白熱します(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、児童集会がありました。
名刺交換ゲームです。

一人一人が手作りの名刺を持ち
ドン、ジャンケンをします。

勝ったら、相手の名刺をもらうことができます。

学年によって、名刺の色が違います。

たくさんの色を、なるべく多く集めるゲームです。

他の学年との交流ができ、微笑ましい光景がいっぱい。

負けると、自分の名刺がどんどんなくなっていくので、
みんな必死です。
ジャンケンが白熱します。
先生方のジャンケンの声が一番大きかったかな?

白熱します(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異学年との交流が自然に生まれるのがいいですね。

ごめん、せっかくたくさんの色を集めたのに、
半分切れちゃって。
でもいろんな学年の人とジャンケンをしたんだね。
えらい。

何枚、何色集まったか。
意気揚々と担任や友達に披露します。
いつもよりジャンケンに力が入りました。

鍵盤ハーモニカの魅力が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業です。

今日は、スペシャルゲストティーチャーとして
全日本器楽指導協会の講師でいらっしゃる
坂元先生にご指導いただきました。

鍵盤ハーモニカの音の出る仕組みや
上手に演奏するためのふき方など
楽しく分かりやすく教えていただきました。

最後に、しっかりお勉強したご褒美に
先生が演奏をしてくださいました。

同じ鍵盤ハーモニカとは思えませんでした。

上手になったねえ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業。

上から投げることができるように、
バドミントンのシャトルを使って練習をしました。
それにしても、いいフォームになってきましたね。
かっこいい!

二人組で練習した後は、
班ごとに、四つの場を回って何度も練習をしました。

一つ目の場は、スポンジボールを
ポートボールの代を逆さにした箱に入れるところです。
シャトルよりも重いので、力のいれ具合や
リリースポイントがむずかしいです。

上手になったねえ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つ目の場は、カラーコーンの中に入れるところ。
安定したフォームで投げないと
小さな的には、なかなか入らないよね。
でも子供たち、けっこう入っていましたよ。

三つ目の場は、どこまで遠くに投げることができるか、
距離を出すための工夫をするところ。
投げる角度も重要なポイントだね。
黒岩先生よりも、遠くまで投げることができた子が
数人いました。

四つ目の場は、高いところにつり下げられた
フラフープの中を通すところ。
急角度だからちょっと大変です。
でもほとんどの子ができていました。

上手になったねえ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイスイン!
箱の中に、見事に入れることができました。

フォロースルーが素敵。
女の子だよね。
うーん。プロ級だ。

終わりのあいさつ。
整列もきちんとできて立派です。

くり上がりのあるたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業です。

教材を工夫して
1,6から7に3をあげて、10にする。
2,ひっこした10は、十の位に入れる。(小窓)
3,のこっている3を一の位に書く。
4,十の位どうしをたす。
という、思考の流れをしっかり確認しながら、
丁寧に勉強をしていました。

その後の練習問題は、子供たちが、自分の考えを発表。
ほとんどの子が100点でした。

武士のおこり

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の授業です。

自分で考えたことを近所の人と話し合い、
情報交換を行っています。

個学1(自分で考える)

共学(友達と話し合って考えを深めたり広めたりする)

個学2(自分の考えを整理し、疑問や感想などをもつ)

という学習のスタイルです。

45分間で何を学習したのかが
一目で分かる板書(黒板に書いてあること)になっています。

継続するって大事だね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アルミ缶・牛乳パックの回収日。
たくさんのご家庭から、協力をいただきました。

柏木会の皆さんに混じって、
保健・環境委員会の子供たちもお手伝い。

今日も、こんなに、集まりました。

アルミ缶……18.2キログラム
牛乳パック…21.1キログラム

ご協力誠にありがとうございました。
    

学校探検がありました!!PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備の期間が去年より少ない中子供たち頑張りました!!
行儀よくできたと思われます(笑)
1年生も楽しかったと言ってくれていました!!!

学校探検頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日学校探検がありました!!
始まる前は大丈夫なのかな??と心配でしょうがなかったのですが、
実際やってみるとちゃんと1年生に色々教えることができました!えらい!!

初めて・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何の写真だかわかりますか?
5年生の「代かき」の写真です。

「代かき」とは、
田んぼに水を入れ、土を砕き、ならして、
田植えの準備をすることです。

5年生、きっと初めての経験ではなかったでしょうか。
終わる頃には、服はビショビショ
でも、なんだかとっても楽しそう。

ふざけて、泥を飛ばしたのはご愛嬌でしたが、
またひとつ、小学校での思い出ができました。

次は田植え。
今週末の予定です。

手をつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生の手をとって
学校を案内してくれました。

「違うよ、こっちだよ」「早く行かないでよ」
時々「大丈夫かな?」と思うこともあったけど、
最後まで1年生にやさしくしていました。

やっぱり2年生!
成長したんだね。

学校探検!!

6月12日(火)の3〜4校時に1・2年生で学校探検をしました。2年生が1年生を教室にお迎えに来てくれてスタートです。音楽室や家庭科室・理科室などを班ごとにまわります。1年生と2年生が手をつなぎ、頑張って探検しました。「先生、おもしろかった!」「全部の教室まわれたよ!」など楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスにさよなら

教育実習生の二人が、
全校朝会でお別れをした後、
お世話になったクラスに向かいました。

中里先生は、4年1組に。
クラスでは待ちかねたように「さようならの会」の始まりです。
どうです、中里先生の幸せそうな顔。

宮嵜先生は、5年1組へ。
お楽しみ会を企画してくれた
クラスのみんなと、
楽しいひと時を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会は、雨天のため体育館で。
入梅となり、これから体育館で行うことが
多くなるかもしれませんね。

今朝の校長先生のお話は、
「人間の脳が発達した理由」でした。
しっかり覚えているかどうか、
お子さんに聞いてみたらどうでしょうか。

また、今日は、
生活指導主任から雨の日の遊びの紹介と
教育実習生のさよならの挨拶がありました。



身の守り方?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、国語の授業で、
「めだか」という説明文を学習していました。

今日は、形式段落4〜8まで

しっかり音読をした後、
「身の守り方を考えよう。」というめあてに沿って
話し合いが行われ、
一人一人が、ワークシートに書き込みました。

子供たちから、教科書に載っていないことも、どんどん紹介され、
楽しい授業となりました。

三味線かあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽で
邦楽(今回は三味線)の授業がありました。

1,ゆびかけ
2,ひざゴム
3,三味線
4,バチ
の順序で準備をします。

授業の終わりには、
曲に合わせて、全員が見事に、
三味線独特の音を奏でていました。

6月5日に読み聞かせがありました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラス教室にて読み聞かせを図書ボランティアの方々にしてもらいました。
読み聞かせに参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。

ありがとう (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組に入ってくれたのは
宮嵜先生。
北原先生が、時間を惜しまずに授業を考え
子供たちにともに過ごしてくれたと
話してました。

写真は理科の授業。
自分なりに手ごたえがあったのか
授業後はほっとした表情でした。
子供たちも、自分が書いた絵や文章で
授業が組み立てられていて
積極的に授業に参加してました。

二人とも、7月に大切な用事があるのですが
その後に教育ボランティアとして
また柏木小学校に戻ってきてくださるかもしれません。

待ってますよ、ぜひまたお会いしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 6時間目カット 会場設営
11/6 委員会 大型絵本
11/7 おはようコミュニケーションデー
11/8 体育朝会
11/9 代表委員会

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード