1年学級委員会〜目指せ115人 一つの輪〜 学年レク大会開催
平成24年12月20日
2学期から学級委員は、学年レクを企画していました。 皆に楽しい思い出を作ってもらうため学級委員は試行錯誤して話し合いました。 十二月二十日、男子はドッチボール、女子はバレーボールを学年レクとして実施しました。皆、一生懸命楽しく頑張っていたと思います。 一年学級委員会では、三学期もまた楽しいレクを企画するので楽しみにしておいて下さい。 BY 一年学級委員一同 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年A組
梶原 聖 11月30日に校外学習に行きました。僕の班はアメ横や浅草やスカイツリーなどに行ってきました。今回の校外学習は班で行く場所を決められたので、班ごとに昼食も違いました。僕の班は月島のもんじゃストリートという所に行き食べました。もんじゃはあまり食べたことがありませんでしたが、食べたときすごく美味しく感じました。色々な経験が出来た校外学習でした。班全員が楽しく終われて良かったです。 引場 希 私たち2年生は、11月30日の校外学習を無事終えることが出来また。今までとは違う方法だったものの、翌日の12月1日は友達同士で出来事を話し合ったりと、とても和やかな雰囲気が漂っていました。特に私たちの班は校外学習が終わっても2、3日は思い出に浸っていました。たくさん美味しい物を食べ、たくさん写真を撮り、たくさん笑い、そんな1日を過ごしました。具体的に言ってしまうと長くなりそうなので、少し省略しますが、班のメンバーが、「また校外学習にこの班で行きたいね」と思うぐらい楽しかったというのは伝わったと思います。校外学習の実行委員として大成功で終わることが出来て良かったです。 ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年B組
河野 匠 僕たちの班は、スカイツリー、浅草寺、アメ横、築地を見学しました。まず始めに行ったのがスカイツリーです。僕は完成してから初めてスカイツリーに行ったのですが、「高い」というより「デカい」という感想を抱きました。日本の技術がぎっしり詰まっていると直感的に思いました。ソラマチはお店がたくさんあったので、おみやげを買っておけば良かったと少し後悔しています。浅草寺は班員みんなでお参りすることが出来て良かったです。アメ横はすべてが激安でびっくりしました。築地では美味しい海鮮丼を食べることが出来て、マグロの解体ショーもやっていました。そんなわけで、僕たちの班は充実して勉強になる校外学習が出来たと思っています。 唐木 彩夢 先日、待ちに待っていた校外学習がありました。私の班は、浅草・雷門やスカイツリーに行ってきました!!どちらの見学地も私にとっては初めて見るもので、楽しすぎてずっとはしゃいでいました。私の班は、みんなとても面白くて、この班で校外学習に行くことが出来て本当に良かったと改めて思いました。きっと他の班も仲良く楽しく過ごせたと思います。この校外学習では様々な事を学ぶことが出来ました。これを来年の修学旅行にうまくつなげることが出来ると良いですね。 ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年C組
李 博隆 こんにちは!!皆さん、校外学習はENJOYできましたか?または、計画通り進み、効率よく回れましたか?僕たちの班は行きの調布駅で男子と女子で別れてしまい、少し?予定が狂ってしまいましたが、後は楽しむものは楽しみ、学ぶものは学んできました。校外学習の事後学習が始まりますが、みんなで班長を中心に良い新聞を作りましょう。 井上 真維 私の班は、東京スカイツリー→浅草→上野→月島という順で行きました。時間が結構つめつめで何処の見学地でもみんなのことを走らせてしまいました。でもみんな時間を気にしてくれて、協力ってすごいなと思いました。月島でもんじゃを食べて月島駅で電車を待っているとき、「もう終わっちゃうのか、早いな」っと思いました。頼りなかった班長かもしれないけれど、みんなも支えてくれてすごく楽しい校外学習になりました。この校外学習で学んだことを修学旅行で活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
2年D組
