12月17日 ふたご座流星群は素敵でしたね!次は、1月3日夜10時「しぶんぎ座流星群」です。三大流星群の1つです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
麦ごはんは、白米に麦を混ぜて炊いたものです。給食にもよく登場します。なぜかというと、麦は白米よりも栄養があり、白米だけを食べる人よりも多くの栄養を摂ることもできる体に良い食べ物だからです。

麦ごはんには、いろいろな病気を予防したり、改善したりする働きがあります。今日の麦ごはんには五目豆腐をかけて食べました。五目豆腐のねぎは、5年生の畑で採れたものです。

【12月17日の献立】
麦ごはん
五目豆腐
くずきりスープ
ごまめナッツ
牛乳
みかん

12月14日 今夜、もし晴れたら、ふたご座流星群を見ることができるそうです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食は、たこチャーハンです。たこは、瀬戸内海で獲れた「飯蛸」を使いました。大きさは10cm位の小さなたこで、浅い海に住んでいます。

春雨スープには、学校の畑で採れたチンゲン菜を使っています。にんじんとねぎは、犬目町の坂本さんの畑で採れたものです。地産地消で、とてもおいしいです。

【12月14日の献立】
たこチャーハン
春雨スープ
豆鯵のから揚げ
牛乳
みかん

12月13日 月曜日にアウトドアクラブが北浅川で川エビをとりました。霜柱がたくさんあったそうです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
サワラは、成長するにしたがって名前が変わる出世魚です。50cm位までを、サゴシとかサゴチといいます。70cm位をナギ、それ以上に大きいものをサワラと呼びます。

サワラは、するどく大きい歯で、いわしや鯖を食べる肉食の魚です。焼いたり煮付けたり、蒸し物など、食べ方はいろいろありますが、冬がおいっし季節です。

今日は、ゆずとみそ味の焼き物にしました。筑前煮の大根は1年生の畑で、里芋は学校の畑でとれたものです。

12月12日 学校に起震車がやってきた。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、月に1度の避難訓練です。大きな地震がきたと想定し、緊急放送をしました。
安全を考えて頭を守るようにとの放送を受けた子供達。教室にいる子供達は、机の下に入りました。体育で校庭にいた児童は、大欅の周りに、体育館にいた児童は、壁際に避難して頭を守りました。それぞれに考えての避難でした。大切なのは、近くに大人がいない時、いつくるか分からない災害時に、とっさの判断をすることです。いろいろな条件があるのですが、原則として、校庭や体育館では真ん中に避難するようにと補足を入れました。

さて、今日は、上壱小の校庭に起震車がやってきました。代表の教員と4年生全員が震度7を経験しました。

12月11日 生活指導朝会でウォークラリーの表彰式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日、早朝に雨、今年は校舎内での開催かと思われたのですが、どんどんお天気が回復し、絶好のウォークラリー日和になりました。PTAのブログをご覧になった方は、よくお分かりだと思いますが、皆それぞれに楽しみました。
その結果が報告され、表彰式もありました。
得点の上位グループから、優勝・2位・3位。俳句から、校長賞・副校長賞、PTA賞、ウォークラリー賞が発表され、賞状と副賞が渡されました。


準備に関わってくださったウォークラリーの担当の保護者の皆様も勢ぞろいしてくださりありがたかったです。入賞者には全員から惜しみない拍手が送られました。画像は、入賞者全員の記念撮影です。
ケロロ軍曹もつぶやいていましたが、恒例となった豚汁、おいしかったです。味に深みがあった・・・それは、愛情が込められていたせいかもしれません。毎回、初めてのメンバーばかりで運営しているので、不備な点もあったかと思いますが、今回の反省を次回に生かし、ウォークラリの伝統は、つながっていくことでしょう。参加してくださった方、応援してくださった方、皆様に感謝いたします。

12月12日 今日は避難訓練がありました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、ちゃんぽんうどんとじゃがもちの献立です。じゃがもちは、ふかしたじゃがいもにスキムミルク、アーモンド粉、コーンが入っていて栄養満点です。みたらしあんをかけて食べます。
ちゃんぽんうどんは、めん、野菜、肉、えび、ちくわなどの材料をたくさん混ぜ、スープを加えて作る中華料理をベースにした料理です。ちなみに、ちゃんぽんとは、混ぜ合わせることを言います。

【12月12日の献立】
ちゃんぽんうどん
じゃがもち
青菜ともやしのナムル
牛乳

12月11日 大根の収穫に畑に行った子供達が「小川が凍っていたよ!」と教えてくれました。寒いはずです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、さばの味噌煮です。さばは、青く光り輝く青魚です。「青魚の王様」といわれるくらい私たちの身体にとって大切な栄養がたくさんあります。みそ味は魚のきらいな人でも生臭さを消してくれるのでおいしく食べられます。さばの味噌煮は、好きな人も多いです。骨に気をつけて食べてほしいです。

【12月11日の献立】
ごはん
さばの味噌煮
肉じゃが
茎わかめの生姜煮
牛乳
みかん

12月10日 残すところ2週間。いよいよ年の瀬が押し迫ってきました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
トマトの味がふんわり香るチキンライスは、日本生まれの洋食です。チキンライスは、鳥肉と玉ねぎ、マッシュルーム、にんじんなどの野菜と一緒に炒めたごはんをケチャップで味付けしたものです。

