危なかった・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育倉庫の修理をお願いした業者の方から
「屋根のといに、スズメバチが巣を作ってますよ」と
報告を受けたのはつい昨日のことでした。
急いで市の教育委員会に連絡したところ
本日午前中に、巣の除去作業に来てくださいました。

作業員の方に聞いてみると
といの内部に作っていましたから外からは見えず、
修理で発見できたのは幸運だったとのこと。
確かに子供たちに被害が及ぶ前に
また、二学期が始まる前に取り除くことができたのは
本当に幸いでした。


夏のプールもおしまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で夏のプールが終了します。
前10回
いったい何人の子供たちが参加したのでしょうか。

今日は最後の「検定」を行ないました。
例えば、「自由な泳ぎで10m泳ぐことができる」は10級です。
「平泳ぎで25メートル泳ぐことができる」は4級
といった具合に、泳力に応じて級が定められています。
その級を確認或いは昇級させるテストの日が
「検定日」なのです。

みんな級を上げることはできたかな?

壁塗り最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁塗りは昨日で終わっています。
学生さんのパワーはすごいものでした。

そこで、今日は急遽体育館の2階ギャラリーの掃除と
体育館倉庫の片づけをやっていただきました。

特に倉庫の方は、何年かぶりだったのでしょうか、
溜まっているごみもものすごい!
雑巾でロッカーを拭いていくと
あっという間に真っ黒に。
しかし、彼らが、すべての道具をいったん外に出して
モップと雑巾でピカピカに。

この一週間、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

水やり当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏は暑い、
だから育てている植物も、
水やりがないとあっという間に枯れてしまいます。

1・2年生は、
毎日この「水やり当番」があります。
職員室に顔を出して
「○年△組の〜〜です。水やりにきました」
といって仕事に出かけていきます。
時には、保護者の方も一緒に来てくださっては
雑草まで抜いていってくださる方もいます。

おかげさまで、1・2年生の畑は元気ですよ。

壁塗り4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁が塗り終わって、
今日はシートとテープを取り除きました。
それからもうひとつ、大事な作業を行ないました。

壁塗りをやっていると、
どうしても床にペンキがたれてしまいます。
その染みを取り除くのです。

でも見てください。
これがなんとも地味で根気の要る仕事です。
除光液や金属のへらを使って
一つ一つ取り除いていきます。

約2時間後、床も見事に仕上がりました。

壁塗り3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、みなさん
3・4階の壁がどうなったかわかりますか?

なんと昨日と今日で2度塗り3度塗りと繰り返し、
見事に仕上がりました。
本当に大学生のパワーはすごいものです。

この暑い中、16名が手伝ってくれています。
中には4人の女の子もいるのですが、
弱音も吐かず、黙々と働いてくれています。

まだ、下に引いた養生シートやテープなどがそのままですから
見栄えは悪いのですが、壁の塗り方は最高です。
明日、テープとシートを片付けます。

8月29日
みんなが登校して驚く姿が今から楽しみです。

壁塗り1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日8月20日(月)より24日の金曜日まで
本校3・4階の校舎の壁塗りを実施いたします。

もちろん大変な作業です。
去年は保護者の皆さんにもお手伝いいただきましたね。
今年は、東京工科大学より
なんと16名もの学生ボランティアがお手伝いに来てくれました。

今日はその初日、
塗ってはいけないところにテープを張る作業と
シーリングといって、これからペンキを塗る場所に
余分な脂分を取り除くための液体を塗りました。

さすがは大学生
あれよあれよという間に、どんどん作業が進みます。
この分ならば、5日間もいらなかったかも・・。

学ぶって楽しいね(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午後から先生方の勉強会がありました。

講師は、昨年度まで八王子市立第一小学校で
校長をされていた川上卓一先生です。

「電磁石の性質」という単元の
模擬授業をしていただきました。

本校の先生方が子供になって
授業を受けました。

予想をするって楽しいね。
それを実験で確かめるって、また楽しいね。
一つ分かるともっと知りたくなるね。
学ぶって本当に楽しいね。

学ぶって楽しいね(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく学習する中で、
電流と電磁石の強さや極の向きの関係
を学ぶことができました。