森本 文斗 僕の班は予定通りに行きませんでした。なので、浅草寺、雷門が一番の思い出です。とても大きな雷門がありびっくりしました。浅草寺では、「芋ようかん」と「人形焼き」を食べました。芋ようかんはとても美味しく、人形焼きもおいしかったです。すべての場所に行けなかったけど、都心の色々なことを知ることが出来て良かったです。 濱谷 咲良 私たちの班は特にトラブルもなく予定通りにいきました。チェックポイントは予定よりも10分くらい早くチェックを受けることが出来ました。道がわからなくなったら町の人に聞いていきました。男女の仲が良く、すごく思い出に残る校外学習になったと思います。すごく楽しかったです。 ![]() ![]() 3年 総合 食育2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンドイッチランチを予算3000円でするときに食材選びをどうするのか。 それぞれの班が電卓と食品表示を手がかりに考えました。 食品表示にはいろいろな情報が示されています。 品物を選ぶとき、価格だけではなく、原材料、フードマイレージや容器(リサイクルできるかどうか)についても考える消費者になれるといいですね。 原材料の表示をよく見て、 前回学習した食品添加物(保存料、着色料、香料など)や遺伝子組み換えかどうか、農薬の使用の有無なども読み取ることができること 表示には原材料の多いものから順に書かれていること などを学習しました。 3年 総合2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際のコンビニで売られているお弁当の表示から 賞味期限の長さや見た目や品質の維持について考えました。 写真は3校時の添加物作りに使用した原料です。 3年 総合 正しい食品の見分け方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時は湯に油を加え乳化させて 1コーヒーフレッシュ さらに酸と糖や香料 色素を加えて 2清涼飲料水 をつくる実験を見せていただき 学級委員らが試飲をしました。 さらに食塩水に様々な化学調味料(野菜エキスやグルタミン酸 ガーリック等)とタンパク加水分解物と贈粘多糖類を加えた とんこつスープを試飲しました。 見ている生徒からは 飲みたい!! という声も。 試飲をした人たちは味の表現に困っていましたが 香料や色が加わるとおいしいと感じるようです。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 元気にあいさつを返してくれると気持ちがいいですね。 写真は1年生の生活委員です。 生活委員 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 気温が下がり、朝眠そうな人もいますが、一日の始まりに元気にあいさつをしてさわやかなスタートを切りましょう。 写真は3年生の生活委員です。 今週土曜日は三年生は面接練習があります。 日頃からあいさつ・時間・身だしなみ・言葉遣い・姿勢 を意識していきましょう!! 第2学年校外学習(都内巡り)
11月30日(金)、2年生は校外学習として「都内巡り」を実施しました。この校外学習は、以下の目的のために実施されました。
1.実行委委員を中心に自主・自立の力を養い、3年生での修学旅行の班行動の基盤を作る。 2.各班ごとに事前学習、行動計画書作成と実行により、責任感・行動力・協調性を身に付ける。 3.東京の魅力へのアプローチ。情報を収集し、知識・理解を深める。 当日は、2年生全員が出席し、各班で計画した行動計画に沿って行動しました。途中、班員とはぐれてしまう班もあったり、チェックポイントの予定時刻を過ぎてしまった班もありましたが、全班無事に一日を過ごすことができました。 今週から、事後学習として各班で見学した見学地についての新聞を作成します。東京の下町の文化に触れた感想など自分の言葉でしっかりとまとめていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年 校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都内めぐりへ行ってきました! 朝は堀之内駅でチェックを受け出発しました。 みんな、朝は少し緊張した面持ちでしたが、東京の名所を巡り、「楽しかった」「また行きたい」と、とても楽しめたようです!全員無事帰ってくることができ、充実した時間を過ごすことができました。みんな真の東京都民になれたかな? 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔でとっても楽しそうです! 校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央大学吹奏楽部 演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏が始まると、生徒全員が聴き入るほどとても美しいハーモニーでした。 近年、コンテストや演奏会で金賞を受賞しているだけに、とても美しいメロディーでした。 生徒も「楽しかった」「また聴きたい」などの感想がたくさんあり、大好評のうちに終えることができました。本当に中央大学吹奏学部のみなさん、貴重なお時間をありがとうございました。 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
