全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART4
4月16日(月)。
校長「今日は、新しい先生を紹介します。」 校長「みずき学級の時間講師として、きていただく、○○先生です。」 校長「○○先生は、2年前まで、みずき学級で、教えてくださっていました。」 先生「みなさんと、元気なあいさつができるのが、とても嬉しいです。」 先生「よろしくお願いします。」 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART3
4月16日(月)。
校長「公園の中には、たくさんの人がいました。」 校長「あぁ、春と出会っているなぁ、と思いました。」 何をやるにも、ちょうどいい季節です。 お休みの日は、ゆっくり歩くのも、いいですね。 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART2
4月16日(月)。
校長「1時間くらいお散歩をしました。」 校長「桜のある木のそばに、3〜4才くらいの女の子がいました。おじいちゃんと一緒に公園に、遊びに来ていたようです。」 校長「その子は、舞い落ちる桜の花びらを、一生懸命に、取ろうとしています。」 校長「ようやく取りました! すると、その子は、おじいちゃんに、その花びらを見せていました。」 校長「おじいちゃんが、とっても嬉しそうな表情をしていました。」 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART1
4月16日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 今朝は、1年生の子供達が、初めて、全校朝会に参加しましたよ。 校長先生のお話を聞きました。 校長「周りを見回すと、桜がきれいですね。」 校長「きれいな花びらが、少しずつ散り始めましたね。」 校長「昨日は、お天気がよかったので、近くの公園に、散歩に行きました。」 全校朝会です! 校長先生のお話(4月16日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART9
4月16日(月)。
校舎の前には、菜の花がきれいに咲いています。 毎日、見ています。 その鮮やかな黄色は、自然の美しさを感じます。 さあ、今週もがんばりましょう! 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART9 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART8
4月16日(月)。
子供「見て見て!」 副長「これは?」 子供「ザリガニだよ!」 子供「たくさん取ってきたよ。」 子供が、ふたを開けて見せてくれました。 子供達は、生き物が大好きです。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART7
4月16日(月)。
子供「へへへ!」 副長「どうしたの?」 子供「カナヘビだよ!」 子供「大きいカナヘビだよ!」 見せてもらいました。 とっても、大きなカナヘビがいます。 男の子達は、大事そうに抱えながら、教室に向かいます。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART6
4月16日(月)。
子供達が、東の校門から入っていきます。 お友達と楽しそうに話をしています。 仲良く手をつないでいます。 やさしい光景です。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART5
4月16日(月)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「つくしだよ!」 子供「こっちは、スギナだよ!」 子供「昨日、つくしを食べたよ!」 子供達が、春の訪れを感じています。 子供達が、春を発見しています。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART4
4月16日(月)。
東の校門では、すでに地域の方が、子供達の登校を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 東の校門の前にある坂道の上にも、桜の花びらが落ちています。 やわらかな太陽の光が、子供達を包んでいます。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART3
4月16日(月)。
校庭から東の校門に向かいます。 東の校門のすぐそばには、「桜」があります。 ふと見上げると、小さな鳥の姿が見えます。 花びらのをつついています。 花の蜜を吸っているのでしょうか。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART2
4月16日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。 このところの雨で、校庭の桜は、花びらが舞い落ちてしまいました。 遠くから見ると、「桜の海」のように見えます。 きれいなピンク色が、どこまでも続きます。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART1
4月16日(月)。
今日も、朝から、お天気になりました。 見上げると、雲が多いです。 空気は、冷たく感じます。 午前7時10分、外の気温は、8度でした。 天気予報によると、日中の最高気温は、17度くらいまで上がるようです。 朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART3
4月15日(日)。
校舎の中は、ピカピカです。 子供達も、きれいな校舎を歩くのは、嬉しいと思います。 始業式と入学式は、同じ日です。 かわいい1年生も、きれいな校舎で勉強ができることを喜んでくれることでしょう。 校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART2
4月15日(日)。
用務主事さんは、廊下にワックスをぬっています。 子供達が登校する日に、気持ちよく校舎に入ってもらいたい、という思いから、校舎の中のすべての廊下、階段、玄関等をピカピカにしてくださいました。 用務「子供達が滑らないように、速乾性のワックスを使用していますよ。」 用務「始業式までには、完全に乾きますよ。」 用務「子供達も、気持ちよく、校舎の中に入れいますよ!」 校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART1
4月15日(日)。
春休み中のできごとです。 用務主事さんが、廊下で黙々と作業をしています。 長い廊下が、ピカピカになっています。 校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART3
4月15日(日)。
給食調理員さんは、子供達に、おいしい給食を提供することが一番大きな仕事です。 その他にも、台車の修理・点検、給食室の整備、給食を運ぶエレベーターの塗装等、給食の関する、あらゆることの作業を受け持ってくださっています。 すべては、子供達のために行ってくださっています。 ありがとうございます。 準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART2
4月15日(日)。
給食調理員さんは、大きな台車を裏返して作業をしています。 この台車は、子供達が食べる給食を、教室まで運ぶためのものです。 給食「台車のタイヤを点検していたんです。」 給食「毎日、子供達が使うものですから、細かいところも、きちんと点検しているんです。」 準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART1
4月15日(日)。
春休み中のできごとです。 校内を見回っていると、給食室のわきに、人影が見えました。 よく見てみると、給食調理員さんが、作業をしています。 準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板を設置しました! 情報提供(4月15日 みなみ会編)PART3
4月15日(日)。
掲示板を設置したのは、用務主事さんです。 ありがとうございました。 『ご進級 ご入学 おめでとうございます』 『南大沢小学校は、楽しいよ』 子供達は、毎日、この掲示板を見ながら登校していますよ! 掲示板を設置しました! 情報提供(4月15日 みなみ会編)PART3 ![]() ![]() |
|