子どもたちの様子をお伝えしています。

紙くるくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細長い画用紙を横長に持って、上から落とすとくるくる回りながら落ちてきます。長さや太さの違う紙を用意して、どれが一番よく回るかの実験をしてみました。
 はじめに、予想をたてました。これがよく回りそうだと思う紙を2枚選び、回ったことが視覚的に捉えられるように一人一人絵をかきました。
 「ゆっくり回ってる。」「速く回る!」「色がきれい。」と友達の紙を見ながら違いに気付くことができました。

上柚木中に体験に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日月曜日に上柚木中に体験に行ってきました。
授業を参観したあと、それぞれのクラスに分かれて、国語や英語、数学など中学校の授業を体験しました。
そのあと部活の体験をして、先輩たちの優しい対応に、中学校への期待が膨らみました。

6月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
揚げコロじゃが
みかんヨーグルト
牛乳

3年1組国語の授業

6月8日(金)。5時間目の国語は、「めだか」の単元です。今日の学習のめあては、「意味段落を4コマ漫画にしてまとめよう。」です。各自が、「めだか」の内容を読み取り、内容を要約して場面を構成します。どの子も真剣にチャレンジ!素敵な4コマ漫画ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組音楽の授業

6月8日(金)。4時間目の音楽の授業を参観しました。今日は、発声練習、歌「音楽のおくりもの」、器楽「シロロリロン」です。特に、縦笛では、「ラ」の音を出すための指の押さえと、タンギングで綺麗な音を出す練習をしました。全員今日の課題はクリア!
頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組学級会

6月8日(金)。3時間目に学級会を参観しました。今日の議題は、「クラス遊び」です。予定していたクラス遊びが思うようにできず、課題解決のためにみんなの考えを出し合って話し合いをしました。「みんなが遊びたいのはどんな遊びか調べる。」「クラス遊びの日を確実に全員に伝える。」など建設的な意見が出されました。また、知らない遊びは、実演して確認するなど話し合いでクラスの和が一層深まったようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組社会科の授業

6月8日(金)。2時間目に社会科の授業を参観しました。今日の学習は、「遣隋使と聖徳太子」です。当時の船の絵を見て、気付いたことを書いてから発表です。子供たちからは、「前に進むのに時間がかかりそう。」「食料が腐ってしまう。」「船が粗末で水が入ってきそう。」「そんなに危険を冒してまで中国に行くのは、明確な目的をもっている人が乗っているのではないか。」などなど様々な考えが発表されました。さすがに6年。一枚の絵から既習学習を基に、考えを組み立て発表することができました。素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
ニギスの磯辺揚げ
とうふとぶた肉の煮物
ごまだいこん
牛乳

6月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
ほうれん草のキッシュ
きのことベーコンのスープ
ミニトマト
牛乳

残念!

今週の月曜日(6月4日)に、ツバメの巣が壊れているのを見つけました。今年も残念ながら雛の巣立ちを見ることができませんでした。残念!!
画像1 画像1
画像2 画像2

まきまきゲーム

6月7日(木)。とちのみ学級の1時間目の生活の授業で「まきまきゲーム」を行いました。学習のめあては、「なかよくゲームをしよう」。めあて達成のための約束として1.フライングをしない。2.前に進んでいかない。3.負けても怒らない。と決めました。グループ分けをくじで決めてから、順番決めの話し合いです。手際よく進められるグループ、わがままを言って調整に手間取るグループとそれぞれでした。折り合いを付けて話し合いをすることも学習の大きなねらいです。いよいよゲーム開始!じょうずに棒を巻いて、リボンを巻き上げていきます。真ん中に付いているピンクのリボンを先に巻き取った方が勝ちです。手指の巧緻性を高める運動を取り入れた楽しい活動に、みんな精一杯力を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物当てゲーム集会

6月7日(木)。体育館で物当てゲーム集会を行いました。体育館の舞台の幕を2メートル程あけた間に物を投げ、一瞬見た物を3つの選択肢の中から当てるゲームです。
全部で5問。2枚目の映像は4問目の写真。次の3つの中のどれでしょう。1.リコーダー、2.グロ−ブ、3.ダンボール。正解は、2.グローブ。子供たちに、「一瞬で分かるの?」と聞くと、「見える。」「分かる。」とのこと。子供たちの動体視力は素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

6月6日(水)。午後3時30分より体育館で心肺蘇生法の研修会を全教職員参加で実施しました。毎年、プール指導が始まる前に必ず実施しています。今年もこの研修で学んだことを使う場面が起こらないことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わってからマット運動の学習を始めました。マットの技の習得だけではなく、安全面を考えながら、準備・後片付けを子供たちだけの力で行うには、どのような手立てをしたら良いか考えました。
 今日、マットの耳に赤・青・黄のテープを貼り、それぞれの色の担当を決めて持つ、グループの高学年に「せーの」と掛け声をかけてもらい、息を合わせて持ち上げ、運び、降ろすという一連の流れの練習をしました。
 手立てをする前よりスムーズに運べるようになったので、もっとお互い声を掛け合いながらの準備・片付け上手を目指していきたと思います。
 
 

3年2組 社会科の授業

6月6日(水)。4時間目の社会科の授業。地域探検のまとめを行いました。愛宕小学校を中心として南方面は、一番街、二番街、しゃりん公園・・北方面は、ごう戸公園、上柚木公園、ドラゴンマンション・・・など実際に探検してきた場所の確認をして地図上の方角について学習しました。地図記号もしっかり学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語の授業

6月6日(水)。3時間目の国語の授業。「すみれとあり」の学習です。今日のめあては、「すみれのひみつをさぐろう」です。すみれの種の様子の写真が4枚あり、説明文を読みながら学習が進みました。写真の種の様子を見ながら、種の変化する順番を相手に分かるように説明しあいました。どの子も一生懸命手振りなどを添える子も。しっかりと説明できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 総合の授業

3時間目。日光でガイドをするため「東照宮」「三猿」「想像の像」など各自の課題についてネットで情報収集。真剣に検索しガイドの原稿作りです。7月23日からの日光が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数の授業

6月6日(水)。2時間目の算数の授業。今日のめあては「分数でも計算の約束が使えることを確かめる。」です。「交換法則」「結合法則」「分配法則」それぞれについて、図形をつかって計算の約束が使えるかを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの花をつくろう! 2

折り紙で丁寧に花びらを折りました。折り方を忘れてしまったお友達には、できた子が優しく教えてくれました。どんなあじさいの花になるのか完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの花をつくろう! 1

6月6日(水)。1〜2時間目の図工の時間で、あじさいの花を折り紙で折って作りました。作業の手順は先生が黒板に示してくれました。各自が好きな色の折り紙を四分の一に切って作業開始。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 委員会
10/3 学校公開日
小中一貫教育の日
10/4 道徳授業地区公開講座
10/8 体育の日

学校から

給食の献立(PDF)

学校経営計画

授業改善プラン

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画