5月15日 今日の給食は2年生がお手伝いをしてくれました。グリンピースのさやむきをしてくれたのです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【給食ひとくちメモ】
グリンピースはえんどうの未熟(成長の途中)なものです。豆のようですが、栄養的には色の薄い野菜の仲間に入り、ビタミン、繊維がたくさんあります。ふだん、それほどたくさん食べるものではありませんが、今の時期が旬といって、たくさん畑で採れる時です。時々給食にも出ますが、「きらい!」と言って残す人がたくさんいます。

今日は2年生がさやむきをしてくれたので「グリンピースごはん」に使いました。そらまめやグリンピースなどは採れたてが一番おいしいので、味わってほしいという願いがあります。

その願いが通じたのか、自分でむいた豆は特別なのか、ほとんど残らなかったそうです。苦手な子も、1粒か2粒は食べたそうです。よかったです。

【5月15日の献立】
グリンピースごはん
ほきの味噌マヨネーズ焼き
筑前煮
牛乳
みかん

5月14日 本日は、5・6年生の内科検診があります。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ひじきは、海の野菜です。干して売られています。生の時は茶色ですが、干しひじきになると、真っ黒になります。ひじきを食べると長生きすると言われています。「骨」や「歯」を丈夫にしてくれる栄養がたくさんあります。子供達にたくさん食べてほしいと願い、ひじきご飯にしました。

【5月14日の献立】
ひじきごはん
コーンと卵のスープ
新じゃがいもの煮物
牛乳

5月11日 避難訓練がありました。初めて校庭に避難する1年生も上手に避難することができました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、新じゃがを使ったグラタンです。鹿児島県で採れたじゃがいもです。八王子産のじゃがいもは、6月になると出回ります。

じゃがいもを使った料理は、今日の求職のグラタンだけでなく、スープ、みそ汁、コロッケ、肉じゃがなどいろいろなありますね。

【5月11日の献立】
バターロール
ポテトグラタン
きのこスパゲティ
野菜スープ
牛乳

5月10日 眼科検診がありました。時間の変更で下校時刻がずれ込み申し訳ありませんでした。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
わかたけ汁は、春に採れたわかめと筍のすまし汁のことです。筍が採れる今しか食べられない旬の汁物です。

わかめとたけのこは、相性がよく和食のおいしさを味わう料理です。わかめは鳴門産(四国の徳島県の近くの海で採れたもの)筍は九州の熊本産です。

【5月10日の献立】
そぼろごはん
わかたけ汁
もやしのナムル
牛乳


5月9日 運動会のリレーの練習が月曜日から始まっています。今日は2人組でバトンパスの練習をしました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の果物は「みしょうかん」です。「ジューシーフルーツ」ともいいます。グレープフルーツの仲間です。愛媛県で作られています。

果物をしっかり食べると、お肌がつるつるになります。むくのが面倒くさいという声を聞くこともありますが、残さず食べてほしいです。

【5月9日の献立】
味噌ラーメン(子供達に人気があります)
じゃがもち(これも子供達に人気があります)
牛乳
みしょうかん

5月8日3年生の遠足の、小さな小さな1こまを紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【学芸員の方からの説明を聞いています】
博物館で昔の暮らしについて学びました。3学期の学習ですが先行しての学習となりました。かまどやおひつ、火消し壺などの説明をしていただきました。

【先生は人気者】
担任の先生が一回りするだけで、子供達がみんなお菓子のおすそ分けをしてくれます。両手いっぱいになっていたので、思わずパチリ!ありがとう。おいしいし嬉しいよ!

