一人一人の課題をやりきってやり残しがないように 自分の課題をやりきって 夏休みを迎えよう。という授業です。 みんな一生懸命やっています。 やり終えたら、先生に見ていただきます。 集中できるように、 教室のあちらこちらを向いてやっています。 やり終えた子は、「学習のまとめ」の表紙を作っています。 月下美人休日にもかかわらず出勤していた町田教諭が その瞬間に出会うことができ、 写真に収めてくれました。 一夜限りの開花で、朝にはしぼんでおりました。 「甘い香りが職員室中に広がり 神秘的で幸せな時間でした。」by町田 「めっちゃくやしい。」by校長 3.11を忘れない!(2)起震車体験が含まれています。 4年生が代表して4名ずつ起震車に 乗り込みました。 「楽しいぃ」という声もあったけど これは訓練だからね。 担任の先生も実際に経験して 子供たちに指導します。 できることなら、この体験が生かされる日が 来ないことを祈ります。 3.11を忘れない!(1)本日は、大地震が起こったという想定です。 10:05、地震が起こったことを放送で流します。 児童は、放送の指示に従って 机の下に頭(体)を入れます。 そのとき、出入り口付近の人は、 扉を開けておくことも大切なことです。 しばらくして、担任の指示に従って校庭に避難します。 校長先生から、今日の訓練に対して 合格をいただいたように、大変静かでした。 避難時間も5分12秒。 次第にあの3.11のことが遠い日のことになっていきますが、 私達はあの日のことを 決して忘れるわけにはいきません。 あの日から学んだことを 子供たちに伝えていくことが務めだと考えます。 もうすぐ夏休み1学期も残すところあと少し。 来週には、夏休みです。 今日の全校朝会での校長先生のお話は、 「七転八起」について。 七回転んだら、七回起き上がれば良いのでは? どうして八回起き上がるのでしょう。 さて、興味がわいた方はすぐ校長語録のほうへ アクセスしてください。 今日は梅雨の隙間なのか よい天気です。 今週は、算数検定、1学期のまとめ 避難訓練 5年移動教室 と盛りだくさん。 よい学期末となるようにがんばりましょう。 社会科見学(2)大きなピアノがある防音室にお茶室。 目を輝かせて話を聞いていました。 初☆社会科見学!みんなとても真剣です。 捨てちゃいけない!(2)見てください。 途中から雨もちらつく中 保護者の方はもちろん、小学生、中学生 地域の方、民生委員の方、青少対の方等々 こんなにも沢山の方々が、参加してくださいました。 本当に頭が下がります。 ご褒美のアイスを、みんなでいただき 終了することができました。 お疲れ様でした。 捨てちゃいけない!(1)朝からすっきりしない天気で 「クリーンデー」の実施が危ぶまれたのですが、 9:15定刻どおりスタートしました。 曇り空の中でしたが、ご覧の通り 沢山の方々が参加してくださり、改めて南大沢地区の すばらしさを実感することができました。 さて、拾い始めると、次々に捨てられているごみが 目に入ってきます。 「あったー」「こっちにも」という子供たちの元気な声の中、 「どうして捨てるんだろうね」という素朴な声が 毎回聞こえてlきます。 もしこの活動がなかったら、どうなってしまうのか ごみであふれかえる町になってしまうのかなと ふと考えてしまいました。 きれいな南大沢を、 みんなの力でつくりあげていきたいですね。 絶対伝えよう!1・2年生保護者会を行いました。 これで全学年の保護者会が終わったことになります。 内容は ・1学期の子供の様子 ・通知表について ・夏休みについて 課題 水泳 図書室開放日 夏休みの生活 ・「漢字検定」「算数検定」「(夏休みの)計算教室」 等についてのお話を致しました。 終了後、保護者の方々が教室内の清掃を行ってくださいました。 もう2年ほど前から、この保護者会後の清掃活動が 行われています。 扇風機の掃除だとか、蛍光灯、窓ガラスの掃除などなど その都度普段できない箇所を考えてやってくださるので 大変助かっています。 今回は、教室内の壁を磨いていただきました。 子供たちにも、お父さん、お母さん方が掃除してくれたこと 絶対知らせなければ! 自分で選択帰宅しても、子供だけになってしまう家庭の子は、 家庭科室で、お預かりしました。 大型モニターでアニメを観る子 宿題などのプリントやる子 選択は自由です。 でも、ほとんどの子が、 プリントをやり終えてから アニメを観ていましたよ。 踊っちゃう?「あれ、今日は金曜日なのに・・」と 思われた方は、相当の柏木通です。 集会・朝会は、毎週木曜日に実施が原則です。 しかし、木曜日に5年生の「学力調査」が朝からあったため 金曜日に変更いたしました。 今日の音楽集会は、「音楽クラブ」の発表を中心に行いました。 合奏曲目は、「まるもりダンス」でおなじみの 「マル・マル・モリ・モリ」です。 演奏も見事でしたが、その曲に合わせて 体を動かす子供たちに、思わず笑ってしまいます。 円の面積
本日の算数では、円の面積を求める方法を考えました。
昨日は方眼を用いて考え、本日は円を半径で16等分したものを用いて考えました。 切ったものを三角形に見立てたり、組み合わせて平行四辺形に見立てたり、大きな三角形に見立てたりと一人一人自分なりの求め方をしていました。 考えを発表する時も、色んな意見が出て楽しみながら学習しました。 大変です!いえいえ、実は今日の授業は教室を使った、造形遊び。 前の日から家ざき先生が高いところに上って準備をして下さっていました。 始まったとたんにすごい勢いですずらんテープを「むすんで つなげ」出した子供たち。 元気いっぱいの彼らには、本当に楽しい勉強になりましたね。 とじこめられた水は?(1)授業の流れ 1,おさらい 2,課題(めあて) 3,自分で考える 4,友達の考えを知る 5,実験をする(実験の方法を確認して) 6,確かになったことを自分でまとめる 7,発表する 課題「水もおしちぢめられて、体積がかわるだろうか」 予想「空気と同じように体積はかわる。」 「体積はかわらない。」 自分の考えを書いた後、 友達としっかり意見を交換します。 とじこめられた水は?(2)実験の時は、 椅子を入れて立って行います。 「びくともしない。」 「水、最強。」 などという声が、あちこちから。 とじこめられた水は?(3)時間切れで、 「確かになったこと」の発表ができませんでしたが、 ノート指導も丁寧に行われているので、 一人一人が 自分の考えをしっかり書くことができます。 むずかしい!?東京都の学力向上のための調査を受けました。 普段やっているテストよりも 問題数が多く、 解答用紙が別になっていたり 問題文の言い回しが違っていたりして 子供たちは、だいぶ苦戦しているようでした。 1時間目 国語 2時間目 社会 3時間目 算数 4時間目 理科 最後までがんばろうね。 春はあけぼの古典に親しむ単元です。 枕草子や源氏物語、徒然草などは、 中学生いや高校生で勉強した気がします。 今の子たちは優秀ですね。 国語辞典一つで現代語訳に直しちゃうんだから。 友達との相談も大事だね。 だるまさんがころんだ楽しさ倍増 |
|