よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART7
5月4日(金)。
色々な形のお団子が出来上がりました。 次は、お湯の中に「お団子」を入れます。 一つずつ、ゆっくり、入れていきます。 お湯の中で、お団子が揺れます。 よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART6
5月4日(金)。
よもぎの葉を加えると、白いお団子が、鮮やかな「緑色」に変わります。 自然の色が作り出す、すてきな「緑色」です。 子供「見て見て!」 保護「あらっ!」 子供「へへへっ! 星の形にしてみたんだ!」 子供「ぼくは、ドーナッツ型だよ!」 よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART5
5月4日(金)。
家庭科室の黒板には、「よもぎ団子」の作り方が書かれています。 「よもぎ団子」作りには、何と言っても「よもぎ」がポイントになります。 事前に保護者の方々が、よもぎの葉を、細かくしてくださいました。 包丁、ミキサー等を使い、とても細かな「よもぎ」が出来上がりました。 よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART4
5月4日(金)。
午前9時40分、家庭科室に入ります。 すでに2年生の子供達と保護者の方々が、「よもぎ団子」作りを始めています。 保護「手の平で、丸くしてね。」 保護「そうそう! 最後に、真ん中をちょっとへこませてね。」 子供「できた!」 よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART3
5月4日(金)。
この日の「よもぎ団子」作りのために、2年生の子供達は 小山内裏公園で「よもぎ」を摘んできました。 自分達が摘んだ「よもぎ」を使って、お団子を作ります。 さあ、みんな、上手に作ってくださいね! よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART2
5月4日(金)。
5月1日・火曜日、2階の家庭科室に、2年生の保護者の方々が、次々に入って行きます。 今日は、2年生の子供達が「よもぎ団子」作りに挑戦するのです。 保護者の方々は、子供達よりもちょっと早く家庭科室に行きます。 子供達のために、「よもぎ団子」作りのための準備をしてくださっているのです。 よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART1
5月4日(金)。
今日は、曇り空の朝を迎えました。 昨日まで降り続いていた雨が、やっとあがりました。 天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。 ゴールデンウィークも、後半を迎えました。 よもぎ団子を作ろう! 調理(5月4日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART13
5月3日(木)。
太鼓のリズムに合わせて、6年生が踊ります。 一人一人、自分の「踊り」を踊ります。 みんなの踊りがそろってきます。 これから本番に向けて、5年生と6年生よる「教え合い」は、さらに深まります。 運動会当日の「中野七頭舞」を楽しみにしてください! 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART12
5月3日(木)。
先生「それでは、6年生は、並んでください!」 先生「5年生は、すわってください。6年生の踊りを見学してください!」 5年「は〜い!」 太鼓の音が、体育館に鳴り響きます。 「中野七頭舞」が始まりました。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART11
5月3日(木)。
「教え合い」「学び合い」を通して、互いが「高め合う」ことができます。 「できた」喜びを共有します。 「高め合う」ことで、5年生と6年生の「結び合い」が強まります。 6年生に対する「憧れ」が生まれます。 これが「伝統」につながります。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART10
5月3日(木)。
6年生は、どうやって教えればいいのかを考えます。 一生懸命に考えます。 考えたことを実行します。実行しても効果がなければ、また新しい方法を考えます。 この過程がとても大事なのです。 みんなが「踊れる」ことは、とても大切なことです。 同じように大切なことは、「教え合い」「学び合い」「高め合う」ことなのです。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART9
5月3日(木)。
6年生に子供達にとって、5年生が上手になることは、自分自身の教え方が「正しい」ことにつながります。 「どういう言葉をかければ、5年生は分かるだろうか?」 「どこにポイントをおくと、分かりやすいだろうか?」 「力の入れ具合は?」 「手や足、腰の動きは?」 6年生は、色々なことを考えます。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART8
5月3日(木)。
6年「ちがうよ! もっと腰を落として!」 6年「そう!そう! うまい!」 5年生の子供達が、少しずつ踊れるようになると、6年生の子供達は、自分のことのように喜びます。 褒められると、5年生は、さらに頑張ろうとする意欲がわきます。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART7
5月3日(木)。
どのグループの6年生も、一生懸命に教えています。 どのグループの5年生も、一生懸命に教わっています。 6年生の動作を、真剣なまなざしで見つめます。 6年「ここは、足を開いて、腰を落とす!」 5年「はい!」 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART6
5月3日(木)。
自己紹介等が終わると、早速、練習を始めます。 練習方法も、グループごとに、様々です。 ・5年生と6年生がペアになって教えるグループ ・代表が真ん中で踊り、それを真似する5年生を、横からサポートするグループ ・2〜3人ずつの小グループに分かれて教えるグループ 色々なグループがあります。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART5
5月3日(木)。
体育館に集まった子供達は、グループごとに分かれます。 自己紹介、グループのめあて・目標等を決めます。 5年「ぼくの名前は、○○です。6年生のように、かっこよく踊れるようになりたいです。よろしくお願いします。」 6年「私の名前は、□□です。みんなで、楽しく練習して、すてきな踊りを完成させたいです。」 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART4
5月3日(木)。
南大沢小学校では、毎年、6年生の子供達が、5年生の子供達に「中野七頭舞」の踊りを教えています。 “6年生になったら、踊ることができるんだ!” “6年生みたいに、かっこよく踊るんだ” 毎年、5年生の子供達は、そんな思いで、この日を迎えるのです。 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART3
5月3日(木)。
5月26日・土曜日は、南大沢小学校の運動会です。 この日、5・6年生の子供達は、運動会に向けての取組を始めていたのです。 南大沢小学校では、5・6年生になると、『中野七頭舞』を踊ります。 これは、南大沢小学校の伝統でもあります。 南大沢地区の「伝統」になりつつあります! 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART2
5月3日(木)。
4月27日・金曜日、5校時です。 体育館には、5年生と6年生の子供達が、集まっています。 グループごとに分かれて、話したり、カードに記入したりしています。 これから何が始まるのでしょうか? 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART1
5月3日(木)。
今日も、朝から雨です。 強い雨が、降り続いています。 午前8時30分、外の気温は、15度でした。 学校の校庭は、すっかり水浸しです。 天気予報によると、明日からは、晴れるようですよ! 運動会に向けて! 教え合い(5月3日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|