【春先の野原には、小さな生き物がいました】
お昼ごはんで、キャーキャー叫び声が。男の子がすかさず、取ってあげていました。えらい!八王子に連れて帰りたいと相談されましたが、説得したら残念そうにあきらめていました。

5月8日 3年生の遠足は、ちょうどよいお天気で博物館の学習も野外での活動も楽しむことができました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
わかめは、おなかの調子を整えてくれます。今日のわかめとじゃこのさっと煮にも、たくさん入っています。

【5月8日の献立】
麦ごはん
豆腐のまさご揚げ
味噌汁
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳

5月7日 連休明けは、よいお天気となりました。高学年の運動会練習が本格的になってきました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
ドライカレーは、日本のカレーライスのバリエーションの1つです。ひき肉とじっくり炒めた野菜の甘みがあり、ミートソースに近いカレーです。今日は、カレー味のご飯にかけて食べます。レーズンの甘みが口の中に広がる感じがします。カレーは一晩寝かせて食べるとおいしくなるのはなぜでしょう?

【5月7日の献立】
ドライカレー
キャベツとコーンのサラダ
牛乳
みかん

5月2日 連休の谷間の今日は雨。低学年の遠足も中学年の写生大会も中止となりました。

画像1 画像1
【給食いひとくちメモ】
5月5日はこどもの日、端午の節句と言われています。そこで給食では、中華ちまきを作りました。ちまきは、もともとは中国から日本に伝わったものです。ちまきとは、もち米を葉っぱで包んで蒸したもののことです。

今日は、もち米に筍、肉、しいたけなどを味付けし竹の皮で三角につつみ、蒸しました。竹の香りがしておいしく食べられます。

【5月2日の献立】
こぎつねうどん
中華ちまき
こんにゃくの煮物
牛乳

4月27日は離任式でした。新しい学年になった子供達もお世話になった先生方に再会できて嬉しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
春は出会いもあれば別れもあります。
上壱小をご退職されたり、異動で他の学校へ行かれた先生方が上壱小に来られました。今日は離任式です。わずか1か月前まではいつも一緒だったのに、少し間をあけただけなのに、その笑顔はまぶしく、お元気そうな姿に安堵もしました。上壱小の自慢を探してね!
健康でかしこくなってね!というメッセージをたくさんいただきました。

式が終わって、いよいよ退場する時になって、子供達の興奮はピークに達しました。別れを惜しむ涙もあったけれど、温かいよい見送りができました。

もうすぐ5月というある日、校舎北側のしいたけの原木からしいたけ収穫!

画像1 画像1
この春、卒業した6年生が、まだ5年生だったころ、菌を植え付けたしいたけの原木から、ちいさなしいたけが産まれ、大きく育った貴重な2枚のしいたけです。

これらのしいたけは、あきらめずに待つといいことがあると暗示してくれているかのようでした。気長に成長を待つことは、教育にもつながる心構えであると感じました。

さて、そのしいたけはどうなったか?産みの親である2人の先生が仲良く持ち帰りました。4月26日のことです。お味はいかがだったのでしょうか?これからどんどんできていくのでしょうか?

5月1日 今日から5月。朝は降っていなかったのに、どんどん辺りが暗くなり、雨が急に激しく降ったりやんだりしました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日はうぐいすきな粉の揚げパンです。揚げパンを楽しみにしていた人もたくさんいました。「うぐいすきな粉」は、青い大豆の黄な粉のことです。春らしい淡い緑色をしています。香ばしい香りもします。黄な粉には子供の成長にとって大切な栄養がいっぱい入っています。

とり団子スープに入っている「のらぼう」は、近所の農家の熊澤さんの畑で採れた地場野菜です。

【5月1日の献立】
きな粉揚げパン
鳥団子スープ
キャベツときゅうりの酢醤油
牛乳

4月27日 離任式があり4名の懐かしい先生方が来校してくださいました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日はチキンライスです。カレーライスが家庭によって味が違うように、チキンライスも様々です。学校のチキンライスは、酸味が押さえてありほんのり甘い味になっていました。「うちはグリンピースが入っているよ」「卵が巻いてある」「鶏肉じゃなくてウィンナーが入っているよ」というにぎやかな会話があったそうです。今日も完食のクラスが続出し栄養士さんも調理員さんも大喜びでした。

