★1学年 体育大会学年練習の様子★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 土日はゆっくりと休むことができましたか? 別所中学校では今日から体育大会練習特別期間がスタートしました! 2週間後の体育大会に向けて精一杯頑張っていきましょう。 今回の記事では1学年の体育大会学年練習の様子をご紹介します。 初回の今日はラジオ体操の練習や各種目の入退場練習を主に行いました。 体操隊形への移動、かけ声の出し方、体操の動きについて確認しました。 初めての学年練習ということもあり上手くいかないこともありましたが、 ここからレベルを上げていきましょう!きみたちならできるはずです! 熱い日差しの照りつける中、2時間連続の学年練習をよく頑張りました。 注意されたこともありましたが、頑張っていたこともちゃんと見ていますよ。 体調を崩してしまわないように、しっかりと睡眠を取りましょう。 ★土曜授業特別講座!稲葉稔さん講演会★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 土曜日の昼下がりをどのようにお過ごしですか? 別所中学校では土曜授業が実施されました。 今回の土曜授業は作家の稲葉稔さんをお招きして、 『江戸の世界と今』という題で講演をしていただきました。 江戸時代の暮らしや文化などについてわかりやすく教えてくださり、 時代小説というジャンルに興味を持った人も多いと思います。 今まで時代小説を読んだことのない人は、この機会に読んでみては? 稲葉先生、本日はとても興味深いお話をありがとうございました。 貴重な機会をいただくことができ、生徒も嬉しかったことと思います。 この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 ★部活動説明会の様子紹介★![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会後、部活動説明会(全体)が行われました。 別所中学校での部活動の在り方や活動時間、 その他細かいきまりなどについて説明を行いました。 子どもたちの「頑張りたい!!」という熱い気持ちを、 私たち職員一同もできる限り尊重したいと考えております。 そのためにも今回説明させていただいた事項に関しまして、 保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。 学校説明会![]() ![]() 2012/05/10 校外学習8
バスの中での風景その2です。
まだまだ元気がいっぱい。 各班での団結も高まったようです。 また、他のクラスで名前のわからなかった人とも、レクを通して知り合えました。 みんなで「はい、チ〜ズ!!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習7
帰りのバス
ちょっと疲れる予定だったので、バスレクは音楽を用意していました。 最初は「えー」「ピカソのタマゴ…」という声もありました。 けれど、だんだん音楽にノリノリになってきて…。 バスの外とは正反対に 笑顔があふれます。 バスの中は快晴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習9![]() ![]() 学校に着く直前 「仲間作り」という校外学習の目標は… いわずとも良い結果だと伝わる2枚です。 ↓バスの後ろ↓ ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習6
飯盒の写真を背景に…
午後は「ピカソのタマゴ」アスレチックの予定でした。 みんなで楽しみにしていて、照る照る坊主を作っていた人も多かったはず。 けれども飯盒の片付けをしている途中から雷が鳴り出しました。 やむなく、そのままバスへ。 アスレチックがやりたい皆さんの気持ちはしっかり受け止めていたのです。 けれども雷や雨は避けられません。 本当に残念です。 移動の途中で大粒の雨が落ちてきました。 バスに乗った途端、バケツをひっくり返したような雨でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012.5.10 校外学習
行きのバスにて。
晴天に恵まれ、ウキウキ気分★ 相模湖に近づくにつれ、外の景色に興味を持ち始めています。 もちろんバスレクも盛り上がりました。(盛り上げました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習2
到着後
クラス毎に集合写真を撮影。 「はじめの会」をはじめる直前。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習3
今がチャンス!仲間作り校外学習 はじめの会
実行委員長の言葉 菅君 司会 道喜さん スタッフの方の説明をしっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習4
飯盒炊爨開始
ふっくらなパンを食べたくて100回こねました。 屋台で働ける位、様になっています。 水泳はしていませんよ!煙でしみないようにゴーグル着用。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012/05/10 校外学習5
飯盒炊爨後半
食べ始める班の横でラストスパートをかける班もいました。 盛りつけもばっちりです。 残さず、作ったものは責任もって食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の校外学習
