片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

12月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ごはん
・豆腐チャンプル
・クーブイリチー
・黒糖ナッツ
・みかん
・牛乳

※沖縄では昆布の消費量が多く、昆布を使った料理がたくさんあり、クーブイリチーはそのうちのひとつです。

なわとび月間開始

12月、1月は、「なわとび月間」です。中休みの始め5分間に音楽が流れ、校庭で各自で「なわとびカード」のそれぞれの種目練習をします。12月6日(木)は、抜けるような青空のもと暖かさも加わり、校庭で熱心になわとびを練習している子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2避難場所への避難訓練

12月6日(木)2校時 火災を想定した避難訓練を行いました。第1次避難が完了した後、「校庭では、危険という判断」のもと第2避難場所へ移動するという訓練です。校庭への避難中も第2避難場所である中央公園への移動中もいつもに増しておしゃべりをする児童は、いませんでした。緊張感をもって訓練を終えることができ、この立派な態度なら本番に備えることができると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『子ども 夢・アート・アカデミー』松尾敏男先生の授業

11月29日(木)の1校時〜4校時にかけて、文化勲章を受章された松尾敏男先生に来ていただき、6年生を対象に「日本画指導」をしていただきました。松尾先生からは、「夢をもち続けることは、生きることである。夢がなければ、生きているとはいえない。」というお話がありました。そして、松尾先生の若さの秘訣も16歳から70年間描き続けている絵のおかけだということでした。松尾先生は、6年生の前ですばらしい墨絵を描いてくださいました。5分ほどで仕上がった墨絵に子供たちも感動し、それぞれの思いを半紙にのびのびと描いていました。この体験は、6年生の心にずっと残ると思います。地域の方も参観に来てくださり、素晴らしい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・八王子ラーメン
・ミニきなこ揚げパン
・ぴりからきゅうり
・牛乳

※今日の給食は人気のメニューのコラボレーションです♪

12月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・キャロットライスえびソースかけ...手作りルーのえびソースです♪写真3
・野菜スープ
・スイートポテト
・牛乳

12月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ごはん
・いかの香味焼き...みそ・みりん・醤油・ねぎ・にんにくで下味を付けて焼きます。
・根菜のごま和え
・豚キムチ
・みかん
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善推進プラン

学校だより

給食こんだて

年間行事予定表

校長室より

アンケート結果

保健室より