金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART1
5月21日(月)。
今日は、朝から、雲が多いです。 午前5時50分、外の気温は、13度でした。 空を見上げます。 校庭の上には、どんよりとした雲が見えます。 今日は、世紀の天体ショー「金環日食」の日です。 金環日食を観察しよう! 見えた(5月21日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART4
5月20日(日)。
大きなスクリーンには、金環日食の様子が映し出されます。 大学「みんなが住んでいる地球と、地球の周りを回っている月と、ずっと遠くにある太陽の3つが直線上に並んだときに、日食は起こります。」 大学「日食には『皆既日食』と『金環日食』があります。」 子供「へぇぇぇ~。」 明日は、すてきな天体ショーが見られることを祈ります! 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART3
5月20日(日)。
この日は、首都大学生による「金環日食」の説明会を行いました。 「放課後子ども教室」の主催によるものです。 大学「『金環日食』という言葉を知っていますか?」 子供「知ってる!!」 大学「金環日食というのは・・・。」 子供達にも分かりやすく、説明をしてくれます。 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART2
5月20日(日)。
これまでも、保護者有志による「金環日食観察」の説明会や、給食の時間を活用して観察における注意事項を放映してきました。 5月18日・金曜日、放課後の時間に、首都大学の大学生が、南大沢小学校に来校しました。 「星」を研究しているサークルの大学生です。 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART1
5月20日(日)。
5月21日・月曜日は、世紀の天体ショー「金環日食」です! 5月21日・月曜日、南大沢小学校では「金環日食」が起こる時間、校庭で観察会を行います。 南大沢小学校の保護者有志の方々が、中心となって計画を立ててくださいました。 金環日食を観察しよう! 首都大学生(5月20日 放課後子ども教室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART5
5月20日(日)。
子供達が持つ「花笠」には、かわいい鈴がついています。 子供達が動くと、この鈴から、かわいい音がするのです。 運動会まで、あと1週間です。 さあ、ラストスパートです! 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART4
5月20日(日)。
空がどんよりとしてきました。 少しずつ雨が落ちてきました。 先生「たった今始めたばかりなのに・・・。」 先生「雨が激しくなる前に、終わるよ!」 子供達の動きと一緒に、鈴の音がします。 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART3
5月20日(日)。
色々な色の「花笠」が、子供達と一緒に動きます。 離れた所から見ると、その動きの「美しさ」に、感動します。 先生「もっと、大きく動いて!」 先生「このときは、次の場所に急いで移動します!」 子供達は、テキパキ動きます。 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART2
5月20日(日)。
運動会の練習風景を紹介します。 今回は、3・4年生の「表現」の練習風景です。 子供達は、かわいい「花笠」を持っています。 3・4年生が挑戦する「表現」は、『花笠音頭』です。 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART1
5月20日(日)。
今日は、曇が多い朝を迎えました。 雲は多いですが、空は明るいです。 太陽の光が、強いです。 天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。 気持ちのいい一日になりそうです。 運動会に向けて! 表現(5月20日 3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART6
5月19日(土)。
園児「がんばれ!」 園児「あか、がんばれ!」 園児「しろ、がんばれ!」 園児からは、大きな拍手と、大きな声援がとびます。 運動会まで、あと1週間です! 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART5
5月19日(土)。
と、その時! 子供達が、円の真ん中に走り出しました。 そして、地面に落ちている紅白玉を拾い、力いっぱい投げ始めました。 紅白のかごをめがけて、玉が空中を舞います。 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART4
5月19日(土)。
音楽に合わせて、子供達が、踊ります。 お尻をふったり、その場で回転したりします。 音楽に合わせて、色々な動きをします。 と、その時! 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART3
5月19日(土)。
この日は、朝から暑い一日でした。 青空の下、1・2年生の子供達が、元気に練習をします。 まずは、紅白玉入れの練習です。 軽快な音楽が、校庭に流れます。 アップテンポの曲です。 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART2
5月19日(土)。
園長「今日は、ありがとうございます!」 副長「じっくり見学してくださいね。」 この日は、1・2年生の子供達が、運動会の練習をします。 今日は、保育園児が、1・2年生の練習を見学にきたのです。 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART1
5月19日(土)。
園長「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 副長「いらっしゃい!」 5月17日・木曜日、午前10時40分になりました。 南大沢小学校に、近隣の保育園の園児が、やってきました! 運動会に向けて! 見学(5月19日 保育園児編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART7
5月19日(土)。
南大沢小学校では、ALTの先生が、給食を子供達と一緒に食べます。 食べながら、会話をします。 互いに片言の英語・日本語を使って、会話をします。 自分の気持ちを、正しく相手の伝えることは、とても難しいのです。 コミュニケーションは、自分の気持ちを、相手に正しく伝えることから、始まるのです。 ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART6
5月19日(土)。
ALT「サンキュー!」 ALTの先生は、実に表情が豊かです。 目を大きく開いたり、眉根を寄せたり、口を大きく開けたりします。 子供達は、ALTの先生の表情を見て、安心します。 授業が、楽しくなります。 ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART5
5月19日(土)。
ALTの先生は、教室の中をゆっくり歩きます。 歩きながら、6年生の子供達一人一人に、やさしく話しかけます。 ALT「マイネーム イズ ○○。」 ALT「ファッツ ユア ネーム?」 6年「マイネーム イズ □□。」 ALTの先生の質問にも、きちんと答えます。 ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART4
5月19日(土)。
2校時から、外国語活動の授業が始まりました。 下の写真は、6年生の授業の様子です。 ALT「ハロ-!」 全員「ハロー!」 ALT「グッドモーニンング!」 ALTの先生が、気軽にあいさつをします。 子供達も、気軽にあいさつを返します。 ALTをご存じですか? 英語(5月19日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|