子どもたちの様子をお伝えしています。

1年1組研究授業3

メモを書き終えたら、友達にメモを見ながら自分の好きな生き物を紹介しました。紹介を聞いた相手から、感想を聞いたり質問に答えたり楽しい交流の時間をもつことができました。メモを書き、推敲し、清書して交流するとたくさんの内容を1年生がしっかりと集中して取り組めたこと素晴らしいと感心しました。1年生すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組研究授業2

メモを書くときに、正しく書けているか確認するため、平仮名表記の「おたすけカード」を見ながら書き、チェックカードを使って自分で推敲しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組研究授業1

9月19日(水)。5時間目に国語の研究授業を行いました。単元は、「メモを使って紹介しよう」。本時の目標は、「みんなで決めた紹介したいことを、項目に合わせてメモに書くことができる。」です。子供たちは今日の学習で何をすれば良いのかを知るために真剣に先生の話を聞いていました。先生の説明が終わり各自の作業。みんな一斉に「好きな生き物」についてのメモを書き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
予想が終わったら次は実験です。子供たちは班で友だち同士お互いの体を確かめながら、骨がありそうな所にカラーシールを貼っていました。授業の後半には、骸骨の模型を実際に見て確かめながら、どこに骨がいくつあるのかを調べていました。新しい発見をする子供たちの目はきらきらしていました!

理科特別授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から理科は新しい単元、「わたしたちの体と運動」に入りました。自分の骨は体のどこにあるのか、という疑問に対して自分の体を触って確かめて予想をしていました。

挨拶運動4日目!

画像1 画像1
9/19(水)、挨拶運動も残り2日となってしまいました。愛宕小の昇降口は今日も大きな挨拶の声が響いていました。今朝は雨が降ったりやんだりで昇降口の中から挨拶を行いました。外に遊びに行こうとしていた人も、今日の天気を見て一緒になって挨拶をしてくれる人がいました。すすんで挨拶ができる人はすばらしいですよね!

音楽の時間

9/18の音楽の時間には、曲に合わせて楽器を使うために手拍子でリズムを打つ練習をしました。みんな意欲的に取り組み、率先して発表してくれる人が多くいました。今後は歌を歌いながら楽器を演奏するという2つのことを同時にするので、4年生になり内容も高度になってきています。努力しながらもだんだんとできるようになる姿もこれから撮影していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄集会に向けて

画像1 画像1
10月に体育集会が行われます。今回の体育集会では大縄を行います。そのために休み時間、クラス遊びの時間にはみんなで大縄をすることになりました。4年1組も2組も集会に向けて頑張っていきます。みんなで力を合わせて頑張りましょう!

もう秋ですね...

画像1 画像1
挨拶運動をしているときに、ふと植木の方に目を向けると、ハラビロカマキリの成虫がいました。春には卵だったカマキリが最近では大きくなって見かけることが多くなってきました。普段何気なく生活している中でも日々季節の変化が感じられることをうれしく思います。ぜひ、秋探しもしてみて下さい。

挨拶運動3日目!

画像1 画像1
9/18(火)、今日も子供たちは挨拶運動を張り切って行っていました。まずは4年生が自ら挨拶をして朝の昇降口を盛り上げていました。挨拶当番の人だけではなく、朝休みに外に遊びに行く4年生も元気な声で挨拶をしていました。

全体国語 「は」「ほ」「ふ」の字

 今月の全体国語の詩は、学級の雰囲気作りに生かしたいと思い、この詩を選びました。「怒っている子がいたら、はの字と、ほの字と、ふの字をいっぱい書かせて読ませよう!」という内容の詩です。「はははははは・・・・・。」「ほほほほほ・・・・・。」「ふふふふふふ・・・・・・。」怒らず、みんなで笑って過ごそうね!の意味が含まれています。
 この詩は、4連まであります。1から3連までの中で自分が読みたい連を選び、3人一組になっての音読。友達の音読を聞いて、次のグループの友達が「花丸・◎・○」を付けてあげることにしました。そのため、友達の発表をしっかり聞くことができ、「ここが上手だった。」「ここをもう少し。」と伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
くりごはん
ぴりからきゅうり
肉豆腐
牛乳

挨拶運動2日目!

