★素敵な図書室に大変身しました★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 休み気分を吹き飛ばして明日からも頑張りましょう! 今回はさらに素敵になった図書室をご紹介します。 2年生の図書委員や図書ボランティア部の生徒たちが、 本の紹介カードやウェルカムボードを作成してくれました。 思わず本を手に取ってしまうような工夫いっぱいの紹介カードはお見事! 細かいところまで丁寧に作られていて感心しました。頑張りましたね。 ウェルカムボードは夏休みからこつこつと作ってきた力作です。 色画用紙や折り紙を使って楽しい雰囲気が伝わってきます。 図書室を利用したことのない人や読みたい本が見つけられない人は、 一度図書室に足を運んでみましょう。素敵な出会いが待っていますよ。 連日の猛暑の中 学校では![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時期には活動を行っている部も少なくなり、学校は人が少なくさびしくなります。プールに設置した温度計は午前10時の段階で35度を示し、人が少ないとはいえ校舎内の気温も上昇しています。 そんな中、校舎4階のオープンスペースでは用務主事さんが黙々と床についた汚れをこすりとっています。窓を閉め切った空間は、そこにいるだけで汗が噴き出してきます。この後さらにワックスをかけてくださるそうです。 大変きれいな別所中の校舎は人のいないこの時期にしっかりと磨かれて、またみんなが戻ってくる2学期を待っているのです。 ★防災訓練実施について★
H24.8.1(水)
別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます! 本校HPのトップ画面のテロップでもお知らせしていますが、 本日は災害用伝言ダイヤル・防災無線・HP掲載訓練を行っています。 本校HPによる災害情報掲載期間は訓練当日(8月1日)のみです。 伝言内容は以下の通りです。 「これはテストです。こちらは別所中学校です。生徒は全員無事で学校で保護しています。保護者は引き取りをお願いします。」 「これはテストです。こちらは別所中学校です。午前9時時点では、一部、鉄道の運行回復の見込みが確認できないため、引き取りが完了していない生徒については引き続き学校で保護しています。」 1学年 数学の補習![]() ![]() ![]() ![]() 1学年では数学と英語で補習を実施しています。 今日は8:50〜9:50までの1時間、数学の補習を行いました。一人ひとりが夏休みの宿題であるテキストと授業で使っているワークの学習に取り組んでいます。進みの速い生徒はすでに夏のテキストが終わったようです。 数学に限らず夏休みの宿題はぜひ早めに終わらせてしまいましょうね。 熱中症対策!!![]() ![]() 汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われます。 たくさん汗をかくような時、水分しかとっていないと体内の塩分が足りなくなってしまい、熱中症を引き起こします。激しい運動をするときは、スポーツドリンクがよいでしょう。 しかし、スポーツドリンクには糖分も多く含まれています。糖分を多く取りすぎると血糖値があがり、インスリンの働きが低下して意識がもうろうとして突然倒れたりすることがあります。 これを 平成24年度 パワーアップ研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ コンピューターの利用 ☆☆ミ 半世紀以上前にバレーボールコートほどの大きさで誕生したコンピューターは、今や手のひらに乗るほど軽量で小型になり種類も多様になりました。 処理速度も高速になり膨大な量の情報、音楽や映像も扱うことが出来ます。 身近なツールになった分、情報の取り扱いには注意が必要です。 夏休みを迎えた別所中学校では本日PC室でパワーアップ研修「パソコン基本操作」 を行っています。 午前の内容は「エクセル」、 午後は「学校ホームページ」についてです。 ただいま、学校ブログの作成に挑戦しています! 職場体験について〜1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験前は事業所の方たちに失礼のないようにマナーや言葉遣いを練習したり、各事業所と事前打ち合わせをして、各事業所について調べ学習をしました。 職場で働くことの大変さや楽しさを知ることができたとても貴重な時間になったと思います。これらの体験を今後の学生生活に役立ててほしいと思います。 写真は、上から八王子消防署由木分署、別所学童保育クラブ、ベルクぐりんうぉーく多摩店、 職場体験について〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験について〜3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験後は各事業所へお礼状を送りました。一人一人、真剣に手紙を書いていました。夏休みは、職場体験について新聞を書いてもらいます。夏休みあけに発表してもらうので、しっかりと準備をしていて下さい。 写真は上から、東京都埋蔵文化センター 、イトーヨーカドー南大沢店、堀之内デイサービスセンターです。 ★選挙管理委員会始動!立候補者受付の様子★![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに理科室の前を通ると『生徒会役員立候補者受付』という きれいな張り紙が掲示されていました。 理科室の中の様子が気になりこっそりと様子を窺ってみると、 選挙管理委員の生徒たちが元気に活動をしていました。 理科室前の壁には公示のポスターも掲示されています。 生徒が描いたかわいいイラストもとても素敵です。 まだ見たことのない人はぜひ見てみてください。 9月に行われる生徒会本部役員選挙に向けて動き出しています。 2学期になると選挙に向けた運動が活発になります。 これからさらに忙しくなると思いますが、頑張れ!選管のみんな! ★歌声の響く学校!終業式に向けての校歌練習★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 強い日差しが照りつけていたかと思えば雷雨になったり、 天候の変化が激しい日ですね。気をつけてください。 早いもので明日は1学期の終業式です。 1学期をしっかりと締め括ることのできるように、 気を引き締めて明日まで頑張りましょう! 今週から終業式に向けての校歌練習が始まりました。 