今日の給食6月13日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「パン」「ミートローフ」「きのこスパゲティ」「じゃがいもといんげん豆のポタージュ」と「ジョア」です。
「ローフ」とは、「型」のこと。ひき肉をパン粉などでつなぎ、食パンを焼くときに使うような型で焼いた料理が「ミートローフ」です。「ローフ」には、「かたまり」という意味もあります。レタスやキャベツは1玉・2玉と数えますが、このように玉になっているものを数える時「ローフ」を使います。

今日の給食6月12日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麻婆丼」「レタスと卵のスープ」「玉こんにゃくの炒り煮」と「牛乳」です。
「こんにゃく」は、英語で「エレファントフット」と呼ばれています。こんにゃく芋が、象の足に見えるところから、名づけられたそうです。こんにゃくは、「胃のほうき」とか「体のお掃除屋さん」と呼ばれていて、、昔は大掃除の後「体の毒さらい」のために食べるという習慣があったそうです。ぷりぷりと弾力があるので、、歯のためにもおなかのためにも、よく噛んで食べてください!

今日の給食6月11日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「手巻きおにぎり」「鶏肉のから揚げ」「ごまけんちん汁」「えのきの佃煮」と「牛乳」です。
今やおにぎりはコンビニでも定番商品となっていますが、ほとんどは三角形ですね。同じ量のごはんでも三角形の方が大きく見えること、また運搬の際隙間なく詰めることができるからのようです。みんなはどんな形のおにぎりを作ったのでしょう!

今日の給食6月8日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「梅ごはん」「あこうだいの塩焼き」「かきたま汁」「ピリ辛ひき肉煮」と「牛乳」です。
6/4は虫歯予防デー、4日〜10日は「歯の衛生週間」です。ワニは歯が何回も生え変わり、カバの歯は伸び続けます。が、人の場合は、小学生のころ生えかわったら、そのままです。歯は大事にしましょう!もし虫歯があれば早めに治しましょう!また「唾液」は、がん予防になるばかりでなく、虫歯予防にも一役かってくれます。しっかりかんで、味わって食べましょう。

今日の給食6月7日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「あんかけ焼きそば」「キャベツとわかめのニンニクスープ」「じゃがバター」と「牛乳」です。
一日に食べたい「イモ類」の目安は、手をグーにしたげんこつ1個分です。ちょうどきょうの「じゃがバター80g」くらいです。

みんなそろって ハイ!ポーズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(木)
140周年記念行事の一環として航空写真と全校写真の撮影を行いました。

児童のかいてくれた絵をもとに、全校で人文字ならぬ絵文字にチャレンジ!!
全員がエプロンをかけて、自分の位置へ。
絵が大きすぎて自分がどの場所を担当しているか実感できません。

エプロン広げてハイ!ポーズ!!
どのような写真になっているのでしょうか。

今日の給食6月6日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「キャロットライス クリームソースかけ」「野菜スープ」「ホットサラダ」と「牛乳」です。
生の少量の人参を電子レンジで加熱すると、マイクロ波によって、人参内に電気が発生してスパーク現象とともに発煙することがあります。人参に少量の水をかけるか、一度に調理する量を100g以上にするとよいそうです。

今日の給食6月5日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「スカイツリーパン」「いがむし」「ビーフンソテー」「卵とコーンのスープ」と「牛乳」です。
5/22にオープンした「スカイツリー」にちなんで、きょうはのっぽのパンにしました。
「いがむし」は、焼売の種を皮を使わず、もち米で包んだものです。
豚肉に含まれるVB1が、もち米の糖質の代謝を助け、「疲れ」を回復させてくれます。玉ねぎに含まれる硫化アクリルが、VB1の吸収を助けます。もち米のプチプチモチモチ感がとても人気で、ほとんど残さず子供たちは食べていました。

今日の給食6月4日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「じゃこナッツごはん」「焼きシシャモ」「根菜煮」「大豆の揚げ煮」と「牛乳」です。
「ごぼう」は、「食物繊維」がたくさんあって、わき役としてもすごくいい味を出しますが、意外なことに、「ごぼう(根)」を食べるのは日本だけのようです。中国では、薬として利用し、ヨーロッパでは若葉をサラダとして食べるそうです。

今日の給食6月1日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん」「鶏肉のキノコソースかけ」「味噌汁」「さつま揚げの煮つけ」「牛乳」と「メロン」です。メロンという名は、ギリシャ語のmelopepon(りんごのようなうり)が語源だそうです。メロンの網目は・・・メロンが大きくなる途中で、皮の成長が止まってかたくなった後、中の果実が大きくなろうとして、表面にひび割れができます。この傷をふさぐため、中から分泌液が出て網目になるそうです。
人がけがをしてできる「かさぶた」のようなものですね!