画像1 画像1
9/13(木)今日は挨拶運動の2日目です。朝早くから昇降口前で積極的に挨拶をしている姿は格好いいです。肩に掛かった画用紙で作った襷は汗で柔らかくなっていました。きっと愛宕小を明るくしてくれることでしょう。

花を見つける手がかり 授業風景

画像1 画像1
今4−1の国語では、「4年1組●●辞典をつくろう」で「花を見つける手がかり」を学習しています。ここでは説明文の書き方を学習し、疑問→予想→結果→新たな疑問→予想→結果→結論と説明文を書くときの構成を学んでいます。ワークシートを使い、一つ一つの文を読んで確かめながらスモールステップで進めています。今後は実際に子供たちが報告文を作るために、自らが抱いた疑問について順序に気をつけながら調べていきます。

総合的な学習の時間「東京都のCMをつくろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は社会科見学が控えています。総合的な学習の時間では「東京都のCMをつくろう!」で東京都について調べ学習をしています。子供たちはパソコンルームで調べた情報や家で調べた情報をまとめるために、資料を吟味したり、絵や写真を入れて工夫したりと意欲的な姿が見られました。社会科見学の行き帰りのバスの中ではバスガイドとして、今回調べたことを発表することを考えています。自分たちが住んでいる東京都についてもっと興味をもってほしいです。

音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/13(木)の音楽の時間は楽器を使って学習しました。同じ楽器でも叩く場所や叩き方を変えると違う音が鳴ることに子供たちは意欲的に参加し、いろいろな音を探すために試行錯誤していました。「話を聞くときは楽器は鳴らさない」これは今後の課題ですね。

理科特別授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では特別講師の佐久間先生が授業をして下さっています。毎時間実験をすることで、子供たちもとても意欲的に取り組んでいます。この日は「空気と水のはたらき」の復習もかねて子供たちが用意したペットボトルを使ってペットボトルロケットを作りました。作り方もシンプルに、理科室にある物だけで作成しました。次はいよいよ校庭で飛ばします!

理科特別授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、ペットボトルロケットを飛ばしました。「水はどれくらい入れればいいのかな」、「ゴム栓をしっかり止めると高く飛ぶ!」などといろいろな発見がありながら楽しい実験をすることができました。授業終わりにはTシャツがびっしょりになってしまった人もいましたが、実感を伴う充実した実験でした。

社会見学1

 江戸川区にある「葛西臨海水族園」に行ってきました。南大沢駅に8時集合。京王相模原線・都営新宿線の通勤ラッシュの電車に1時間程立って乗りました。市ヶ谷駅で有楽町線に乗り換え、新木場駅まで向かいました。新木場駅で京葉線に乗り換え、葛西臨海公園駅に約2時間程かけて到着しました。
 水族園に着いてから、まず楽しみにしていたペンギンの所に向かい、フンボルトペンギンとフェアリーペンギンのえさを食べる様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2

 この日は、3つの班に分かれて行動しました。前半は、それぞれの班で、相談しながら見学しました。ウニや貝類に触ったり、サメやアカエイに触るタッチングプールがあり、「初めて触った!!」と喜んでいる子や、「家族で釣りに行った時、私が釣った魚がいたよ!!」と教えてくれる子もいました。
 作品展でどの魚を作ろうかと水槽の中をじっくり見て、「僕は、サメ。」「私は、イソギンチャク。」と決めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 4時間授業(1−1研究授業)
9/21 社会科見学(4)
社会科見学(4)
9/22 秋分の日
9/25 クラブ<7>

学校から

給食の献立(PDF)

学校経営計画

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画