11月5日 お天気が下り坂です。昼ごろ日差しが見られたかな?と思ったのは一瞬で、また曇り空になりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の味噌汁は、なめこの味噌汁です。とろりとしたなめこには、こくのある味噌と相性がよいので、おいしい味噌汁になります。今は、スーパーでも売られていますが、昔は料亭で食べるような高級品でした。長野県でたくさん栽培しています。体があたたまりますので、しっかりいただきましょう。

【11月5日の献立】
ひじきと豆ごはん
なめこの味噌汁
生揚げの煮つけ
牛乳


11月2日 快晴です。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
チャーハンは、白いご飯をいろいろな具を一緒に炒めた中華料理です。やきめし、炒めご飯ともよばれています。

残ったごはんを冷蔵庫の中にある残り物で、ぱぱっと作れるので家庭でも手軽に作られる料理です。給食では、焼き豚に野菜としいたけ、卵で作ったチャーハンです。

【11月2日の献立】
チャーハン
かにたまスープ
こんぶの煮物
牛乳
みかん

11月1日 四谷中学校1年生が職場訪問で上壱小に来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の3月に卒業したばかりと思っていたのですが、中学の制服に身をつつみやってきました。本当は、訪問とインタビューが目的だったのですが、せっかく来たのだからと、上壱小のためになることで、小学生ではできないことに挑戦してもらいました。木の伐採です。ヘルメットと軍手で安全管理をしながら、用務主事さんが切込みを入れてくださった木を4人で引っ張ります。気持ちをそろえてロープを引っ張ったので全て正しい方向に倒すことができました。初めての経験なので、たぶん大変だったと思います。

その後、懐かしの担任の先生にインタビューをしていました。担任は、答えながら、「自立した大人になってほしい!」という思いを伝えたと語っていました。

11月1日 昨日と今日は、たった1日違いなのですが、もう11月なのか!と感じてしまいます。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
11月になりました。11月は、「霜月(しもつき)」とも言われます。寒くなって霜が降りるような季節なので「霜月」というそうです。寒さに負けずに元気に過ごすためには旬の野菜をたくさん食べることです。のどや鼻の粘膜を丈夫にしてくれ、かぜをひかないようになります。

にんじん、だいこん、白菜、ねぎ、こまつななどをたくさん食べてかぜを吹き飛ばしましょう。今日の給食も野菜がいっぱいです。

【11月1日の献立】
わかめご飯
いかの香味焼き
小松菜のえのきのり
筑前煮
牛乳
みかん

10月31日体育委員会の子供達が常時、倉庫を整備しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会の日だけでなく、日替わりで当番を決め管理しているそうです。休み時間になると毎日のように鍵をとりにきて、時間いっぱい掃除したり整頓したりしてくれているのでしょう。みんなのために、本当にありがとうと伝えたいです。


10月31日 10月の末ともなると、校庭のツヤドウダンが赤く色づき始めます。

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食ひとくちメモ】
ふきよせご飯は、秋においしい「くり」「しめじ」などが入り、色とりどりの秋の味覚がいっぱいの混ぜご飯です。
落ち葉や木の実が風に舞い、吹き寄せられた様子を表したご飯のことで、季節感のある昔からの日本の料理です。給食では、くりをいっぱい使い、もち米の入った「ふきよせおこわ」にしました。

おまけ画像
ハロウィンに寄せて、かぼちゃの被り物を作った方がいます。お似合いですね。

【10月31日の献立】
ふきよせおこわ
やきししゃも
秋のお吸い物(かまぼこのもみじといちょうの葉っぱ入り)
牛乳
みかん

10月31日 来年度就学予定のお子さんの相談申し込み

画像1 画像1

 来年度就学予定のお子さんのことばの教室の相談申し込みが始まりました。
 発音の誤りや、はじめの音を繰り返したり引き伸ばしたりすることや、ことばの数が少ないことなどに心配がある方は、就学予定校の養護教諭から申し込み用紙をお受け取り下さい。申し込み締め切り日は11月30日(金)です。相談日程は12月3日(月)〜12月14(金)です。詳しくは、就学時健康診断の時に配布したプリントをご覧になるか、本校ことばの教室までお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
042−651−9227(ことばの教室直通)