ホワッとした卵焼きを乗せたらオムライスですが、今日の給食ではクリームソースをかけて食べます。カリカリ大豆は、いつものポップビーンズの味付けを変えたものです。よく噛んで味わってほしい一品です。

【12月10日の献立】
チキンライスのクリームソースかけ
野菜スープ
カリカリビーンズ
牛乳
みかん

12月7日 今日も小春日和でぽかぽか暖かいお天気となりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の献立は、味噌ラーメン、棒餃子、れんこんチップス、大根のしゃきしゃき炒め、みかん、牛乳です。これは、3年生・4年生・6年生のリクエスト合体献立です。

6年生のリクエスト第1位は、「みそラーメン」でした。第3位は、「棒餃子」でしたので一緒に登場です。みそラーメンは、毎年、どの学年でもリクエストするほど人気があります。また、3年生、4年生のリクエスト第1位は、「れんこんチップス」でした。

「大根のしゃきしゃき炒め」の大根は、2年生の畑の大根です。みずみずしくてとてもおいしいです。

【12月7日の献立】
味噌ラーメン
ぼうぎょうざ
れんこんチップス
大根のしゃきしゃき炒め
牛乳

今週を振り返って(12月3日の週の後半)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚目(12月6日)
 4年生が元気にベースボール型ゲームをしていました。ふと見ると、そばのジャングルジムに上着の花が咲いていました。あまりにかわいかったので、撮ってみました。

2枚目(12月6日)
 1年生のPTA行事はミニ運動会。綱引きや玉入れを楽しみました。ざっと数えたところ、80名ほどの保護者の方がいらしていました。役員の皆様、御準備ありがとうございました。子供達はとても楽しそうでした!

3枚目(12月7日)
 
 今日の集会は委員会発表。美化委員会と保健委員会が発表してくれました。
 12月の生活目標は、「学校をきれいにしよう」です。美化委員会では週に1回、清掃票の点検をしています。清掃票は以下の項目を自己点検しています。「きれいに掃除ができたか。掃除用具を正しく使っているか。掃除用具をきれいに片付けているか。」
美化委員会は、1枚1枚に丁寧にコメントを書き入れています。少しでも学校が美しくなるように子供達の力でがんばっています。

 保健委員会は、せきエチケットの話でした。マスクをしていない時に、せきやくしゃみが出たら、そでの内側で防ぐのだそうです。手を当てたら、その手を洗う。みんなで守って、元気に過ごしたいです。

今週を振り返って(12月3日の週の前半)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚目(12月4日)
 上壱小の読書週間が4日に終わりました。その最終日、6年生が希望者を集めて紙芝居の読み聞かせをしました。会場を覗いてみると、「姥捨て山」のお話でした。親孝行な息子の活躍で、国中が幸せに仲良く暮らしたという話。読み終えて拍手をもらう6年生の姿も、とてもよかったです。

2枚目(12月5日)
 3年生が算数の学習として、そろばんの体験をしました。昨年までお世話になった先生が急逝され、そのお嬢様に教えていただきました。お父様譲りの大きな声とユーモアに、子供達は励まされ、最終問題にもチャレンジ。結果は年が明けてから?

3枚目(12月6日)
 5年生が連音に向けてがんばりました。これは前日の練習の様子です。音楽の先生が連音の会場から中抜けしてくださって、実現しました。この合唱奏は学芸会の演技のダイジェストになっています。夢の配達人やピコやマコ、デビルにエンジェル・・・感動がよみがえります。6日の本番の様子は、テレメディアで12月22日夜8時〜10時で放送されます。(再放送は1月19日夜8時〜10時です。)

12月6日大欅がとうとう裸になりました。梢のからすの巣をみることができます。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
きょうは、おでんです。寒い日には温かいおでんが食べたくなりますね。おでんは、江戸時代から屋台で売られ、食べられていた日本の料理です。大根、ちくわ、こんにゃく、茹で卵、こんぶ、さつま揚げなど、いろいろなおでん種を出し汁のつゆの中に入れて、じっくり煮込んで作ります。皆様は、どんなおでん種がお好きでしょうか?今日は、2年生の畑で大きく育った大根を40キロ使っておでんにしました。

【12月6日の献立】
ごはん
手作りふりかけ
おでん
金時豆の甘煮
牛乳

12月5日 大柳グラウンドの水たまりに薄い氷がはっていました。霜柱を踏みながら登校してきた子もいました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
スパゲティやマカロニのことをパスタとよびます。パスタはスパゲティ、サラダ、スープにもいろいろ使い分けできるのがパスタ料理の楽しさです。

今日は、ABCマカロニの入ったスープとかぼちゃのグラタンです。1年生と2年生がリクエストしてくれました。子供達に人気のスープです。

【12月5日の献立】
ライトフランスパン
かぼちゃのグラタン
ミネストローネ
フルーツコンポート
牛乳

12月4日 大根を漬ける子供達を見ていると、冬だなぁと思います。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
皆様は「地産地消」という言葉をご存知でしょうか?地域で採れたものは地域で消費しましょうという取組のことです。作る人と食べる人との距離が近いと、新鮮な物が食べられるし、だれがどのように作っているのか分かると安心でいいことがたくさんあります。

