11月21日の献立

画像1 画像1
☆11月21日の献立☆

たらこスパゲッティー
カリカリじゃこサラダ
ベーコンポテトパイ
牛乳

今日は2年1組のリクエスト献立のたらこスパゲティーです。たらこを贅沢に使いました。とても美味しく出来ました。

言い訳をするよりも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生は社会科見学に行ってきました。渋谷区のNHKスタジオパークと大田区の北嶋絞(きたじましぼり)製作所を見学してきました。
 北嶋絞製作所は世界最高峰の技術を誇る中小企業です。航空機や人工衛星など失敗が許されない注文に、職人技で応え、信頼を勝ち取っています。
 職場の壁に心得が掲示してありました。その中に「言い訳を説明するよりも、やり方を工夫せよ」とありました。胸に刺さる厳しい指摘です。世界最高の所以だと思いました。
 子どもたちも多くのことを学んだようです。

    平成24年11月20日  社会科見学から帰校して、校長より

11月20日の献立

画像1 画像1
☆11月20日の献立☆

そぼろご飯
ポトフ
カラフルサラダ
牛乳

ポトフには八王子産のかぶを入れました。無添加のソーセージもたっぷりと入れて、野菜とソーセージの出汁が出た、優しい味のポトフが出来ました。

音楽会

 おはようございます。
 おいそがしいところを音楽会にお越しいただきありがとうございます。
 音楽というのは、本当に不思議な力を持っていますね。子どもたちの思いがジーンと伝わってきます。すばらしいです。
 ただ、この演奏は昨日今日できたものではないのです。長い期間練習してきた成果です。皆さんには長い人生経験がありますから、それに照らし合わせて子どもたちの苦労や努力が見えるわけです。だからジーンとくる。ところが、練習を始めた頃、子どもたちには、自分たちがここまで来れるということがイメージできなかったと思います。だから教員が指導して、要するに教えてここまで来たのです。そして今回のこの経験を通して子どもたちは自分たちの可能性が広がり、イメージできる世界が広がったのです。教育というものは、このようなものだと思います。見えていない子どもたちに、見えている大人が教えて見えるところへ到達させていく。子どもたちの世界が広がっていく。そういうことだと思います。
 今朝、廊下を歩いていましたら、子どもが二人ついてきました。私が曲がると子どもたちも曲がってくる。何かありましたかと尋ねると、「うふふ」と笑っている。何かなと思ったら、こんな手紙をくれました。昨日、教員の合唱を子どもたちに披露したのですが、それに対する手紙でした。たくさんあるのですが二つだけ読んでみます。
 「先生たちの合唱“ふるさと”とってもやさしい曲でしたね。私の心までやさしい気持ちになりました。こんなにすばらしい合唱ありがとうございました。」「先生たちが合唱した“ふるさと”という曲が、息がピッタリですごいと思いました。とても練習したんだなと思いました。」
 このように人のよいところや苦労が分かるということが子どもたちの成長ぶりを示していると思います。

   平成24年11月17日  音楽会で校長挨拶より(要旨です)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日の献立

画像1 画像1
☆11月19日の献立☆

ひじきご飯
ミニオムレツ
いものこ汁
みかん
牛乳

いものこ汁の「いものこ」とは、岩手県などで、里芋のことをいいます。煮干しでとった出汁に、里芋や野菜などをたっぷりと入れました。体が温まる一品になりました。

教えてもらうことの大切さ

 おはようございます。
 先週の金曜日と土曜日に音楽会がありました。素晴らしい音楽会でした。終わってから多くの方に、「素晴らしかった」「いい音楽会でした」とお褒めの言葉をいただきました。皆さん頑張って努力してよかったですね。
 ところで、何か月も前に、音楽会の練習が始まったとき、これほど素晴らしい音楽会を具体的に想像できた人はあまり多くないと思います。うまくいくのかな、難しいな、できるのかなと考えたのではないでしょうか。それでもここまで頑張って、素敵な音楽会にすることができたのは先生方の指導があったからです。先生方には皆さんがどこまでできるか、どうすればいいかが分かるのです。だから先生方の教えに従って一生懸命努力することが大切なのですね。
 音楽会に限らず、勉強は先生方に教えてもらって、それにしたがって努力することが大切です。そうすれば、今の皆さんには想像がつかないような素晴らしいところへ行きつくことができるのです。
 音楽会、素晴らしかった、皆さん立派でした。

    平成24年11月19日  児童朝会で、校長の話より

音楽会 初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半の演奏や合唱、とても素晴らしかったと思います。感激しました。これから後半が始まりますが、立派にできるといいですね。
 さて、皆さん、一つお話をします。
 人間が自分の思いを他の人に伝える方法はいくつかあります。一つは言葉です。今、私も言葉で皆さんに思いを伝えています。とても大事な方法ですね。他にはどうでしょう。体の動きがありますね。こうして手を動かしたり、体を動かして思いを伝えることができます。表情もそうですね。怒った顔、うれしい顔などもあります。それから絵もあります。絵をかいて、それで自分の思いを人に伝えることができます。他にはどうでしょうか。まだありますよ。何でしょう。それは音楽です。音楽は自分の思いを他の人に伝えるとても有効な方法です。
 皆さんの思いを音楽に乗せて、しっかり伝えてください。