10月30日 音楽集会 もうすぐ学芸会。「幕を開ける歌」の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16・17日は学芸会があります。
各学年とも、毎日の練習に力が入っています。
今日の音楽集会では、音楽委員会のみなさんの素敵な伴奏にのり、「幕を開ける歌」の練習をしました。委員会が発足して半年が過ぎましたが、その間、相当な練習を積んだのでしょう。休み時間や放課後に練習をしたのでしょう。とっても上手でした。上手なだけでなく歌いやすいように伴奏できる力がついていました。
残念ながら、児童鑑賞日にしか歌わないので、保護者の皆様に聞いていただくことはできないのですが、すばらしい歌声でした。

ステージや照明の準備も整ってきました。本番が楽しみです。

10月30日 八王子市の広報誌から献立の取材がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取材の対象は、ハロウィンにちなんでパンプキンシチューです。

興味しんしんでお待ちしていると、担当の方が3人来られました。
器から吟味して、周辺の小道具を決めていきます。モデルさんが衣装を着替えるように、いろいろ試して、写真で確かめて、さらに変更を加える作業は、大変そうにも見えましたが、とても楽しそうでした。逆取材で、「大変なことや喜びはなんですか?」とお聞きすると「給食をおいしそうに見えるように伝える事が楽しいので、苦労はありません。」と、にっこり笑って答えてくださいました。

何枚も何枚も撮った中から選んだとっておきの1枚が12月1日付の広報誌で紹介されますので、どうぞお楽しみに!

【給食ひとくちメモ】
ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す西洋のお祭りです。10月31日は、アメリカでは子供のおおみそかとも言われているそうです。大きなかぼちゃをくりぬき、目・鼻・口をつけたちょうちんをかざり、ハロウィンのパーティを開いたりします。
子供達が「ごちそうをくれないと、いたずらするぞ」と言って、夜になると近くの家をまわり、お菓子をねだります。そんなハロウィンにちなんで、今日の給食は、パンプキンシチューです。かぼちゃのことを英語でパンプキンと言います。

【10月30日の献立】
チリビーンズサンド(セルフ)
パンプキンシチュー
コールスローサラダ
リンゴジュース

10月29日 クラブの時間 アウトドアクラブが空き缶2個で炊飯をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アウトドアクラブが、また楽しい体験を企画しました。
野草のてんぷら、ピザ釜でのピザ作り、バウムクーヘン、そして今日は炊飯です。
道具は、300ミリリットルのアルミ缶2つ、燃料は牛乳パックを短冊状に切ったもの。あとは、お米と水だけです。おいしそうにご飯が炊きあがっていました。

昨年に引き続いて2回目の体験ですが、昨年よりも手際よくできていました。気候的な条件も良かったのだと思います。炊飯は暖かい日に限ります。

10月29日 新しい本が入りました

画像1 画像1
 ことばの教室に新しい本が入りました。子供たちが、「今日は何を借りようかな?」と絵本を選んでいる姿は、とても微笑ましいです。これらの本は、ことばの教室の待合室にあります。ことばの教室に通っている児童は、誰でも借りることができます。
 保護者の方も一緒に秋の読書を楽しみませんか。是非ご活用下さい。

10月29日 午前中のことです。大欅の葉が校庭に落ち風で飛ばされ転がるときの音がはっきりと聞こえました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、豆腐のナゲット。
ナゲットとは、鶏肉の塊に小麦粉やパン粉をまぶして油で揚げたもののことをいいます。塩味が普通です。

給食では、少しアレンジして、鶏肉に豆腐、ひじき、にんじん、たまねぎ、みそを加えてよく混ぜて、ふんわりさせて作りました。栄養たっぷりのナゲット、給食室で一生懸命丸めたそうです。好みでケチャップソースをつけて食べます。味はどうだったでしょうか。

【10月29日の献立】
ごはん
ふりかけ
えのきと若芽のスープ
豆腐ナゲット
野菜の甘酢炒め
牛乳

10月26日、栽培委員会の発表

画像1 画像1
栽培委員会の子供達が日々の活動で、見て感じたことをもとに3つの寸劇を作りました。2パターンずつ演じて「どちらがよいと思いますか?」と問いかけました。私は1年生のそばで見ていましたが、「こっちだよ!」「ぜったい、こっちこっち」と、小さいながらも真剣に考えていました。

子供達が訴えたかったのはこれらの3つの事柄です。
畑にごみを捨てないで!
畑の作物を大切にして!
畑で遊ばないで!

