景色もトイレも美しく
毎朝、川原宿からの里山を眺めながら通勤していると、山の端のそこかしこに淡く赤や黄色に色づいたところが見えてきました。昨年の今頃も、徐々に紅葉していく陣馬高原下への道を通り、恩二小へ向かうのが楽しみでした。今年もまた、その時期を迎え、恩二小周辺の自然の素晴らしさを改めて感じています。
冒頭から先週までかかっていたトイレの改修工事も無事終わり、昨日から新品のトイレを使えるようになりました。工事中は、工事の騒音やほこり、カラーコーンで仕切られた狭い廊下の通行、慣れない仮設トイレの使用など、様々な不便を我慢してきました。恩二小の子供たちは立派です。担任は、ほとんど不平や不満を耳にしたことがありませんでした。我慢の甲斐あって、新しいトイレは実に快適です。センサーで反応する電灯、手洗い場など使い買ってもよく何より明るくきれいになりました。いつまでもきれいなトイレであるように、一人一人がきれいに使えると良いですね。〜6年学級通信より〜 ヤマメの増殖活動その7
そのあと、恩方漁業組合の組合長さんから醍醐川や案下川、浅川等の川のルールについて話をしていただきました。
ヤマメの増殖活動その6
親魚を放流した後は、視聴覚室で、奥多摩さかな養殖センターのセンター長さんからヤマメの育て方や奥多摩さかな養殖センターの仕事の話を伺いました。
ヤマメの増殖活動その5
ヤマメの親魚20匹(10ペア)を醍醐川に放流しました。うまく産卵してくれるといいですね。
ヤマメの増殖活動その4
川底の状態が整ったら、ヤマメの親魚を放流します。
ヤマメの増殖活動その3
ヤマメが産卵しやすいように川の環境を整えるために、大きな石を取り除き、細かい石をふわっと川底に敷きます。
ヤマメの増殖活動その2
ゲストティーチャーの方々の紹介を終えた後、学校の前の醍醐川に入り、ヤマメが産卵しやすように川の環境を整えます。そのやり方の説明を受けます。
ヤマメの増殖活動その1
10月24日水曜日にヤマメの増殖活動を行いました。
東京都島しょ農林水産総合センターから3名、奥多摩さかな養殖センターから1名、恩方漁業協同組合から4名の方々をお迎えして、行いました。まずは、ゲストティーチャーの方の紹介をしました。 はたらく消防の写生会
はたらく消防の写生会で本校の5年生は、全員入選しました。そのうち一人は優秀賞をいただきました。今朝、校長先生から賞状が渡されました。
5年生稲刈り〜その3〜
5年生稲刈り〜その3〜
稲刈りが終り、束ねて干しました。時期がきたら、脱穀をします。 5年生稲刈り〜その2〜
5年生稲刈り〜その2〜
説明を受けてから、いよいよ稲刈りです。一人一人しっかりできていました。 5年生稲刈り〜その1〜
5年生稲刈り〜その1〜
田んぼに植えた稲の穂もこうべを垂れ今か今かとかってもらうのを待っていたようです。田植えの時にもお世話になった夕やけ小やけふれあいの里の方に今回の稲刈りもゲストティーチャーとして来ていただきました。はじめに稲の刈り方について説明を受けました。 1・2年生活科の授業〜菜の花の種まき〜その3
1・2年生活科の授業〜菜の花の種まき〜その3です。そしていよいよ種まきです。一人一人教えていただいたとおりに頑張っていました。
1・2年生活科の授業〜菜の花の種まき〜その2
1・2年生活科の授業〜菜の花の種まき〜その2です。まずは、種の植える花壇の草取りをしました。みんな一生懸命にやっていました。
1・2年生活科の授業〜菜の花の種まき〜その1
1・2年生が生活科の授業で菜の花の種まきをしました。ゲストティーチャーに地域の方に来ていただきいろいろ教え頂きました。はじめに道具なども説明してくださいました。
教育実習生とのお楽しみ会その2
教育実習生とのお楽しみ会その2
教育実習生とのお楽しみ会
先週の金曜日、教育実習生の方と実習先の学級の子供たちがお別れ会をしていました。その中で、実習生から子どもたちにあるカードゲームのやり方を教えてもらい、みんなで楽しんでいました。フランス製のカードゲームで「ディクシットオデッセイ」という名前です。
教育実習生の研究授業その3
昨日、教育実習生の方の研究授業を行いました。6年生の算数の授業です。
自分の歩く速さを測定し(秒速)、そこから分速や時速を求める授業でした。 教育実習生の研究授業その2
昨日、教育実習生の方の研究授業を行いました。6年生の算数の授業です。
自分の歩く速さを測定し(秒速)、そこから分速や時速を求める授業でした。 教育実習生の研究授業その1
昨日、教育実習生の方の研究授業を行いました。6年生の算数の授業です。
自分の歩く速さを測定し(秒速)、そこから分速や時速を求める授業でした。 |