校外学習2
2年B組 河野 匠 皆さん、もう班で行くところは決まりましたか?僕たちの班はスカイツリー、浅草などに行くのですが、このエリアは行く班は多いと思います。やっぱりあの日本一の高さのタワーをみたいですよね。僕は「築地本願寺」を調べたのですが、とっても広くて驚きました。皆さんも実際に色々なところに行って驚くこともたくさんあると思いますが、しっかり将来の役に立つようにできるといいですね!班でしっかり協力して完璧な校外学習にしましょう! 唐木 彩夢 あと2週間ほどで校外学習です!!みなさんは、今までの班学習などで、自分の班の友達と仲良くなれたりしましたか?私自身は少しぐらい仲良くなれていると思っています。私の班は、当日、様々なところに行きます。例えばスカイツリーや上野など…。この校外学習がより良いものになるように、実行委員、また班長として、当日に向けて頑張っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学級委員コラム“Newスイッチ〜メリハリEveryDay〜”
校外学習2
2年A組 梶原 聖 11月30日の校外学習の班は浅草や東京スカイツリー、築地などにいきます。まず、僕が一番楽しみにしている見学地は、東京スカイツリーです。建設中に近くまで行って見たことはありましたが、完成してからはまだ見たことがありません。なので、初めて近くで見られるので楽しみです。他の見学地の浅草や築地にもあまり行ったことがないのでどのような所なのかわくわくします。校外学習が成功できるように頑張りたいと思います。 引場 希 前回、校外学習について少しお話をしましたが、今回は私たちの班がどこへ行くのかをちょっとだけお話ししようと思います。私たちの班は、お昼ご飯を月島のもんじゃストリートで食べるつもりです!!友達ともんじゃを食べるのはとても楽しみです。他にも築地や東京駅などへも行く予定です!!今回の校外学習を大成功で終わらせ、「楽しかったねぇー」と笑顔で振り返れたら良いなと思います!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
校外学習2
2年C組 李 博隆 もうすぐ?で校外学習ですね。みなさん校外学習ルート決め進んでいますか?僕たちの班は、行くところは決まったのですがルートが手つかずで…。僕は行動班の班長なのでやっぱりみんなを上手くまとめなきゃと思うんですがなかなか上手くいきません。でも、めげずに頑張りたいです!!たぶん他の班の班長も苦労していると思いますが、互いにがんばりましょう。そして、思い出に残る校外学習にしましょう!! 井上 真維 テストが終わるとすぐに校外学習です。それぞれの班でルートを決めて行くというとても協力が必要なことだなとおもいます。今、何処へ行くのか決めているところでみんなとても楽しそうです。学級委員としてみんなをまとめて楽しい校外学習にしていけたらなと思います。美味しいものをたくさん食べたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生コラム“スイッチ〜メリハリEveryDay〜”
校外学習2
2年D組 森本 文斗 僕はこの校外学習を先生の手を借りず学級委員でルールを決めから何でもするというのはとてもびっくりしました。けど、不安もあったけど、少し、わくわくする気持ちもありました。三年生の修学旅行にも関係してくるのでこの校外学習をしっかり成功させたいです。 濱谷 咲良 もうすぐで、校外学習があります。みんな、校外学習に向けて班で話し合い、行きたい場所を決めています。私が見たところ、築地、月島が人気のようでした。スカイツリーも人気でした。みんあ楽しみにしているので、実行委員として、しっかり仕事をこなし、みんなが楽しく学習できるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芸能祭![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブル部は オーメンズ・オブ・ラブ Lupin The 3rd を明るく元気に演奏してくれました。 演劇部は『ジャンボ・ドリーム』という友情をテーマにした演劇を行いました。 本番では素晴らしい演技をすることができ、講評でもとても良い評価を得ることができました。 これからの活動も応援しています! |