緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

お手伝い、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜炒めとゆで卵に挑戦しました。
包丁の使い方については、持ち運びの際等に安全に気を付けるよう担当の教員から十分指導を行いました。

指導教官も(負けずに) 頑張る!

画像1 画像1
教育実習生に負けないぞとばかりに、担任(指導教官)も個別指導に力が入ります。

教育実習生 頑張る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日から始まっている教育実習も、そろそろまとめの時期です。毎日授業を行って実際に授業の指導はもちろん、指導案の作成(授業の設計図のようなものです)、教材研究、机間指導、個別指導の仕方等の実践力を身に付けていきます。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽の授業です。リコーダーの練習を行っていました。

お手伝い、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年家庭科の授業で、保護者の方にお手伝いをいただきました。

あさひ 校内宿泊に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末の校内宿泊に向けて、6年生以外の子供たちによる荷物点検を行いました。今朝は、大きな宿泊用の荷物を持って「重いよ」「ふらふらするよ」と言いながら登校してき子がいました。
冊子にある持ち物チェックリストと照合しながら、一つ一つ確かめては詰め戻していました。肝試しもあるようで、3階の算数教室に夜お札をおいてくるのだそうです。
ああ、怖っ!みんな大丈夫なのかな?

☆きょうのこんだて  5月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ミルクパン
 ・白身魚のハーブ焼き
 ・ペンネアラビアータ
 ・じゃがいものポタージュ
 ・牛乳

  今日はパンの日です。かしわ型したミルクパンは、しっとりしてほんのり
 甘くて好評でした♪ちなみに給食に使うパンは、すべて品質検査を行い、
 厳選されたものを使用しています。

  今日の魚は『メルルーサ』という白身魚を使い、パン粉・にんにく・パセリ・
 バジル・オリーブ油・バター・塩を混ぜた衣をまぶしてオーブンで焼きました☆
 魚特有のにおいが気にならず、風味良くさっぱり食べられたようです♪

  旬のじゃがいもを使ったポタージュのも、大好評でした!

  今日はにわか雨が何度か降って、午後の湿気がものすごかったです。
 これからの季節は、衛生面のより一層の注意が必要です。
  給食室では、食器・食缶等の滅菌を万全にしています☆

お手伝い、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もちろん、担任もエプロン姿で頑張ります。専科教員、担任、保護者2名の合計4名体制で、火や包丁を使った実習を指導しました。

お手伝い、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、衣装を整えるところから苦労します。
また、ガスの火がなかなかうまくつきません。ガス台自体がもう古いのかもしれません。

自転車でGO! その3 4年図工

いやあ、4年生の図工久しぶりです。
前回は2週間前。

自転車でGO!が仕上がりました。

好きなアングル、
好きな背景、
好きな表現。

それぞれの作品に味わいがあります。
ごゆっくりどうぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その2 4年図工

いやあ、4年生の図工久しぶりです。
前回は2週間前。

自転車でGO!が仕上がりました。

好きなアングル、
好きな背景、
好きな表現。

それぞれの作品に味わいがあります。
ごゆっくりどうぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その1 4年図工

いやあ、4年生の図工久しぶりです。
前回は2週間前。

自転車でGO!が仕上がりました。

好きなアングル、
好きな背景、
好きな表現。

それぞれの作品に味わいがあります。
ごゆっくりどうぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い、ありがとうございます。5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年家庭科調理実習で、保護者の方にお手伝いをお願いしました。お忙しいところを子供たちのためにありがとうございました。楽しくおいしく、なによりも安全に調理自習に取り組むことができました。

3−1 講師の先生が入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
担任がケガのため、休みをいただいております。そこで、新たに講師を迎え3−1の子供たちとすぐしてもらうことになりました。今朝の全校朝会の場で、全校児童にご挨拶をいただきました。その後3−1で、子供たちと一緒に遊んだり勉強したりしています。
先生のお名前は…どうぞ、お子さんの口から直接教えてもらってください。
先生の自己紹介と、自分たちも自己紹介をして仲よくなりました。

