今日の給食6月27日(水曜日)

画像1 画像1
きょうの献立は、「五目うどん」「焼きじゃがもちのクルミソース」「和風サラダ」と「牛乳」です。
「すもも」のことを英語で「プラム」、フランス語で「プルーン」と言います。中国では、古くから健康を保つために大切な果物を5つ選び「五果」と呼んで大切にしてきました。
「五果」とは、桃・杏・棗・栗・李(すもも)だそうです。
「プラム」は、高血圧を(葉酸)予防し、眼精疲労(アントシアン)にまた便秘解消(ソルビトール)にも効果があります。

きょうの給食6月26日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「カレーライス」「キャベツとベーコンのスープ」「野菜のピクルス」「牛乳」と「さくらんぼ」です。
カレーの材料は?と聞かれると、まず「じゃがいも」「たまねぎ」「人参」って答えるかと・・・。でもこれは、日本独特の形で、西洋料理として紹介された明治初期のカレーレシピには、「ねぎ」はあっても「じゃがいも」は見当たらないのだそうです。カレーの本場インドでもイギリスでも基本はさらさらのソース状で、小麦粉を使ってとろりと仕上げるのは「日本ならでは」です。もちろん2小でも日本独特のカレーを作りました。「リンゴ」と「しょうゆ」を加えて甘さとコクを出しました。

6月25日(月)全校朝会「和音ってすてき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(月)全校朝会での校長先生のお話です。
一人ひとりの個性の大切さ、気持ちを合わせることの必要性等を
校長先生は好きな音楽を通して、子供たちに伝えました。
和音を聞きながら話しを聞くと、なるほど納得という子供たちの顔。
最後は、校長先生と坂元先生とのコラボレーションでのジャズの演奏に拍手喝采。
楽しく学ぶことができました。

今日の給食6月25日(月曜日)

画像1 画像1
今日の給食は、「さんまのかば焼き丼」「にらたま味噌汁」「梅昆布きゅうり」と「牛乳」です。
江戸時代から明治にかけては、さんまを食べると「3馬力」ほども力がつく・・・ということから、「三馬」と書かれていたようです。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中にもこの字が使われていますね。今では年中食べられる「さんま」ですが、この時期の新物は「初夏の風物詩」になっています。「さんまがでると、あんまがひっこむ」と言われるほど「さんま」は栄養がたっぷりです。

6月23日(土)道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(土)は土曜授業参観がありました。
2・3校時目に、道徳授業地区公開講座の「道徳」の時間の
公開授業が全学級で行われました。
1年「はしのうえのおおかみ」(思いやり・親切)
2年「きつねとぶどう」(家族愛)
3年「あめだま」(公徳心・規則の尊重)
4年「日本の文化を大切に」(愛国心)
5年「気になる自分」心のふれあいカード(個性の伸長)
6年「マネージャー」(責任・自覚)
こだま「ふわふわ言葉とチクチク言葉」(信頼・友情)
各学年で上記の資料を使って、道徳の授業が展開されました。
授業後、音楽室で、保護者と教師による意見交換会が行われました。

今日の給食6月22日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん」「鯖のしょうが煮」「肉豆腐」「ひじきの煮物」「牛乳」
とプチサプライズ「すいか」です。
さて、「すいか」は野菜でしょうか?果物でしょうか?
一回実をつけると、そのまま枯れてしまうものを「野菜」、実がなるまで何年もかかり、一度実をつけると、毎年気に実ができるものを「果物」というそうです。ただ、市場では、ごはんのおかずになるものを「野菜」、おやつやデザートになるものを「果物」と区別しているとか・・・「ともだちができた スイカの名産地・・・♪」と子供たちの歌声も楽しそうでした。

6月21日(木)4年清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)の午前中、
4年生は、北野の清掃工場の見学に行ってきました。
はじめに、DVDの映像を通して、
清掃工場の全体像やゴミ処理の方法等を学びました。
そのあと、職員の方の案内で清掃工場内の施設を見て回りました。
子ども達が一番感動したところは、中央制御室に入った時です。
ごみピット(ごみ収集車がごみバンカーに入れるところ)
ごみバンカー(集められたゴミが置かれているところ)
ごみクレーン(バンカーのゴミをかくはんしたり焼却炉に運んだりする機械)
など、収集車で集められたごみが、どのように焼却されていくのか、
まじかで目にすることができ、子ども達は感動の連続でした。
職員の方の説明も上手で、子ども達の疑問に親切にわかりやすく答えてくだり、
大きな学びのあったひとときでした。
最後に、この4月から一般開放が始まった清掃工場併設の「ポカポカ足湯」で、
子ども達は温泉気分を味わうことができました。

きょうの給食6月21日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「セサミパン」「和風とうふグラタン」「オニオンスープ」「ビーンズサラダ」と「牛乳」です。
大豆は「大いなる豆」と書き、筋肉や内臓また体の組織を作る良質のたんぱく質を含み、消化吸収率もよく「畑の肉」と呼ばれています。グラタンに豆腐と大豆・青大豆をビーンズサラダに大豆・青大豆をいれ、大豆づくしの献立にしました。チーズもたっぷりで、大好評でした。ご家庭でも大豆。大豆製品を是非取り入れてください!

