秋が楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スコップ持つ手が、ちょっと危なっかしい。
それでも、なんとか掘りおこしていく。

体育館の裏手の田んぼを5年生が耕しました。
もうすぐ行う田植えに備えて、先ずは土おこし。
用意がいいねぇ、長靴だ。

どうなることかと見ていたけど、
みんな一生懸命耕している。
僅かの時間で、見事終了。
これで、水を張れば何とか田植えもできるかな。

気が早いけど、秋の収穫が楽しみ!

外に出て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうしてこんなにごみが落ちてるのかなぁ」
私の問いに、
「捨てる人がいるからだよ。」と即答。
そう、その通り・・・悲しいね。

5年生が4時間目に、清掃活動として及び道徳の一貫として
学校の外回りのごみ拾いをやってくれました。
燃えるごみ・燃えないごみ用の袋を持って
ちょっと歩けば「あっ、あった!」

中には、これ持てるかな?というような
ダンボールや傘などなども。
次々と拾って袋いっぱい。

本当にどうしてこんなに落ちてるんだろう。
5年生、ありがとうね。

みんなが楽しめるような班に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、たてわり班のリーダーと
6年生を紹介する内容でした。

1〜14班までのリーダーが
自分たちの「めあて」や「決意」などをのべ、
全校児童に協力を呼びかけました。

「みんなが楽しめるような班にします。」とか
「回数が少なくても、思い出に残る活動をします。」とか
「みんなに喜んでもらえるようにリーダーとしてがんばります。」
という言葉が多く、
「さすが6年生」と感心しました。

運動会の成果かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
何年生でしょう。
ぴしっと並んでいます。
気持ちいいですね。

まっすぐ並ぶ。
縦横の間隔を意識する。

これだけでも、脳は活性化するのです。
何しろ、目から入った情報を脳で整理し、
また脳から体の隅々にまで指令を出すのですから。

みんな元気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びは、自由だ〜っ!

がんがんいこう。

小さなトラブルは、自分たちで解決するんだよ。

竹馬も一輪車も

画像1 画像1
画像2 画像2
竹馬も一輪車も上手になりました。

これって、大人になってから挑戦しても、
まず無理。

子供が覚える、何10倍も時間がかかります。

子供の内に、しっかりね。

先生と一緒がいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちだけで遊ぶ子もいれば、
どうしても、先生と一緒がいい子も・・・。

いいんだよ。
休み時間はいっぱい甘えて。

愛情まで注いで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の下校時間、
また、2年生の昼休み、
一生懸命植物の水やりを行っていました。

愛情も一緒に注いでね。

ひみつ・・・ってなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の畑には、
ピーマン、ナス、キュウリ
などが植えてありますが、

ひみつって何?

楽しみだなあ。
でも、
葉っぱを見ただけで、植物の名前が分かるようだと、
もっと楽しいんだろうね。

子育てサロン「おおきな木」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「地域の部屋」がグランドオープン。
子育てサロン「おおきな木」がスタートしました。

あすなろ保育園の園児たちも、オープンを祝って
駆けつけてくれました。

人形劇?もあり、楽しいひとときを。

それにしても、きれいな部屋。
入って左側の壁には、パッチワークの「おおきな木」が・・・。
スタッフの方々の手作りだそうです。
ありがたいことです。

地域の部屋は、子育てサロンとしてだけでなく、
地域の方、どなたでも自由に使うことができます。
(すいません。金曜日以外です。)
(それから、一応副校長に一言連絡を入れてください。)
そして、校舎内で、子供たちに会いましたら、
一声かけていただけるとありがたいです。

子育てサロン「おおきな木」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきなり「新聞の海」ですか。
こりゃあ、たのしいでしょ。

このページを見たら、
みんなやりたくなっちゃうんじゃないの?

自由な空間。
いいですね。

子育てサロン「おおきな木」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつの間にか、
友達になっちゃったねえ。

たくさんの人と楽しい時間を過ごして
「おおきな木」の名前の通り
大きく育ってね。

運動会がんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(土)晴天に恵まれて、運動会がありました。子供たちは、元気いっぱいです。ダンスでは、今までで1番の気合いの入り方。出来も本当に上手になりました。また、40メートル走では、「先生、1位だった!!」と嬉しそうな子供たち。どの子も本当に良い顔で走っていて、嬉しかったです。この運動会を通じて、また一回り大きく成長できたと思います。

子供たちの力を信じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽係も、応援団も
最後の練習をがんばっておりました。

新しい応援にも挑戦。

明日が、本当に楽しみです。

けが人を一人も出すことなく、
大成功の運動会にします。
子供たちの力を信じて。

明日天気になあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が前日準備で大活躍。

それぞれの係の仕事を、一生懸命やっていました。

自分の演技や種目だけでなく、

学校全体のために、

みんなのためにがんばる高学年。

すばらしいね。

袴がはける!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の到達基準は、とても高い。
このホームページで紹介するときは、
「すごく上手だ」とお世辞抜きで載せているのですが、
担任からはなかなか、「よかった」の
言葉が出てきません。

でも、だからこそ最高学年。鍛えられるのだと思います。
実は七頭舞で身につける袴の許可が下りたのも
つい昨日のことだそうです。

七頭舞に詳しい相原先生から「合格」をもらえるまでは
袴で踊ることを許可されなかったのだそうです。

6年生、「合格」もらえてよかったね。

明日は勝つぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒引きは、作戦が大事。

どうすれば、相手より1本でも多くの棒を取れるのか。
輪になっての作戦会議。

4年生にもなると、なかなか高度?な作戦が
練られているようで、
「どんな作戦?」と尋ねても
「ひ・み・つ〜」と、断られました。

今年は旗を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は旗を揚げますよ。

子供たちが思い思いに書いた小旗を
6本のラインにして
校庭真上にはためかせます。

一つ一つすずらんテープにつけていると
「30周年おめでとう」
「絶対赤勝つぞ!」と
子供の思いがこもっています。

当日、ちょっとご上を見上げてみてください。

完成? 完成間近?     開会式編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式はもうバッチリ
優勝旗、準優勝旗返還もご覧の通り。
今回団長が紅白どちらとも女性です。

運動会の歌も、土橋先生の手作りパネルの指導で
歌詞がはっきり聞こえてきました。

もういつでもいいよ。

もうすぐ運動会!気合入ってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2日後に迫った運動会!子供たちはとても楽しみにしています!
天気が晴れれば、子供たちの成長を見せられると思います!
前日は早く寝るなど体調管理に努めて、いい演技を見せられればと思います!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/22 終業式 30周年記念大柏木祭
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休業日

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード

保存文書