11月1日☆こぎつねうどん ☆いりこのごまがらめ ☆みかん ☆牛乳 酒まんじゅうは八王子市の恩方の郷土料理です。 お祝いの時によく作られたそうです。 酒粕の香りもあまり気にならず、子ども達もたくさん 食べてくれてほとんど残りませんでした! 給食の時間に、酒まんじゅうを作っている様子を写真に撮った ものを子ども達に見てもらいました。このホームページの写真は そのうちの1枚で酒まんじゅうがふかしあがったところです。 体育集会各学年の発達段階に合わせた縄跳びビンゴカードに書かれた技をクリアしようと、休み時間にも練習する姿が見られます。 そこで、今週の体育集会では、全校で取り組んでいる縄跳びを取り上げました。 6年生児童による技の紹介を見たり、各学年に分かれて大縄に挑戦したりしました。 10月31日☆チリビーンズサンド ☆パンプキンシチュー ☆コールスローサラダ ☆牛乳 今日はハロウィンです。ハロウィンはアメリカでは 収穫祭の意味合いがあり、かぼちゃでランタンを作ります。 それが日本に伝わって、かぼちゃでお菓子を作ったりして います。給食でもちょっぴりハロウィンの気分で、かぼちゃの シチューを作りました。 10月30日の給食☆さばのおろしソース ☆飛鳥汁 ☆わかめのにんにくいため ☆牛乳 飛鳥汁は具だくさんの味噌汁に牛乳が入った、奈良県の郷土料理です。 その昔、奈良時代からあった料理だそうで、今でも、奈良県の 学校給食で出るそうです。 給食の時間に牛乳の味がわかったかどうか子ども達に聞いてみました。 1/4ぐらいの子からわかったよ、という答えが返ってきました。 味噌汁に牛乳を入れると、味がとてもまろやかになります。これは、 りっぱな調理法で、隠し味として使われています。 10月29日の給食☆中華丼 ☆わかめスープ ☆豆黒糖 ☆牛乳 秋もだいぶ深まり、白菜もだんだんおいしくなって きました。今日の中華丼にもたくさんの白菜が入って いて、甘さもあり、おいしく出来上がりました。 豆黒糖は炒り大豆をさらにオーブンで香ばしく 炒って、黒糖をとろりとするまで煮詰めてからめました。 ボランティアの方々による読み聞かせ低学年では、「三びきの子ブタ」「なら梨とり」「ヤギとライオン」「しっぽのはたらき」 中学年では、「うりひめ」「みつけどり」「さんねん峠」「はなのあなのはなし」 高学年では、「三まいのおふだ」などを読み聞かせしていただきました。 各学年ともに、話に耳を傾け、聞き入っていました。 10月26日の給食☆吹き寄せおこわ ☆秋のお吸い物 ☆焼きししゃも ☆牛乳 今日はとても秋らしい献立でした。おこわには栗が入っていて、 お吸い物にはもみじ型のかまぼこが入っていました。 ししゃもは頭と骨を残した子が多かったです。ししゃもは 頭から食べられる魚で、カルシウムたっぷりですので、ぜひ、 頭からしっぽまできれいに食べられるようになってほしいです。 4年生マザーベル訪問これまで練習してきた歌やリコーダー演奏を披露したり、運動会で行った美山ソーランを演技したりしました。 最後には、美山の景色をイメージした絵に、美山で見られる昆虫などを折った折り紙を貼り付けたものをプレゼントしました。 10月25日の給食☆鮭ご飯 ☆みそけんちん汁 ☆大豆のいためもの ☆牛乳 大豆のいためものは大豆を柔らかく茹でて、鶏肉と ごま油、トウバンジャンでいためました。 大豆も、このような料理だと、目先が変わってたくさん 食べられます。 10月24日の給食☆メキシカンライス ☆いかのハーブ焼き ☆ミネストローネ ☆牛乳 3年生社会科見学ガス会社や中央図書館、綜合卸売センター、清掃工場、そして絹の道資料館を巡って学習してきました。 子どもたちは、事前に考えておいた質問をしたり、説明を聞く中で生じた疑問に思ったことを聞いたりすることができました。 10月23日の給食☆豆腐のうま煮丼 ☆にらたまスープ ☆みかん ☆牛乳 今日のうま煮丼のご飯はアルファ化米を使いました。 これは、ご飯を1回炊いて、急速に乾燥させたものです。 水を加えるだけで食べられるようになりますが、給食では 熱湯の中に入れて温度を上げて作ります。 主に防災備蓄食料として使われますが、今回は八王子市から 提供を受けて、給食に使いました。 給食の時間にみんなに炊く前のアルファ化米を見てもらいました。 いつものお米とだいぶ違う感じをうけたようです。味については 「いつもと変わらないよ。」「いつもより水気が多い」などなどいろいろな 感想がありました。 この機会に温かいご飯やおかずのありがたさを少しでも考えて いきたいなと思います。 10月22日の給食☆りんごとくるみのケーキ ☆ぴりからこんにゃく ☆牛乳 ほうとうは山梨県の郷土料理です。名前の由来はいくつか あるようです。武田信玄が川中島の合戦の時に戦場で作った のですが、その時、うどんを伝家の「宝刀」で切ったので ほうとう、というそうです。 大根、人参、かぼちゃと具だくさんのほうとうでしたが みんながんばって食べていました。かぼちゃが苦手、という 子もいましたが、最後の1個まできれいに食べてくれたのは 本当にうれしかったです!! 読書週間:先生による読み聞かせ4年生社会科見学6年生プラネタリウム見学10月19日の給食☆きびご飯 ☆鶏そぼろ ☆おでん ☆みかん ☆牛乳 おでんのおいしい季節になりました♪学校では 削り節でだしを取り、沸騰させるかさせないかの 絶妙!!な温度で早い時間から煮込みます。 このような煮方をするとおでんの汁が濁らず出来上がり ます。 残りはとても少なかったのですが、残りのほとんどは なぜか、さといもばかりでした。さといもも、好きになって ほしいです。 1・2年生生活科見学10月18日の給食☆ツナときのこのピラフ ☆じゃがいものチーズ焼き ☆ほうれん草ととうふのスープ 朝晩、とても涼しくなって秋らしくなってきました。給食も 秋が旬の食材を使った献立になっています。 今日はピラフとじゃがいもでボリュームたっぷりでした。 10月17日の給食☆ご飯 ☆鮭のちゃんちゃん焼き ☆筑前煮 ☆ぶどう(しなのスマイル) ☆牛乳 ちゃんちゃん焼きの名前の由来は諸説ありますが、 「ちゃちゃっとすばやく焼いてつくる」、「焼いているときの 鉄板の音がちゃんちゃんときこえる」などが有力なようです。 給食では、鮭をひとつひとつ小判型のカップにいれて、味噌で味付けした 野菜をのせてオーブンで焼きました。 |