本日、実施をされていました、1年生の校外学習は、雷雨のため午後1時30分に現地を出て、現在帰校中です。
学校到着後、すぐに下校いたします。 ★離れていても私たちの先生!離任式の様子3★![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き、離任式の様子を紹介したいと思います。 先生方のお話の後、代表生徒によるお礼の言葉と花束贈呈がありました。 離任された先生方と過ごしたかけがえのない日々を思い出し、涙しながら 一生懸命に感謝の気持ちを伝えている生徒の姿が印象的でした。 離任された先生方はもう別所中学校にはいらっしゃいません。 とても寂しいことですが、これだけは忘れてはいけません。 それは『離れていてもお世話になった大切な恩師』であるということです。 先生方に教えていただいたことを胸に抱いて、 これからの学校生活を一生懸命頑張っていきましょう! ★離れていても私たちの先生!離任式の様子2★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんばんは! 少し遅くなってしまいましたが、4/27(金)に行われた 離任式の様子を紹介したいと思います。 離任された先生方との久しぶりの再会に、みんな大興奮でしたね。 離任式に来てくださった岩越先生(保健体育)、室谷先生(音楽)は 別所中学校で10年以上勤務され、本当にお世話になりました。 舞台の上でお話をされる先生方を、みんな真剣な眼差しで見ていました。 離任されて1ヶ月弱ではありましたが、昨年度よりも少し成長した姿を 見ていただけたことと思います。 ★お知らせ!土曜授業について★
H24.5.2(水)
別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 明日からゴールデンウィークの後半が始まりますね。 素敵な休日を過ごしていただきたいと思います。 さて、今回の記事では5/19(土)の土曜授業についてお知らせします。 5/19(土)の土曜授業は、作家の稲葉稔さんをお招きして講演会を行います。 下記に詳細を記載しておりますので、ご参照ください。 ◎プロフィール 1955年熊本県生まれ。脚本家、放送作家などを経て、94年作家デビュー。 冒険小説、ハードボイルドなどを手がけていたが、近年は時代小説の フィールドで活躍中。2009年、「この書き下ろし時代小説がスゴイ!」で 『侠客銀蔵江戸噺』が第2位にランクされる。 主な著書に「剣客船頭」「研ぎ師人情始末」「八丁堀手控え帖」「酔いどれて候」 「さばけ医龍安江戸日記」「よろず屋家業早乙女十内」「真・八州廻り浪人奉行」 などの各シリーズがある。 ◎講演内容と時間 『江戸の世界と今』10:10〜11:00 ★離れていても私たちの先生!離任式の様子★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6時間目に離任式が行われました。 離任された先生方と久しぶりに再会できるとあって、 みんな式が始まる前からそわそわ落ち着かない様子でした。 離任された先生方をお迎えする前に、最後の歌練習を行いました。 最初はなかなか声が出ませんでしたが、回数を重ねるうちに いつもの『別所中学校の歌声』になっていきました。 入学したばかりであまり練習を行えなかった1年生も、 歌詞を見ながら一生懸命に声を出していました。頑張りましたね。 次の記事から離任式の様子をアップしていきたいと思います! ★輝く放課後写真館!部活動の様子10★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に出てみると、ソフトテニス部が練習をしていました。 ソフトテニス部は、放課後練習の他に朝練習も行っています。 筋トレや走り込みを重ねることで体力や瞬発力を鍛え、 試合形式の練習で実戦力をつけています。とても一生懸命です。 私が見学に訪れたときも、みんなボールを追いかけて走っていました。 練習に取り組む姿勢は真剣そのものですが、カメラを持った私を見ると 「先生、こんにちは!」と大きな声で挨拶をしてくれます。 ソフトテニス部は今週末に大会を控えており、練習にも余念がありません。 次の大会でも活躍してくれることを期待しています。 頑張れ、ソフトテニス部のみんな! ★輝く放課後写真館!委員会の様子2★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます! 昨日に引き続き、放課後に頑張る部活動や委員会を紹介します。 3年生の教室の前を通ると、生徒と写真屋さんが会議中でした。 教室の中に入って何をしているのか尋ねてみると、 卒業アルバム作成について話し合いをしていたのだと教えてくれました。 4月から動き始めているんですね。どのようなアルバムになるか楽しみです。 過去の卒業アルバムを見ながら構想を膨らませていた卒アル委員のみんなは、 カメラを向けると素敵な笑顔で応えてくれました。ありがとう! 真剣に、かつ楽しみながら話し合いをしている姿を見ると、 私も参加したくなってしまいました。和気藹々と楽しそうな雰囲気です。 中学時代の卒業アルバムを、私も未だに大事に大事に保管しています。 中学校で過ごす3年間は心も体も大きく成長する時期です。 楽しいこと以外にも苦しいことや悩みが多くなる時期ですが、 その分思い出は深く強く心に残ります。ずっと色あせることがありません。 別所中学校での思い出をたくさん詰め込んだ卒業アルバムの完成が 今から本当に楽しみです。頑張れ、卒アル委員のみんな! |