、お日様がサンサンと輝き、朝礼台の下の日陰におくとモーターが止まり、日向に出すと勢いよく回ることが分かりました。中には、羽を横にして回すなど各自の工夫で光電池と関わっていました。ソーラーカーができるのが楽しみです!
七夕の願い事
7月2日(月)。先日、ワンツードン活動で七夕飾りを作りましたが、今日は願い事を短冊に書いて飾り付けました。2年生が1年生に願い事の書き方を教えている様子が微笑ましかったです。飾り付けた笹は、教室前に。それぞれの願いが叶うと良いですね・・・・。
7月2日(月) 今日の給食アーモンドふりかけ サバのごまみそ煮 五目煮豆 牛乳 七夕飾り短冊に願い事も書きました。子供たちは、「サッカーの日本代表に入りたい。」「ランニングホームランを打ちたい。」「パパが買った宝くじが当たって幸せになりたい。」「巨人に入団したい。」「マリオのゲームが欲しい。」など、とても子供らしい願いごとを書いていました。 子とろ子とろ親役の子は子供を守ろうと一生懸命手を広げて邪魔をしました。鬼役の子は、子供を捕まえようと一生懸命走りました。子供役の子は、手を離さないように友達の肩や服を一生懸命握りました。 終わった時は、皆、息を切らしていましたが、「とっても楽しかった!」「次、する時の作戦を私、考えた!」などの声が聞かれました。次の時は、列をもう少し長くして挑戦しようと思います。 6月29日(金) 今日の給食赤魚の香草焼き 野菜スープ プラム 牛乳 6月28日(木) 今日の給食ちくわの2色揚げ 四川豆腐 金時豆の甘煮 牛乳 七夕飾りって楽しい!たなばたかざりづくり2
飾りにもいくつかの種類があり、ハサミを使って切り込みをいれる物では、安全なハサミの使い方を2年生がやって見せて1年生に教えるなどさすがに上級生!!また、1年生も素直にお兄さんお姉さんの話を真剣に聞いてその通りに作業を進めていました。来週は、飾り付けです。どんな願いごとをするのでしょう・・・。楽しみです!
たなばたかざりづくり1
6月28日(木)。1〜2時間目1年1組と2年1組がワンツードン活動で「たなばたかざり」をつくりました。2年生が1年生に作り方を丁寧に教えてあげていました。
音楽集会
6月28日(木)。「音楽のおくりもの」の合唱です。始めに声を出しやすくするために身体ほぐしで首を回したりジャンプをしたりしてから歌の練習です。主旋律とオブリガートをパート別に練習してから全員で合唱です。きれいなハーモニーが体育館を包みました。進行や演奏をしてくれた音楽委員会のみなさんありがとうございました。
校内研究授業2
授業後、年間講師の東京福祉大学教授の蛭田正朝先生に、「書く意欲を高める工夫」「書く内容を充実させる工夫」「書くための基礎的・基本的な知識・技能を定着させる工夫」などについてご指導いただきました。先生から子供たちの学習に取り組む態度の良さや意見交流での表現力の豊かさなどたくさん褒めていただきました。
校内研究授業1
6月27日(水)。5時間目に5年2組で研究授業を行いました。単元は、「愛宕小再発見!新聞」を作ろう。本時の目標は、「友達の新聞記事を読み合い、より良い表現になるように推敲して、話し合うことができる。」です。「見出し」「記事の内容」等について各自が「新聞記事チェックカード」視点を明確にしながら推敲しグループで意見交換し、より良い表現にしていきます。司会が、台本を基に話し合いをリードし各自意見を発表しました。
「どう思った」集め「どう思った」の所が「楽しかったです。」「おもしろかったです。」「おいしかったです。」で済ませてしまいがちなので、みんなで「どう思った集め」をしました。すると、「また行きたいです。」「くやしかったです。」「気持ち良かったです。」「疲れました。」「うっとうしかったです。」「スリル満点でした。」等々、30個の気持ちを表す言葉が出てきました。短冊に書き、模造紙に貼って一覧表に仕上げました。みんなで共有化して、「どう思った上手」を目指していくと共に、引き続き「どう思った集め」をし、短冊を増やしていきたいと思います。 とちのみの畑20日(水)に1番に大きくなった「なす」を1年生に収穫してもらいました。ちょうど1年生の誕生日の日でした。お兄さん・お姉さんは1年生にプレゼントすることを快く賛成してくれました。 トマトもたくさん実を付けています。あとは、赤く色づくのを待つばかり。ピーマンも膨らみ始めました。子供たちは、収穫できる日を毎日楽しみにしています。 6月27日(水) 今日の給食ポークビーンズ 温野菜のごまソース 手作りさかなナッツ 牛乳 |
|