緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

地域ふれあいスポーツ大会13

最後に閉会式を行いました。健全育成標語の表彰と各競技の表彰を行いました。最後に実行委員長で本校PTA会長である高橋さんから挨拶があり、閉会式は終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会12

12時過ぎから食事の時間になりました。気温が低かったので、心のこもった温かい料理がとてもありがたく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会11

画像1 画像1
自分のスポーツが終わり、時間がある小学生は大縄跳びに挑戦していました。

地域ふれあいスポーツ大会10

ドッヂビーはフリスビーが柔らかく、当たっても痛くないので楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会9

グラウンドゴルフは、ボールのコントロールが難しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会8

林の中ではウォークラリーを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会7

普段あまりできない芝生の上でプレイできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会6

各種のスポーツの開始です。フットサルは小学校以外の部と中学校以上の部にわかれて行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会5

PTAや地域の皆様方が協力して調理をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会4

餅つきや豚汁の仕込みなどを開始し、食事の準備のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会3

児童・生徒代表で生徒会長が挨拶をしました。その後夕やけスポーツクラブの担当の方の指導で準備体操です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会2

10時に開会式です。関口青少対会長が挨拶をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあいスポーツ大会1

今日は天気に恵まれました。10時から小田野中央公園で地域ふれあいスポーツ大会が行われます。8時30分に係の打合せをした後、各担当で準備をすすめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部8

女子はリーグ戦の2試合目の石川中学校戦も3試合目の中山中学校戦も勝つことができました。Bチームのトーナメント準決勝戦も2―1で勝って決勝戦に進出です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部7

恩方中学校のイチョウは葉が落ちきってしまったのに、石川中学校のイチョウはまだ葉がついていました。打越中学校のイチョウに至ってはまだ緑色の部分が残っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部6

女子のリーグ戦もようやく始まりました。リーグ緒戦は打越中学校を相手に3―0で勝ちました。1年生が主体のBチームもトーナメント緒戦の柚木中学校Bに2―1で勝ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部5

男子強化リーグ戦の3試合目は対石川中学校です。1ー1からの三番手勝負を梅沢・松村組がファイナルゲームで競り勝って、辛勝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部4

男子の会場は打越中学校です。強化リーグ戦を2試合消化して、横川中学校と川口中学校にいずれも3―0で勝利しています。並行してBチームののトーナメント戦も行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部3

女子の試合会場は石川中学校です。開会式を行いましたが 、霜が溶けかけているのて、まだ校庭コートを整備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部2

男子が出発して、入れ替わりに女子の練習が始まりました。
さらに応援の先輩方が増えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

地域運営学校

運営協議会報告

平成24年度青少対資料