【4月27日の献立】
チキンライス
白いんげんまめのスープ
黄桃のヨーグルト添え
牛乳

4月26日 新緑の季節が訪れています。校庭の木々の枝から鮮やかな緑が萌えています。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、少し献立を変更して煮物に入れるじゃこをゆかりにまぜて、ふりかけにしてあります。

きょうの果物は「なつみ」といいます。カラマンダリンとぽんかんをかけあわせたものです。山口県生まれの果物です。見た目はふつうのみかんですが、味は両親のいいところを受けついでいます。果物をしっかり食べると、お肌がつるつるになります。残さず食べてほしいです。

【4月26日の献立】
ゆかりとじゃこのふりかけごはん
厚焼き玉子
しんじゃがの煮物
牛乳
みかん

4月25日 PTA会費を集める日でした。学級委員のお母様方ありがとうございました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、たけのこごはんです。とれたての新鮮なたけのこは、九州の熊本県でとれたものです。おいしいたけのこごはんができました。旬の味を楽しんでくださいね。果物はニューサマーオレンジです。きれいな黄色をしています。愛媛県でとれたさわやかな果物です。

【4月25日の献立】
たけのこごはん
さわらの照り焼き
かき玉汁
牛乳
ニューサマーオレンジ

4月24日 汗ばむような暖かい1日となりましたね。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、海鮮いが蒸しです。たらのすり身と豆腐の入った肉団子に、もち米をまぶして蒸した中華料理の1つです。蒸しあがると表面のもち米が、栗のいがのように見えることからこの名前がついています。もち米の、もちもちとした歯ごたえがおいしいです。

【4月24日の献立】
いそごはん
海鮮いが蒸し
中華炒め
ミニトマト3個
牛乳

4月23日 今日から「春の読書週間」が始まりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日の求職のパンは、「ナン」です。ナンは、平らに焼いたパンのこと、インドやパキスタンなど西アジアの国で食べられているパンです。ナンの大きさ、厚さ、かたちはいろいろで丸いもの、わらじ型、クレープのようす薄く大きいものがあります。今日の給食のようにカレーをつけて食べる事が多いようです。

【4月23日の献立】
ナン
キーマカレー
春野菜のポトフ
ごまめナッツ
牛乳

4月20日児童集会がありました。3年生以上の学級委員が紹介されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も集会に参加します。給食も始まったし、休み時間にも校庭で遊べるようになったし、集会や朝会にも参加できるようになりました。学級委員さんはクラスや学年、学校全体がよくなるようにがんばります。1年生が、友達や先生に慣れて、学校生活が楽しくなるようにと学校全体で応援しています。

4月18日 1校時に、1年生を迎える会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送ったあと、迎える1年生は、とても小さくて、でも好奇心がいっぱいです。ステージ前のひな壇に腰掛けて、上級生からのプレゼントを受け取りました。

新しく代表委員会になった子供達が、大きな模造紙にプログラムを書いてくれました。

1年生の後ろから撮った画像です。ちょこんと座っています。じゃんけんゲームでは1年生の優勝者が続出しました。

横から見ると、一番上の段に腰掛けた子供の足は、床についていません。こんなかわいい背丈の子供達が卒業時には、大きくたくましくなっているのです。楽しみですね。

4月20日 4月も半ばを過ぎました。桜が散り、大欅の若葉が萌え始めました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
今日は、お豆腐の話です。江戸時代の始め、豆腐はぜいたく品でお殿様のように身分の高い人が食べるものでした。普通の人は、お正月やお祭り、お盆などの特別な日にしか食べることができませんでした。その後、だんだん日本人の生活に根付いていき、今のようにみんなが豆腐を食べるようになりました。

【4月20日の献立】
豆腐のうま煮丼
チンゲン菜の卵スープ
茎わかめのとうざ煮
牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31