今日の献立 H24年5月9日(水)![]() ![]() ☆ポークカレー ☆福神漬け ☆ジャコサラダ ☆いちご 朝の風景です! 曇り(5月9日 学校編)PART3
5月9日(水)。
久しぶりに、きつつきの「巣」を見に行きます。 今朝も、きつつきの姿は、見ることができませんでした。 巣穴は、しっかり開いています。 ひながいるのでしょうか。 朝の風景です! 曇り(5月9日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月9日 学校編)PART2
5月9日(水)。
校庭から、南大沢小学校を見ます。 今朝は、重い雲が、校舎の上に垂れ込めています。 このくらいの陽気だと、過ごしやすいです。 暑くもなく、寒くもありません。 朝の風景です! 曇り(5月9日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月9日 学校編)PART1
5月9日(水)。
今日は、雲が多い朝を迎えました。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時10分、外の気温は、18度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は23度くらいまで上がるようです。 今日は、大気が不安定で、夕方には、強い雨も降りだすようです。 朝の風景です! 曇り(5月9日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月8日(火)![]() ![]() ☆ショートニングパン ☆豆腐のグラタン ☆アスパラのソテー ☆野菜のミルクスープ ☆リンゴシュース 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART5
5月8日(火)。
「避難訓練」は、自分の命は自分で守るための訓練です。 いつ、どこで、どんな災害に遭遇するのか。 それは、分かりません。 災害に遭遇したときに、自分の命を自分で守ることが、できるのです。 真剣に「訓練」することで、子供達は、心に残るのです。 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART4
5月8日(火)。
第一次避難場所に、子供達が集まります。 校長「今日は、どこから火が出たのか、ちゃんと放送を聞いていましたか?」 子供「理科室です!」 校長「その通り! それでは、どこの階段が使えないか、放送を聞いていましたか?」 子供「西階段!」 校長「よく聞いていたね!」 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART3
5月8日(火)。
子供達にとって、防火シャッターが閉まる体験は、なかなかできません。 いつもは、とても広い階段の入り口が、今日は閉まっています。 こうした体験をすることで、『いざ』という時に、生かすことができでるのです。 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART2
5月8日(火)。
今回の避難訓練は、火災を想定した「訓練」です。 火災では、火による延焼を防ぎ、煙が校舎内にまん延しないように、防火シャッター、防火扉が閉まります。 子供達は、防火シャッターの横の扉をくぐって、避難します。 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART1
5月8日(火)。
“ビィ〜” 副長「訓練、訓練、避難訓練です。南大沢小学校の避難訓練です!」 副長「火災です。火災です。理科室から、火が出ました!」 緊急放送が流れます。 今日は、毎月1回、行われている『避難訓練』の日です。 避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART4
5月8日(火)。
輝く太陽が、まぶしいです。 これから、太陽の光が、もっともっと強くなっていきます。 季節は、いつも移り変わります。 春から初夏へ。 運動会の日、まばゆい太陽の下で、子供達が演技を披露してほしいです。 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART3
5月8日(火)。
西の方向に顔を向けます。 小山内裏公園が、見えます。 小山内裏公園は、新緑が鮮やかです。 淡い緑、薄い緑、濃い緑、色々な緑色が見えます。 南大沢小学校は、たくさんの緑に囲まれた学校です。 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART2
5月8日(火)。
今日は、職員室のベランダから、子供達の登校を見ます。 子供「あっ! 副校長先生だ!」 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 子供達の元気な声が、朝の校庭に響きます。 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART1
5月8日(火)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 雲は多いですが、さわやかな朝を迎えています。 午前7時10分、外の気温は、15度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 少しずつ暑さが、強くなっています。 朝の風景です! 晴れ(5月8日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月7日(月)![]() ![]() ☆人参昆布ご飯 ☆まめあじのから揚げ ☆じゃが芋のそぼろ煮 ☆清美オレンジ 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART6
5月7日(月)。
南大沢小学校は、小規模校です。 小規模校のよさの一つは、互いの「顔」や「名前」を覚えやすいことです。 まるで「家族」のような関係になれるのです。 みんな! 休み時間は、外で元気に遊びましょうね! 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART5
5月7日(月)。
担当「みんなの心を一つにするためには、どうしたらいいと思う?」 担当「それは・・・! これです!」 “みんなで 外で なかよく 遊びましょう” 担当「学年も、男女も関係なく、外で、元気に遊ぶと、みんなが、仲良くなります。」 担当「みんなが仲良くなると、みんなの心が、一つになります!」 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART4
5月7日(月)。
副校長先生のお話に続いて、今月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。 担当「2階の職員室前には、前期の代表委員のみんなで考えたスローガンが、貼ってあります。」 担当「代表委員のみんな、声をそろえて、言ってみよう!」 代委「みんな心を、一つにしよう!」 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART3
5月7日(月)。
副長「お友達が悲しそうな表情をしていたら、『どうしたの?』と声をかけてあげてください。それだけで、お友達は、ほっとするのです。」 副長「なやみごとや、どうしたらいいかな、と思うことがあったら、周りを見てください。」 副長「お友達、先生、お家の人、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達のお母さん、地域の人など、みんなのことを見守ってくれている人が、たくさんいます。」 副長「ぜひ、相談をしてください。」 副長「みんなは、決してひとりではないのです。」 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART2
5月7日(月)。
副長「今日は『心』のお話をします。」 副長「毎朝、副校長先生は、校門に立っています。みんなが、元気にあいさつしてくれると、一日の始まりが、とっても気持ちがいいです。」 副長「ある日、女の子が、泣きながら登校してきました。」 副長「理由を聞くと、いつも、一緒に学校に来ているお友達が、熱をだしてお休みをしてしまったのです。」 副長「お友達のことを、こんなに心配している女の子を見て、なんて、心のやさしい子供なんだろう、と思いました。」 副長「次の日、2人の女の子が手をつないで、とても楽しそうに歩いてくるのが見えました。熱が下がったのです。」 副長「2人は、にこにこしながら、教室へ向かいました。」 全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|