捨てても捨てても増えるごみを見て、食べられるのに、捨てられてしまった野菜を見て、走り回って壊れてしまった畝を見て子供達が考えました。その思いを大切にしてあげたいと考えます。

今、学校の畑「上壱チャレンジ農園」では、大根が元気に育っています。売れるくらい立派な大根が、おそらく全校人数分以上植わっています。収穫が楽しみです。命を大切にする教育を通して、自分も他人も大切にできるようになってほしい、そんな願いもあります。今日の栽培委員会の発表から、いろいろなことを考えました。



10月26日、保護者の皆さまに学習支援をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
一枚目の画像は、3年生の地域巡りの見守りをしていただいたお母様方です。魚屋さんでは、ぶりやまぐろを見せていただけたそうです。

二枚目の画像は、図書ボランティアの皆さんが、本の修理をしてくださっているところです。

いつもありがとうございます!

10月26日 大欅が枯葉を落とし始めました。地面がうっすらと茶色にそまっています。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食はおでんです。これから寒くなると食べたくなる献立です。皆様は、おでんダネでは何が好きですか?たまご、大根、はんぺんなどは人気があります。給食では、大根やじゃがいも、ちくわ、昆布などの材料を、じっくり煮込んで作りました。体が温まるおでんは、これからもっとおいしくなります!

【10月26日の献立】
鶏そぼろごはん
煮込みおでん
牛乳
みかん

10月25日、1年生が落花生を試食。

画像1 画像1
農業ボランティアの方から、1年生に本物を食べさせてあげたい!と、生の落花生が届きました。担任がおいしく塩ゆでにしたので、これから試食します。おいしいかな?!

10月25日 マスク姿がちらほら見られるようになってきました。風邪にはご用心。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の給食は、きのことツナのご飯です。きのこは、「ぶなしめじ」です。ツナと小松菜と一緒に味付けし、ご飯と混ぜました。秋を感じるご飯です。ポテトとチーズ焼きは、いつもと違い、ホールコーンを入れて焼きました。チーズの焼けた匂いが香ばしいです。

【10月25日の献立】
ツナときのことピラフ
じゃがいものチーズ焼き
青菜と豆腐のスープ
牛乳
みかん

10月24日 朝晩冷え込みますね。でも、日中はぽかぽか陽気です。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
八宝菜は、中華料理の1つです。広東料理で「ごもくうま煮」とも言います。八宝菜の八は、8種類のという意味ではなく、たくさんという意味だそうです。数多く材料を使っている料理のことなんですね。
今日の給食では、いか・えび・肉と野菜たっぷりの海鮮八宝菜を作りました。ご飯の上にかけて食べます。

【10月24日の献立】
ごはん
海鮮八宝菜
わかめスープ
豆黒糖
牛乳

園芸ボランティア大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は秋晴れ。
園芸日よりです。春に植えた花壇を秋仕様に模様替えしました。園芸ボランティアのみなさまに感謝します。

10月23日 給食委員会の発表と今日の給食についてお知らせします。

画像1 画像1 画像2 画像2
【給食委員会の発表より】
上壱小は八王子市内70校の中で、残菜の少なさではベスト5に入る学校なのだそうです。上壱小の給食クイズが4問出されました。その中から1つ紹介します。
上壱小人気第3位のカレーには、何本のにんじんが入っているか?
1.20本 2.60本 3.100本
答えは、明日お知らせします。

【給食ひとくちメモ】
今日のけんちん汁のにんじんの切り方は、いちょう切りでした。いちょうの葉ににているからです。

【10月23日の献立】
鮭ごはん
みそけんちん汁
大豆と鶏肉の中華炒め
牛乳
みかん
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30