今日の給食5月16日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「鰹のあずま煮丼」「なめこ味噌汁」「キャベツときゅうりのしらす和え」「牛乳」です。
今日は初夏の代名詞「鰹」です。
「かつお」は、高たんぱく・低脂肪で、とても体にいい食材です。「血合い」には特にたくさんの「鉄分」があって、貧血の予防に役立ちます。暑い中、運動会の練習などで疲れた体を元気にしてくれます。しっかり食べて元気に運動会を迎えますように!

世界にひとつだけのしおり

 6月1日(金)図書室でしおり作りが行われました。一人ひとりが思い思いにシールを貼ったり、色鉛筆で好きな色を塗ったり楽しく活動できました。自分だけのしおりが完成するとどの子も大満足!大切に持ち帰っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

記念写真のデザイン 決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日
6月7日に、140周年記念行事として航空写真の撮影が予定されています。
撮影する人文字のデザインは児童から公募されましたが、今日はそのデザインが発表となりました。

多くの児童からデザイン案が寄せられましたが、最終選考に残った5名のデザインは、どれもなかなかのモノ。最終的に2年生の作品(写真右)が選ばれました。

このデザイン画を元にして図面を作成し、6月7日に航空写真を撮影する予定です。どのように撮れるのか楽しみですね。

今日の給食5月31日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「親子丼」「湯葉のすまし汁」「スタミナきゅうり」と「牛乳」です。
「ゆば」は、「姥」がなまったもので、黄色く皺のあるさまが姥の面皮に似ていることからそう呼ばれるようになったとも言われています。「豆乳」に「にがり」を入れて固めたのが「豆腐」、一方豆乳を加熱してできた膜が「ゆば」です。
古くからの門前町が、ゆばの産地として有名ですが、京都では「湯葉」、日光 では「湯波」と書くようです。

140周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(土)
今日は待ちに待った、運動会の日です。
朝から天候にめぐまれ、表現や徒競走など、どの子もこれまでの練習の成果を一所懸命に発揮していました。

午前中は騎馬戦での勝利などを受け、赤組が大幅リード。
「このまま勝てるよね?」と、赤組陣営から期待の声が上がります。

しかしお昼を食べた後の「大玉転がし」は白組が圧勝。
その後は一進一退の接戦となりましたが、最後は781対767で、「140周年記念運動会」は白組が優勝しました。

保護者や地域のみなさまには、早朝から応援や運営などにご協力いただき、ありがとうございました。

今日の給食5月30日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「たんめん」「海老春巻き」「いんげん豆のクリーム煮」と「牛乳」です。日本でラーメンが庶民の間で食べられるようになったのは、明治43年の東京、浅草の来々軒が最初といわれています。が、実は、もっと古い時代に口にした人がいました。その人とは、「この印籠が目に入らぬか・・・」で有名な水戸光圀公・・・水戸黄門様です。黄門様は、それまでも自分で打った手打うどんをふるまうほどの「麺好き」だったそうです。ラーメンも教わって家臣にごちそうしたそうです。

今日の給食5月29日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「枝豆ごはん」「鮭の塩焼き」「肉じゃが」「ほうれんそうのごまみそ和え」と「牛乳」です。
「肉じゃが」は、日本の代表的な家庭料理です。では、家で作られる時何のお肉を使われますか?ハウス食品が調べた結果をご紹介します。大阪では、80%以上が牛肉、関東では、牛肉が30%、豚肉が45%だったそうです。関東では「牛肉」、関西では「豚肉」を使う人が多いということのようです。

今日の給食5月25日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「豚肉としめじのクリームスパゲッティ」「わかめサラダ」「キャベツとウインナーのスープ」「牛乳」と「晩柑」です。
「ごま」は、「種実類」で「種」を食べる仲間です。タンパク質・ビタミン類のほかにカルシウム・マグネシウム・リン等ミネラルも多く、栄養価が高く健康に良い食品です。今日はサラダにすりつぶしてドレッシングに入れました。「開け!ごま」という言葉は・・・さやを開くと、ぎっしり詰まった貴重なごまが飛び出すことから、「大切なものよ。早く開け」との願いを込めて生まれたそうです。

今日の給食5月24日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「四川豆腐どんぶり」「桜エビ焼き」「卵とわかめのスープ」と「牛乳」です。
桜えびは、駿河湾が有名ですが、夜あじ漁にでかけた漁師がうっかり「浮きたる」に網を結ぶのを忘れてしまい、網が海深く沈んでしまったそうです。引き上げると、大量のえびがとれてびっくりしたとか・・・これが桜えびの発見になりました。生きている桜えびは、透明ですが、ゆでると桜色になることから、「桜えび」と名付けられたということです。

最後の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(水)
今朝は最後の全校練習です。
爽やかな青空の下、赤白それぞれの応援団長に率いられ、子どもたちは入場行進や応援練習を行いました。

運動会は今週の土曜日。本番まであと少しです。
怪我や体調に気をつけて、みんな元気に参加できるよう頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30