藍の種まき![]() ![]() 藍の種は、博物館や大学、民間で藍を育てている皆さんから贈っていただきました。 本当にありがとうございました。 しっかり育てて、学習に活用させていただきます。 5月7日の給食![]() ![]() ABCスープはアルファベットマカロニをカレー味のスープにいれます。 眼科健診![]() ![]() 前髪が目にかかっていませんか? ピンでとめたり、切るなどしてきてください。 視力検査の結果は、眼科健診の結果と一緒にお知らせします。 ワクワク学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事務室や保健室にある物を見せてもらったり、きちんと並んで探検カードにシールをはってもらったり…。 「あー、楽しかった!」「ガイコツ見た!」「メダカがいたよ!」と、口々に言いながら、大満足の顔で教室に帰ってきました。 1年生と学校探検♪![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がもっている校内地図に2年生が印をつけながら、まわっていきます。 事務室や職員室など、普段あまり入ることがない教室にも今日は行くことが できます。かわいいシールやスタンプをもらえるところもありました。 1年生を連れて、一生懸命に学校を案内していました。一つ上の先輩として、 よく頑張りました! 第1回色別班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にとっては、班長・副班長デビューです。 みんな少し緊張気味でした。 昨年度と違って、6年生はいろいろやることがあって、大変ですが、 1年間頑張ってもらえると思います。先生方も応援してますよ^^v 5月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 大きな釜で 新じゃがの煮物を作ります。 50kgの新じゃがいもを使いました。 やわらかくなるとくずれやすいので そっと上下をかえして味がしみ込むまで煮ました。 1年生、仲良くしようね!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生が同じグループになって、いうろいろな行事を一緒に過ごします。 2年生が作ったなかよしはんバッジをプレゼントし、自己紹介をしました。 そのあと、折り紙の兜の折り方を1年生に教えてあげました。1年生の面倒を 見てあげている姿を見て、2年生えらいなあと感じました。 最後に、あさがおの種をメッセージを添えてプレゼントしました。昨年、自分 たちで育てたあさがおから取れた種です。1年生も大事に育ててくれると嬉しい です。 これからお兄さん、お姉さんとして、1年生をリードしてあげてほしいと思います! 色別班スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、赤、青、黄、緑の4種類の色の班があります。 新しいメンバーとなり、今日はドキドキの顔合わせです。 自己紹介をして、色別班で遊ぶ内容を決めました。 新しい班で、今年一年仲良く過ごしていきたいと思います! 5月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 揚げパンは1クラスずつ高温の油で揚げます。 高学年用のパンは大きいので釜いっぱいになってしまいました。 今日のぴりからきゅうりはキャベツを入れました。 学校探検の準備をしよう!![]() ![]() ![]() ![]() 作ります。その「なかよしはん」でこれから様々な活動をしていきます。 その準備の一つとして、学校探検に行った時に、各教室がすぐに分かる よう、教室標示を作りました。 教室にあるものを考えながら、クレヨンで絵を描きました。かわいらしい 標示ができたので、これから各教室に貼りにいきます。 演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 「あとむのお話コンサート『レフおじいさんの童話の森』にて」を講演して いただきました。 「三匹のくま」、「めうし」、「フィリップぼうず」の3つの短いお話と 「人は何で生きるか」というお話を鑑賞しました。 原作は、トルストイのお話で、「三匹のくま」では、森に一人で行くと 怖い目にあうということ、「フィリップぼうず」では、学校は本当に学び たい人が行くところであるということなど、それぞれのお話に、教訓や子 供たちに伝えたいメッセージがあります。 特に最後のお話は、テーマも低学年には難しかったかなと思いますが、 子供たちは楽しい演出が心に残ったようです。 子供たちは、「楽しかった!」とか「もっと見たかった!」と口々に 言っていました。 4月27日の給食![]() ![]() 4月26日の給食![]() ![]() きのこソースの作り方(5人分) えのきだけ 25g、しめじ 40g、たまねぎうすくスライス 50g、 しょうがすりおろし 5g、にんにくすりおろし 1g、こねぎ 小口切り 15g しょうゆ 15g、さとう 4g、みりん 5g、酢 5g、白いりごま 5g 調味料を煮立て、にんにく、しょうが、たまねぎを煮る。 やわらかくなったらきのこを入れ、ごまを振る。 他の魚でも、お肉にもあうソースです。 4月25日の給食![]() ![]() ナンをキーマカレーにつけて食べました。 大きなナンに 1年生はびっくりしていましたが、食べ方がわかると 楽しそうに食べていました。 4月24日の給食![]() ![]() 海鮮いがむしは たらのすり身、とうふ、豚ももひき肉、ねぎをこねて丸め、 もち米をまわりにつけて蒸しました。 こいのぼり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレパスを使って、うろこの1枚1枚を濃く塗りました。 カラフルなこいのぼりが、たくさんできました。 英語の学習![]() ![]() ![]() ![]() 初めての授業なので『自己紹介かな?』と思っていたのですが、 最初からノリノリで、一瞬にして子供たちの心をとらえていました。 最高に楽しい英語の学習でした。 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は簡単な卵料理なのですが、結構楽しく学習ができました。 聞こえたよ!![]() ![]() ![]() ![]() とても小さい音なので、聞き逃さないように、集中して検査を受けていました。 廊下でも音をたてないように気をつけて、静かに待つことができました。 |
|