今日の給食のけんちん汁を例にすると、さといもは学校の畑で採れたものです。人参とねぎは、犬目町の坂本さんの畑でとれました。

さきほど、1日の仕事を終え、調理員さんの一人がお帰りになるところに会いました。「いつもおいしい給食ありがとうございます。今日も、とってもおいしかったぁ!」と、お話しすると、にこにこと「みんな残さず良く食べてくれるので嬉しいんですよ!」と返してくださいました。今日も会食しながら「どうして、けんちん汁がこんなにおいしいんですかね?」「たくさん作るから、愛情をこめて作るから・・・って、給食委員会の発表で言っていましたよ。」「なるほど!」という会話をしたことを思い出しました。


おいしいものには、理由あり。
地産地消の野菜
栄養士さんや調理員さん達の愛情
一度にたくさん作るために、それぞれの味が相乗効果で増す。
こんなことが分かりました。

【12月4日の献立】
ごはん
和風ハンバーグ
けんちん汁
もやしの和え物
牛乳

12月3日 また一段と寒さが強まりました。冷たい雨が音もなく降っています。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
こんにゃくは、こんにゃくいもを細かく粉にしたものを固めて作る食べ物です。
江戸時代の水戸藩の農民が、乾燥したコンニャクイモが腐らないことからヒントを得て粉にすることを思いついたと言われています。

昔から便秘にならないなど「おなかのお掃除役」として知られてきました。今日の給食は、味噌田楽です。みそだれがおいしいので好きな人も多いです。

【12月3日の献立】
麦ごはん
八宝菜
わかめスープ
こんにゃくの味噌田楽
牛乳

11月30日 明日から12月!

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
きょうのみかんの名前は「はやか」です。ぽんかんとみかんを掛け合わせて作りました。とってもおいしかったです。

【11月30日の献立】
ミルクパン
シーフードグラタン
ミネストローネ
牛乳
みかん

1年 11月29日 昔あそび交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4時間目、体育館で2年生と一緒に昔あそび交流会をしました。お手玉、けん玉、おはじき、折り紙、あやとり、こま、竹とんぼにチャレンジして楽しみました。遊び方もわからないので、四谷地区の長寿会の方々が先生になって教えてくださいました。

目の前で技を見た子供達は興味津々!!我先にと先生の横に陣取り、教えてもらっていました。1回でもできると夢中になって繰り返し挑戦していました。
あっという間の2時間でした♪

教室に数人ずつお迎えして一緒に給食を食べました。昔あそびでうちとけたので子供達からいろいろ話しかけていました。地域の方と一緒に食べることがうれしくて、いつもに増してよく食べ、食缶はすべて空っぽになりました☆☆☆

11月29日 3年生 学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日の5,6時間目に3年生の学年行事「七輪で火おこし体験とかまどでご飯炊き」が行われました。

 雨が降ったらどうしよう・・・担任トリオは当日までハラハラドキドキでしたが、当日は天候にも恵まれ、子供達はお家の方と一緒に「チーズ入りちくわ(役員のお母さん達が作ってくれました)するめ、おもち、マシュマロ」など様々な食材を七輪であぶっておいしそうに食べていました。
 かまどでのご飯もとてもおいしく炊き上がり、お母さん達が煮てくれた大根(これもまたおいしかったです)と共にいただきました。
 (大根は3年生の子供達だけで、皮をむいて切りました。)

 「先生!これあげます!!」とみんなから色々もらったおかげで、お腹も心も一杯になった担任トリオでした。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

11月29日 校庭のどうだんつつじや桜、イチョウが彩りを競い合っているようです。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ひつまぶしは、名古屋の名物です。細かく刻んだうなぎのかば焼きを、おひつのご飯にまぶしたことから「ひつまぶし」と言われるようになりました。

ひつまぶしの食べ方は、おひつから1杯目はそのまま、2杯目は、ねぎやわさびなどをのせ、3杯目にお茶やだし汁をかけて食べるそうです。

給食では、うなぎの代わりにさんまで作りました。ご飯に甘辛いタレのかばやきが混ざり、おいしく食べられます。

【11月29日の献立】
きざみさんまのひつまぶし
根菜汁
キャベツのしょうが刻み
牛乳
みかん

11月28日 今日で、上壱分方小学校の全学年・全学級が大根の収穫を終えました。(畑にはまだ残っていますが・・・)

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食の主菜は、タンドリーチキンです。インド料理でヨーグルトとスパイスを使って味をつけ、香ばしく焼いた料理のことをタンドリーといいます。とてもいい香りがします。

上壱小では、味付けの違う鶏肉の料理を自分で選ぶ「セレクト給食」を、2学期最後の給食の日に予定しているそうです。楽しみですね!

【11月28日の献立】
きのこの和風ピラフ
タンドリーチキン
コーンと卵のスープ
牛乳
パイナップル

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31