冷や汗、タラ〜リ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4校時、6年生の算数少人数を1クラスもたせてもらい、授業をしました。
本校では、授業力向上のため年数回の「授業公開」を義務づけています。授業は他の教員の前で公開し、批評してもらってこそ力が伸びます。ですから、時間的余裕のないところですが、参観したり、参観してもらったりしながら指導・助言を行います。特に若手教員に対しては厳しく行っていきます。
他人に厳しくばかりではいけませんので、校長の私も授業を行い、何人かの教員に参観してもらいました。校長だからといって、必ずしもすばらしい授業ができるとは限りません。久々にいや〜な汗をかきました。でも、教員にやりなさいと命じている以上、私たち管理職も積極的に授業を行い、示範していきます。

感動、しそこないました。残念!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3,4校時は体育館で演劇鑑賞教室がありました。私は出張があったために、出先から大急ぎで帰ってきましたが、時すでに遅し。終わって子供たちはゾロゾロ体育館から出てくるところでした。戻ってくる1年生を相手に
「どうだった?」「すごかったよ」
「おもしろかった?」「うん」
「校長先生は見られなかったの?」「そう、今帰ってきたんだよ」「おかえりなさい」
「どこいってたの」「なんか食べた?」
話しがつながっているような、いないような会話でした。
「走れメロス。ちょっと、感動したよ」と、すばらしい感想を述べてくれる1年生もいました。「ちらりと一瞬だけ、きみを疑ったよ。だから殴ってくれ」友達を信じることの大切さについて、あの時の私も感動したことを思い出しました。
高学年からは、舞台裏を覗かせてもらってから帰りました。
今日は、午後からも出張があったために、校長室からはこれだけです。
また、来週月曜日から「中野北小学校の様子」をお楽しみに!

☆きょうのこんだて  5月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ・八王子ラーメン
 ・ポテトドッグ
 ・カシューナッツの黒砂糖がらめ
 ・牛乳

  今日は、みんな大好きラーメンの日♪さすが情報が早いです(笑)
 朝から「今日は八王子ラーメンだよね!!ねっ!」と子どもたちから
 何人も声をかけられました☆

  八王子ラーメンは具だくさんの野菜の中でも、刻み玉ねぎが入って
 いるのがポイントです。豚肉やしなちく、うずらの卵も大人気でした!

  さらに、今が旬のじゃがいもを使って、“ポテトドッグ”も好評で、
 「OOドライブインで食べたものよりうまい!」と、お褒めの言葉も  
 頂戴しました(笑)☆

  さらに、今日は、普段苦手な子が多いナッツの完食も目立ちました!
 記念に写真を掲載します。

どうぶつたちの運動会 1年図工

1時間目で粘土もほどよい堅さになってきたので、
2時間目は、楽しかった運動会の種目を好きな動物になって
表そうというのが今回です。

うさぎがUFO玉入れをしているところだったり、
徒競走をしている場面、
ゴールテープを亀と蛇が持っていたり、
子ども八木節をかわいいねこたちが踊っていたりと
とっても楽しい場面がいっぱい。

この時期の1年生の粘土指導の後は、どういう場面なの?
と問いかけてみると、これは○○でこんな風な場面なのと
とっても生き生き話してくれます。

本物の動物に似ているとか似ていないとかはそれほど問題ではありません。
大事なのは、楽しかった運動会の様子を動物になりきって
楽しく表そうとしているかどうかです。

どの子どもたちの瞳も輝いていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土でたしざん 1年図工

1年生になって初めての粘土の授業です。

ウォーミングアップから、
まずはできるだけ綺麗な玉をつくりましょう。
どこから見てもまん丸だよ。

うわあ、みんな綺麗な玉ができたね。

じゃあ、今度は、サイコロみたいなどこから見ても
綺麗な四角を作ろうよ。
どうすれば玉が四角に変わるか考えながら、挑戦だ。

試行錯誤しながらみんななんとかサイコロの完成。

いいねえ。
じゃあ最後は、おにぎりみたいな三角作れるかなあ。
これは一番難しいぞ〜。

先生できました。
いいねえ。
みんなのできたのを並べてみようよ。

こんなに大きいおにぎり食べたことないよ。
みんなでこんなおにぎり持って、また小宮公園遠足行きたいね。
うん、行きたい♪

ウオーミングアップと粘土がほどよい堅さにほぐれてきたところで
休み時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問期間です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、家庭訪問期間となります。
それぞれのご家庭に直接伺うことで、学校から家までの通学路の様子、家の位置、家での生活の様子について保護者の方とお話しをします。

出かける先生方も、事故に遭わぬよう気を付けて出かけてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 終業式
12/26 冬季休業日始