何よりも、理科の楽しさを改めて実感できました。

川上先生、ありがとうございました。

夏季水泳指導(後期)開始4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、元気いいね。
自由時間はパワー爆発です。

水の中でも自由自在。
これが大事なんですよね。

夏季水泳指導(後期)開始3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが高学年
クロールだけでなく平泳ぎも習得します。

平泳ぎのキックは難しいね。

伸び伸びと自由時間も。

夏季水泳指導(後期)開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年ともなると
正しい け伸びやバタ足が
きちんとできてきます。

いざという時に、自分の命を守るためにも
しっかりがんばろうね。

夏季水泳指導(後期)開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに
学校に子供たちの声が響いています。
いい光景です。

久しぶりなので、低学年は水慣れ水遊びを中心に
行いました。

絶好のプール日和り
気持ち良さそうです。

みんな生きている

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の水やり当番が
植物に水をあげに来てくれました。

この猛暑
植物もうれしいんじゃないかな。

暑い中ありがとうね。
保護者の皆様もありがとうございます。

屈強な若者たちが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(月)から再開されます
夏季水泳指導のため
屈強な若者3人が、プール清掃を行いました。

プールサイドの汚れだけでなく
プールの底の汚れ
排水溝のゴミの取り除きなど
実際に水中に潜っての作業です。

水質を含めた安全確保は万全です。
たくさんの子供たちに参加してほしいです。

暑い中、ご苦労様です。

画像1 画像1
新学期のスタートに向けて、
用務主事の大山さんが、
階段のタイルを貼り替えています。

物を落として、ひび割れした物、
経年劣化で、はがれかかった物など、
児童の安全確保のため
丁寧に調べて、しっかり張り替えております。

8月29日は、きれいなタイルが待っていますよ。

いまいち生長が

画像1 画像1
今年は、グリーンカーテンが、
ご覧の通りです。
去年の今頃は、
屋上近くまで伸びていたのに・・・。

水やりは一生懸命やっているので、
土の栄養?
猛暑?
原因がよく分かりません。
悲しい。

大きくなったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月はじめに、無事に巣立ったツバメたちが
帰ってきました。

写真には写っておりませんが、
3羽の小ツバメが、顔をそろえて
巣の中に入っていたのです。

カメラを構えたら、3羽とも飛び立っていきましたが、
しばらく待っていると、1羽ずつ戻ってきました。

どうして今頃?
誰か分かった人は教えてください。

それにしても、ずいぶん大きくなったねえ。

図書貸出日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏休み中に2回
図書の貸出日があります。
それが、本日8月3日と8月20日です。

ご覧のように、たくさんの子供たちが
図書室に足を運んでくれました。

「読書は一生の友達」
そんな言葉をどこかで耳にしました。
これから先、自分が生きていくうえで
「本」が常に傍らにある、
そんな人生を送れるといいですね。

それにしても暑い。
図書室にもクーラーがほしいなぁ。

七頭舞へ参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日から今日までの三日間
本校の体育館で
参加希望の児童と保護者を集めて
七頭舞の指導が行われました。

体育館にいってみると、すごい熱気
この暑さの中、それでも一生懸命に踊っている
子供たちを見ると、「好きこそ物の上手なれ」の
言葉が頭に浮かびました。
夢中になれるものがあることは
すごく幸せなことだと思います。

それでも暑いのはアツイ。
練習が終わった後は、
シャワーを浴びて汗を流していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 読書週間終
12/3 個人面談1
12/4 八王子市学力調査4年生 委員会 大型絵本
12/5 個人面談2 おはようコミュニケーションデー
12/6 集会 連合音楽会5年生 個人面談3

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード