2学年 職場体験 学年発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの班も発表することをきちんとまとめ、とても良い発表会となりました。 上からピオニィ保育園。3三択問題を出してくれたりと、工夫された発表でした。 せいがの森保育園。園児たちの可愛さや保育士さんの様子などを発表してくれました。 パンドラ。クロワッサンのつくりかたなどをわかりやすく説明してくれました。 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものことながら別所中学校の生徒はきちんと整列し、気持ちよく朝礼をすることができました。 今日は、校長先生のお話、水泳(個人)・ソフトテニス部・陸上部の表彰、自転車の乗り方についてのお話がありました。 また、これから学校サポーターとして学校に来てくださる新谷梓先生の紹介がありました。現在は大学院で心理学を学んでらっしゃいます。 来校日は木曜日、金曜日の午後です。主に、心の相談や学習支援を担当してくださいます。 どうぞよろしくお願いします。 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな真剣に取り組んでいました。上の句で札を取れる人も 多く、感心させられました。冬の本番では、さらにパワーアップして 挑んでほしいと思います! ★土曜授業特別編〜中国語出前授業〜★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 土曜の昼下がりをいかがお過ごしでしょうか。 別所中学校では本日は土曜授業が行われています。 1学年は関東国際高校の先生による中国語の出前授業、 2学年は百人一首大会と、土曜授業ならではの取り組みをしています。 この記事では1学年の中国語の出前授業の様子をご紹介します。 図書室で行われたAB組の授業を参観させていただきました。 関東国際高校で中国語を教えていらっしゃる白井先生お迎えして、 とても楽しい中国語の授業が行われました。 日本にはない中国語独自の発音や四声(声調)に戸惑う私をよそに、 子どもたちはどんどん声に出して発音の練習をしていました。すごいですね! 楽しく中国語と触れ合う機会に恵まれ、子どもたちも嬉しそうでした。 講師をしてくださった白井先生、陳先生、 本日は貴重な時間をありがとうございました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 修学旅行26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間京都、奈良の文化や歴史に多く触れました。 バス車内ではガイドさんが皇居、丸の内周辺を案内してくれました。 修学旅行25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疲れで寝ている人もいましたが帰りの車内もトランプやウノなどで盛り上がっていました。 東京駅に着く頃雨が振り出し傘をさしてバスに向かいました。 バス車内で帰り学活をして19時学校到着、解散しました。 迎えに来て下さった保護者の方もいました。 無事帰ってくることができました。ありがとうございます。 本日7日は3年生は9時30分登校です。 修学旅行24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ京都にいたい!!という声も。 帰りの荷物はおみやげも増えて足取りもゆっくりです。 修学旅行23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式では修学旅行実行委員の吉原君から3日間お世話になった添乗員さん、カメラマンさんと看護師さんにあいさつがありました。 修学旅行22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13時45分全班到着し、解散式を行いました。 修学旅行21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13時30分に京都烏間口集合予定です。 やや寝不足気味の生徒もいますが体調不良者もなく、全員出発しました。 修学旅行20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった旅館からの出発の様子です。 修学旅行19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22時就寝。 奈良市内は自分たちで交通経路を調べ、よく歩き回ったためか疲れたようですね。 修学旅行最後の夜ですが早めに眠った生徒も多かったようです。 3日目は6時半起床で7時15分から和食の朝食でした。 今日は少し余裕がありゆっくりと朝食をとり完食の生徒が多かったです。 現在D組から順にタクシーで京都市内観光に出発しています。 修学旅行18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事係りの頂きますのあいさつで、この日もたくさんお代わりをしました。 修学旅行17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このあと健康確認のため検温をして食事、入浴の予定です。 少しの時間部屋でくつろぎます。 修学旅行16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東大寺近くにはこのほかにも興福寺や二月堂、手向山神社、三笠山等見所がいっぱい! 見学地が離れているで途中で休憩を取りながら進み鹿にも触れました。 奈良では野生の鹿が人と共存しています。 修学旅行15
東大寺には全班が入場し写真を撮影します。
晴天で気温も上がりちょっと疲れている人もいますが午後も見学します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行14
奈良のマスコットせんとくんとのコラボ!!
昼食は東大寺近くのホテル ニューわかさでのカツカレーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法隆寺の木造建築はスカイツリーの耐震設計にも生かされています。 先人たちの人の知恵、すごいですね! 修学旅行12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都駅から奈良方面に出発です。 近鉄などを乗りついで東大寺に向かいます。 修学旅行11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眠い目をこすりながらも?時間通りに全員集合。 大きな体調不良もなく、朝食の後元気に出発しました。 朝ごはんは洋食セットです。 |