運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART9
5月11日(金)。
全校児童が協力して、こんなにたくさんの「石」を拾うことができました。 これだけ拾えば、校庭の表面は、ごつごつしないと思います。 運動会に向けて、南大沢小学校は、動き出しています! 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART8
5月11日(金)。
子供「えぇぇぇ! この石がとれな〜い!!」 用務「どれどれ・・・。」 用務「こういう石は、周りの土を掘り返しながら、ゆっくり掘っていくと・・・!」 子供「あっ! とれた!」 子供「すご〜い!」 子供「すご〜い!」 用務主事さんも、石拾いを手伝います。 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART7
5月11日(金)。
子供「見て見て! こんなに大きな石を見つけたよ!」 先生「本当だ!」 子供「わぁ〜! 大きい!」 こんなに大きな石が、校庭の地中の奥に埋まっていたのです。 ちょっとびっくりです。 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART6
5月11日(金)。
子供「先生〜! 拾ったよ!」 子供「私も!」 先生「わぁ! ありがとう! こんなにたくさん集めたの?」 先生「みんな、すごいね!」 子供「よし! もっと拾うぞ!」 子供達は、褒められると、ますますやる気が出ます。 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART5
5月11日(金)。
子供「ほら、見て! こんなに拾ったよ!」 子供「ぼくも、たくさん拾ったよ!」 体育委員の子供達は、一輪車で、全校児童が集めた「石」を収集します。 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART3
5月11日(金)。
先生「できるだけ大きい石を拾ってください。」 先生「小さい石ではなく、ちょっと大き目の石を拾ってください!」 子供「は〜い!」 先生「体育委員の人がバケツを持っています。」 先生「拾った石は、バケツの中に入れてください。」 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART2
5月11日(金)。
先生「今日は、みんなで石拾いをします。」 先生「5月26日・土曜日に運動会があります。」 先生「運動会では、走ったり、しゃがんだり、地面をつけることもあります。」 先生「今日は、校庭に落ちている、石をみんなで拾い集めたいと思います。」 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART1
5月11日(金)。
毎週、木曜日は、児童集会の日です。 5月10日・木曜日の児童集会は「石拾い」集会でした。 5月26日・土曜日に行われる「第28回 運動会」に向けて、全校児童が、校庭の整備を行いました。 運動会に向けて! 石拾い(5月11日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月11日(金)![]() ![]() ☆ご飯 ☆鯖の辛味噌焼き ☆しょうがきゅうり ☆味噌汁(わかめ、油揚げ) ☆美生柑 ☆牛乳 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART8
5月11日(金)。
西昇降口に向かいます。 校庭の入り口には、カラフルな植木鉢があります。 1年生の子供達が、アサガオの種子を植えました。 子供「今日は暑いから、お水をあげると、涼しくなるね!」 子供「たくさんあげなくちゃ!」 色々な場所で、子供達は活動しています。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART7
5月11日(金)。
子供「待ってぇ〜!」 子供「逃げろ〜!!」 子供「速い! 追いつかないよ・・・。」 朝の校庭では、6年生の子供達と、1年生の子供達が遊んでいます。 『みんなで遊ぼうDAY』でなくても、こうやって、学年の枠を超えて遊んでいます。 南大沢小学校は、全校児童が、仲良しなのです。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART6
5月11日(金)。
子供「副校長先生! ほら!」 子供「かわいいでしょ?」 2年生の女の子が見せてくれたのは、ダンゴ虫です。 子供「これは、オスのダンゴ虫だよ。」 子供「だって、体の模様がちがうもん!」 子供達は、色々な知識をもっています。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART5
5月11日(金)。
子供「おはようございます!」 子供「おはよう!」 子供達の元気な声が、聞こえます。 1年生の黄色のランドセルカバーと、木々の緑色のバランスが、きれいです。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART4
5月11日(金)。
東の校門のそばには、色々な樹木が植えてあります。 下の写真は、ブルーベリーの木です。 小さな白い花が咲いています。 ひっそりと咲いています。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART3
5月11日(金)。
校庭から東の校門に向かいます。 緑の木々が、美しいです。 校舎の前には、木陰ができています。 木陰に入ると、ス〜ッと涼しく感じます。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART2
5月11日(金)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 今朝は、空気が、とてもさわやかです。 色々な鳥の鳴き声が聞こえます。 まるで一日の始まりを、告げているようです。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART1
5月11日(金)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 真っ青な空が、どこまでも、続いています。 太陽の強い光が、まぶしいです。 午前7時10分、外の気温は、13度でした。 天気予報によると、日中は、北風が吹くようです。 明日は「晴れ」の予報です。 朝の風景です! 晴れ(5月11日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() プールろ過器の点検です! 水泳(5月10日 業者編)PART3
5月10日(木)。
点検も無事に終了しました。 業者「特に異常は、見当たりませんでしたよ。」 副長「ありがとうございます。」 副長「今年の夏も、ろ過器には、活躍してもらえますね!」 業者「大丈夫ですよ!」 今年の夏も、思い切り、泳ごうね! プールろ過器の点検です! 水泳(5月10日 業者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 H24年5月10日(木)![]() ![]() ☆ミルクパン ☆ポテトオムレツ ☆きのこのリヨン風 ☆キャベツのスープ プールろ過器の点検です! 水泳(5月10日 業者編)PART2
5月10日(木)。
業者「ここの学校は、ろ過器は、最新式ですね!」 副長「はい! 昨年、設置してもらいました。」 業者「とても、きれいです。」 副長「まめに清掃しています。」 業者の方は、機械の一つ一つを、実際に触りながら、動きを確認していきます。 プールろ過器の点検です! 水泳(5月10日 業者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|