10月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・納豆 ・鮭の照り焼き ・里芋のそぼろ煮 ・牛乳 今日は秋の食材をたくさん使った献立でした。 低学年はまだ里芋をあまり食べたことがないのか、食べるのに苦戦していましたが、高学年は『これおいしいんだよね。』と言って、どのクラスも残さず食べます。 高学年になるにつれて食べたことのある食材が増え、残りも無くなっていくのでしょうね。 小さい頃から少しずつ色々な食材に触れて、食べられる品数を増やしていけるといいですね。 10月3日の給食![]() ![]() ・ポテトグラタン ・トマトスープ ・果物 (みかん 佐賀県産) ・牛乳 今日の主食はパンでした。 見た目は少なそうですが、グラタンにはじゃが芋がたくさん入っているので、全て食べるとお腹がいっぱいになります。 みかんは今年初めて出した初物です。 まだ少し酸っぱかったようですが、『酸っぱい~!』と言いつつおいしそうによく食べていました。 10月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごま大根 ・フルーツミックス ・牛乳 今日のカレーライスは、じゃがいもの代わりに秋が旬のさつま芋を使っています。 25キロのさつま芋も、船田小の子供達の胃袋にかかればあっという間になくなります。 今日はカレーの量がいつもより多めに出来上がりましたが、ほとんどすべてのクラスで完食でした◎ 10月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・青のりふりかけ ・ごぼうハンバーグ ・のっぺい汁 ・牛乳 今日から10月に入りましたが、10月とは思えないとても暑い1日でしたね。 今日は白いご飯が主食でしたが、ご飯もおかずもまんべんなく、とてもよく食べていました。 ごぼうハンバーグは豚ひき肉25グラムに対して絞り豆腐が40グラムも入ったヘルシーハンバーグです。 玉葱のみじん切りと一緒にささがきにしたごぼうも炒めて、肉と混ぜて焼きます。 ごぼうの食感がハンバーグと合っていて、とてもおいしくできました! 青のりふりかけは少量の材料で簡単にできる、安心安全の手作りふりかけです。 今日も残菜はゼロでした! ご家庭でもぜひお試しください。 ~青のりふりかけ(10人分)~ ・アーモンドクラッシュ 60グラム ・白いりごま 大さじ2 ・さとう 小さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 ・青のり 小さじ1 1、アーモンドと白ごまを炒る。 2、さとうとしょうゆは合わせて火にかける。 3、さとうが溶けたらアーモンドと白ごま、青のりを加えて混ぜ合わせれば出来上がり。 9月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・お月見蒸し ・むら雲スープ ・果物 (プルーン 長野県産) ・牛乳 今日は十五夜にちなんだ秋の行事献立でした。 お月見蒸しは、うずらの卵入りシュウマイの表面にコーンをつけて蒸した料理で、満月をイメージしています。 むら雲スープは、満月に雲がかかる夜空をイメージした料理で、スープに焼きのりをちらすことで『雲』を表現しています。 その他にも、スープの中に入っているかまぼこには満月うさぎの絵柄が入っていましたが、これに関しては気づいている子と気づいていない子がいたようです。 今年の中秋の名月は9月30日です。 お家でも、お団子やススキを飾って楽しんでみてくださいね☆ 1枚目:お月見蒸し調理風景 2枚目:満月うさぎかまぼこ 解散式![]() ![]() 東名高速道路![]() ![]() イチゴジュース![]() ![]() 石段を降りる。![]() ![]() ![]() ![]() 久能山東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ロープウェー![]() ![]() ![]() ![]() 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 手もみ茶![]() ![]() 茶摘み![]() ![]() 茶摘み![]() ![]() 閉校式![]() ![]() 朝食![]() ![]() 宿に戻りました。![]() ![]() せり![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|