緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景−1年4組 国語

竹信先生が文法の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−1年3組 社会

鶴田先生の指導で、ロシアの国について説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−1年2組

本多先生の指導で、実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年3組 体育男子

狩野先生の指導で、バスケットボールのゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年3組 体育女子

坂本先生の指導で、サッカーのゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年2組 社会

佐々木先生の指導で、公民の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景−3年1組 理科

粕谷先生の指導で、課題の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年4組 数学

小山先生が机間指導をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−2年2組 社会

佐々木先生の指導で、導入の場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業―2年3組 数学2

校長先生も見学し、指導・助言を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業―2年3組 数学

5時間目に吉田先生の指導により、数学の研究授業が行われました。
若手教員の授業力を高めるために、教育センターの研究主事の先生が授業観察を行い、指導・助言をされます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食11月15日

本日の献立(891kcal)
磯香ごはん・八宝菜・ポテト餃子・にんじんのツナそぼろがけ・金時豆の甘煮
画像1 画像1

今朝の風景4

期末試験が近付き、教室で自主学習する生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景3

皎月院の屋根の霜が解けて、湯気が立っていました。
水槽の金魚たちも、日が差してくると暖かそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景2

晴れていますが、上空の雲は寒そうな冬の雲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日15日(木)今朝の風景

気温はこの冬最低の3.5度となり、寒い朝となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景−6

家に帰ったら試験勉強に集中しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景−5

サクラの葉は日に日に散って残りわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景−4

自転車に運転では、交通ルールをしっかりと守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景−3

陣馬街道を横断する時は一時停止が鉄則です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

PTA活動

地域運営学校

運営協議会報告

平成24年度青少対資料