たくさんの夏の折り紙ができあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(木)図書室で夏の折り紙をしました。子供たちは、夏を感じさせる昆虫や花などを図書ボランティアの方に手伝ってもらいながら折りました。短い時間に色とりどりの作品が、たくさんできあがりました。

今日の給食6月20日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ビビンバ」「わかめスープ」「さつまいものピーナッツがらめ」と「牛乳」です。今日は、韓国の代表的な料理「ビビンバ」です。正しくは「ピビンパフ」と言います。「ピビン」は、「まぜる」、「パフ」は「ごはん」・・・つまり「混ぜご飯」の意味です。ちなみに「パフ」の「フ」は、ほとんど発音せず、息だけで「フッ」だそうです。よく混ぜて食べると、たくさんのナムルもいつのまにかお腹に納まるとても健康的な料理です。今回は最初から混ぜ込まないで、別出しにしたところ、とてもよく食べていました。

今日の給食6月19日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「スパゲティミートソース」「もずくスープ」「ミニあじさいケーキ」と「牛乳」です。6月は紫陽花!うす黄緑色の花の色は、、酸性の土では青色、アルカリ性の土では赤色になり、最後には青色の花も赤みを帯びます。食べ物にも酸性・アルカリ性があります。肉・魚・穀類は酸性、野菜・海草・豆・きのこ類・芋類はアルカリ性です。偏りのないようバランスの良い食事を!!

今日の給食6月18日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「かみかみ高菜ごはん」「豆あじの南蛮漬け」「ほうれん草の胡麻和え」「牛乳」と「冷凍みかん」です。

「80歳になっても20本の歯を残そう」という8020運動をご存知でしょうか?今日は、ごはんの中に青大豆・大豆・ちりめんじゃこ・高菜漬・人参・ごまを入れ、「かむことの大切さ」を分かってもらうための献立にしました。「よく噛むこと」は、歯のためにいいばかりでなく、脳に流れる血液の量が増えて、頭の働きがよくなり、集中力がアップします。ご家庭でもお子様と是非そんな話をしながら、楽しい食事をしてください

今日の給食6月15日(金曜日)

画像1 画像1
きょうの献立は、「エビピラフ」「ミネストローネ」「いかのハーブ焼き」「キャベツのカレーソテー」と「牛乳」です。
いかの足を「げそ」と言いますが、なぜでしょうか?今は、どこも「靴」を履いたままのところが多いですが、昭和30年ごろ「銭湯」や「劇場」や「病院」では、「はきもの」を脱ぐと、下足番のおじさんが「番号のついた下足札」と「上履き」をくれました。その時預かった靴を「いかの足の数」と同じ10足単位でまとめたからだといわれています。

今日の給食6月14日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「古代ごはん」「白身魚の七色あんかけ」「じゃがコーンソテー」「牛乳」と「みしょうかん」です。
米のルーツといわれる赤米は、白米に比べてタンパク質・ビタミン・ミネラル・繊維が豊富です。また、今日の魚は「ホキ」です。聞きなれないかもしれませんが、「白身魚のフライ」として売られているもののほとんどが「ホキ」のフライです。淡白な味なので油で揚げて、七種類の野菜であんを作り、たっぷりかけました。

今日の給食6月13日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「パン」「ミートローフ」「きのこスパゲティ」「じゃがいもといんげん豆のポタージュ」と「ジョア」です。
「ローフ」とは、「型」のこと。ひき肉をパン粉などでつなぎ、食パンを焼くときに使うような型で焼いた料理が「ミートローフ」です。「ローフ」には、「かたまり」という意味もあります。レタスやキャベツは1玉・2玉と数えますが、このように玉になっているものを数える時「ローフ」を使います。

今日の給食6月12日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麻婆丼」「レタスと卵のスープ」「玉こんにゃくの炒り煮」と「牛乳」です。
「こんにゃく」は、英語で「エレファントフット」と呼ばれています。こんにゃく芋が、象の足に見えるところから、名づけられたそうです。こんにゃくは、「胃のほうき」とか「体のお掃除屋さん」と呼ばれていて、、昔は大掃除の後「体の毒さらい」のために食べるという習慣があったそうです。ぷりぷりと弾力があるので、、歯のためにもおなかのためにも、よく噛んで食べてください!

今日の給食6月11日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「手巻きおにぎり」「鶏肉のから揚げ」「ごまけんちん汁」「えのきの佃煮」と「牛乳」です。
今やおにぎりはコンビニでも定番商品となっていますが、ほとんどは三角形ですね。同じ量のごはんでも三角形の方が大きく見えること、また運搬の際隙間なく詰めることができるからのようです。みんなはどんな形のおにぎりを作ったのでしょう!

今日の給食6月8日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「梅ごはん」「あこうだいの塩焼き」「かきたま汁」「ピリ辛ひき肉煮」と「牛乳」です。
6/4は虫歯予防デー、4日〜10日は「歯の衛生週間」です。ワニは歯が何回も生え変わり、カバの歯は伸び続けます。が、人の場合は、小学生のころ生えかわったら、そのままです。歯は大事にしましょう!もし虫歯があれば早めに治しましょう!また「唾液」は、がん予防になるばかりでなく、虫歯予防にも一役かってくれます。しっかりかんで、味わって食べましょう。

今日の給食6月7日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立は、「あんかけ焼きそば」「キャベツとわかめのニンニクスープ」「じゃがバター」と「牛乳」です。
一日に食べたい「イモ類」の目安は、手をグーにしたげんこつ1個分です。ちょうどきょうの「じゃがバター80g」くらいです。

みんなそろって ハイ!ポーズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(木)
140周年記念行事の一環として航空写真と全校写真の撮影を行いました。

児童のかいてくれた絵をもとに、全校で人文字ならぬ絵文字にチャレンジ!!
全員がエプロンをかけて、自分の位置へ。
絵が大きすぎて自分がどの場所を担当しているか実感できません。

エプロン広げてハイ!ポーズ!!
どのような写真になっているのでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31