  平成24年11月16日  音楽会で、校長挨拶より

11月16日の献立

画像1 画像1
☆11月16日の献立☆

たこガーリックライス
中華スープ
鶏肉とカシューナッツの炒め物
牛乳

今日のおすすめの献立は鶏肉のカシューナッツ炒め物です。三色のピーマンを彩り良く入れました。嫌われがちのピーマンも子供に食べやすい味になりました。

11月15日の献立

画像1 画像1
☆11月15日の献立☆

ご飯
八宝菜
しいたけ昆布
たまごスープ
牛乳

八宝菜には、沢山の魚介と野菜を入れました。具だくさんで美味しく出来ました。

11月14日の献立

画像1 画像1
☆11月14日の献立☆

さんまのかば焼き丼
豆腐のスープ
キャベツのしょうが風味
牛乳

さんまの蒲焼丼は、生姜や醤油で下味を付けたさんまに片栗粉を付けて揚げてから、甘辛いタレに絡めました。児童にも好評で、ほぼ全クラス完食してくれました。




今日は・・・目が潤むなあ

 音楽会のリハーサルが緊張感を持って行われています。教員の熱意が伝わります。子どもたちの願いが広がります。子どもたちの健気さ、・・・なぜか、今日は、やけに目が潤みます。

   平成24年11月15日  リハーサル会場で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、どうなるかな?音楽会

 間近に迫った音楽会、今日はリハーサルが行われています。さあ、どうなるでしょうか。楽しみです。

  平成24年11月15日 リハーサル会場で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピョン、ピョン、ピョン

 登校時、横断歩道で信号待ちをしている子どもたちがピョン、ピョン、ピョンと跳ねています。
 信号が青になり横断歩道を渡ってきました。黄色い旗で安全な横断を確保し、渡り切って次の信号を待っている間に
 「今、何やらピョン・・・ピョン・・・ピョンと跳ねている人がいましたが」
 「ウフフ」「アハハ」「キャッキャッキャ」
 「何か、森の中でキノコがピョコ、ピョコって生えてくるみたいな」
 「キャッキャッキャ」「アハハハ・・・」
 「何だろうね、不思議な現象だね」
 「アッハッハッハ・・・」「ワハハハ・・・」
 信号が変わったので
 「はい!気をつけて渡りますよ!」
 皆、元気よく渡っていきました。

 学校に着くと、子どもが一人かけよってきました。
 「さっきね、ピョンピョンってね、自動車の影を踏まないゲームなの」
 「アッ!そうだったの」
 「ウフフ」

   平成24年11月14日  登校指導から学校に戻って、校長より

11月13日の献立

画像1 画像1
☆11月13日の献立☆

シナモントースト
コーンシュー
フレンチドレッシングサラダ
アップルジュース

シナモントーストは、バター・シナモン・砂糖を混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。オーブンで焼くとシナモンのとてもいい香りが一階に広がりました。

心が先かな?

 おはようございます。
 皆さんしっかりこちらを見ていますね。姿勢もいいですね。
 今日は、頭で考えることと体の関係の話をします。心と体の関係と言ってもいいかも知れません。
 皆さんの中には心が先に考えて、自分の体に命令して動かしていると考えている人が多いのではないでしょうか。でも、いろいろ調べてみると必ずしも心が先ではないようです。体が心を動かすこともあるのです。
 一つ例を上げます。
 こんな実験があるのです。一年生ももう漢字の勉強が始まりましたね。あの漢字ですが、覚えた漢字を思い出そうとするとき、手を動かせないように押さえてしまうとなかなか思い出せなくなってしまうのです。よく調べてみると、漢字を思い出すときに手の筋肉がピクッと動いてしまうのです。だからそれができないように押さえてしまうと、頭がうまく働かないのだそうです。体が心を動かしているとも言えますね。
 今日は、心と体のかかわりについて話しました。どこを見ているか、どんな姿勢をしているかということも頭をよく働かせるのに大切ですね。

   平成24年11月12日  児童朝会で、校長の話より

11月12日の献立

画像1 画像1
☆11月12日の献立☆

秋のご飯
ごまけんちん汁
金時豆の甘煮
牛乳

秋のご飯はしめじや舞茸、栗など秋が旬の食材をたっぷりと入れた混ぜご飯です。栗は生の栗を給食室で砂糖などと煮て、最後にご飯と混ぜ込んでいます。

あのね(8)

 水道で手を洗っていた児童がかけ寄ってきました。

 「校長先生!あのね!」
 「はい!手は洗えたかな?」
 「はい!あのね!昨日つけ麺食べたんだよ」
 「そう、よかったねえ」
 「それでね、今日、給食、ラーメン食べたんだよ、それからギョウザも食べた、それで今日ギョーザ作ることになってるんだ」
 「そうかあ、つけ麺食べて、ラーメン食べて、ギョウザ食べて、ギョウザ作ってまた食べるんだ。すごいね!おいしいものをずっと続けて食べられていいねえ」
 「・・・?・・・はい・・・?」

 手を振って、教室の方へ行ってしまいました。

  平成24年11月9日  2階のフリースペースで、児童と校長の会話より

11月9日の献立

画像1 画像1
☆11月9日の献立☆

みそらーめん
棒餃子
煮卵
牛乳

今日の棒餃子は、豚肉に白菜とにらをたっぷりと入れて、一つ一つ包んでオーブンで焼きました。とても美味しく出来ました。

11月8日の献立

画像1 画像1
☆11月8日の献立☆

ごま麦ご飯
あじのもみじ焼き
豚汁
野沢菜のごま油炒め

あじのもみじ焼きは,あじにマヨネーズと人参をすりおろしたものを混ぜて,オーブンで焼きました。紅葉したもみじのようにきれいな色にできました。


11月7日の献立

画像1 画像1
☆11月7日の献立☆

きなこ揚げパン
野菜のスープ煮カレー味
フルーツポンチ
牛乳

今日の献立はみんな大好き、きなこ揚げパン!!給食室でコッペパンを揚げてきなこと砂糖をまぶします。みんな上手に食べられるかな〜??
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31