パートごとに練習日を設けて一生懸命に歌っています。 私が見学させてもらった日はアルトパートの練習日でした。 アルトパートは主旋律のソプラノパートと比べると 正しく音程を取ることがとても難しく、歌いにくいです。 あまり目立たないパートのように思われてしまいがちですが、 アルトパートが加わることで歌の深みや重みがぐっと増します。 アルトパートのみをじっくりと聴く機会はあまりなかったのですが、 音程の低い部分もきれいに歌うことができていました。素晴らしい! 日々の授業や昼休みの練習の成果が表れていたのだと思います。 明日の終業式で美しいハーモニーと出会えることを楽しみにしています。 ★本と僕らを繋ぐ架け橋!ブックトークの様子★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 小雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気ですが、 気分は明るく元気に過ごしていきたいと思います。 今日は5、6時間目にブックトークが行われました。 南大沢図書館の司書の方が本校に来てくださり、 素敵な本をたくさん紹介してくださいました。 5時間目のA・B組のブックトークを参観したのですが、 司書の方々のお話を静かに集中して聞くことができていました。 各クラスごとに紹介する本のテーマを考えてきてくださり、 楽しみながら多くの本と触れ合うことができました。 南大沢図書館の司書の皆さん、ありがとうございました。 ★高校の授業を体験!サレジオ高専出前授業3★![]() ![]() 美術室では情報工学科の先生と生徒の皆さんによる授業が行われました。 机の上には小さくてかわいらしい車と紙に描かれたコースが置かれていました。 自分たちでプログラミングを行い、それぞれの車のタイムを競っていたようです。 グループで何度もプログラムを組み換えながら好タイムを目指していました。 途中から参観させてもらったために説明を聞き逃した私とは裏腹に、 授業に参加していた生徒たちはとても楽しそうにプログラムを組んでいました。 目を輝かせて生き生きと授業に参加している姿が印象的でした。 情報工学科の先生と生徒の皆さん、楽しい授業をありがとうございました。 「プログラムは難しそう・・・」と心配していた生徒たちも笑顔で参加でき、 情報工学の分野に興味を抱いたようです。貴重な機会を与えていただきました。 ★高校の授業を体験!サレジオ高専出前授業2★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では機械電子工学科の先生と生徒の皆さんによる ソーラーバイク・ロボットを使った授業が行われていました。 体育館には木でできた一人乗りの四輪車や大きなバイクなど、 わくわくするような様々な車が用意してありました。 電気自動車を自分たちで運転できるとあって、 生徒はみんな興味津々な様子で説明を聞いていました。 電気自動車は必要な分しかエネルギーを使わず、 いつでも自然エネルギー(太陽光)で充電が可能です。 また環境に悪影響な排出物も出さないため環境にも優しいです。 しかしガソリンは電池の115倍のエネルギーを持つため、 環境に負荷をかけながらもガソリンを利用している現状があります。 今回の授業でエネルギーの利用や環境への負荷について学んだと思います。 サレジオ高専の先生と生徒の皆さん、楽しい授業をありがとうございました。 ★高校の授業を体験!サレジオ高専出前授業★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 今日は七夕ですが、あいにくの雨模様ですね。 織り姫と彦星は無事に会えるのか少し心配になります。 今日の土曜授業はサレジオ高専の先生と生徒の皆さんが来てくださり、 電気工学、機械電子、デザイン工学、情報工学の4分野の出前授業を してくださいました。高校の授業を体験できる貴重な機会となりました。 【出前授業内容】 ●電気工学科 電動カートを使った授業 ●機械電子工学科 A:ソーラーバイク・ロボットを使った授業 B:ロボット・ソーラーバイクを使った授業 ●デザイン工学科 パソコンのスライドを使った講義(目の錯覚) ●情報工学科 デゴロボットを使った授業 次の記事から、各クラスで行われた授業の様子を紹介していきます。 楽しそうに授業を受けている生徒たちの姿をぜひご覧ください。 クリーンディ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸いにも天気に恵まれ、本校の生徒、保護者、教職員も多く参加し、また別所小学校、秋葉台小学校の児童、保護者からも多くの参加者が集まりました。学区域のごみを拾い集め通学路もきれいになりました。 クリーンデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活単位で参加している姿が目に留まりました。野球部、サッカー部、バスケ部、卓球部、バレー部、ボランティア部など多くの生徒も参加しました。 自分たちが生活している町をキレイにするために汗を流すことは素晴らしいことです。次回も多くの方が参加をして、より良い町をつくりましょう。 ★6月18日(月)の生徒会朝礼の様子紹介★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは! 台風4号が接近していて天気が荒れていますね。 外出を控えるなどして十分に警戒してください。 さて、この記事では昨日の生徒会朝礼の様子を紹介します。 生徒会朝礼は生徒会本部役員が司会進行を務めます。 まず、生徒会長の管君から『仲間』についての話がありました。 「体育大会を経て僕たちのクラスは仲間になれたと思う。」という 管会長の言葉が、とても印象深く心に残りました。 楽しいこと、辛いこと、苦しいこと、悔しいこと、嬉しいことを 共に乗り越えていくことで本当の『仲間』になれるんですね。 これからも学年やクラスで協力して乗り越えていくことがたくさんあります。 一つ一つの事柄を大切にして、強い絆で結ばれた仲間になっていきましょう! 生徒会朝礼の後半では別中杯の表彰式が行われました。 『フリースロー大会』、『くい探(クイズラリーのような競技)』の 入賞者が表彰されました。受賞者のみんな、本当におめでとう! 準備や運営を頑張った生徒会本部役員のみんな、お疲れ様! 生活委員
2012.6.13
生活委員は生徒会とともに今週校門前で朝8時から8時20分まであいさつ運動を行っています。 梅雨に入りましたが元気な声で「おはようございます!」とさわやかにスタートしましょう。 写真は1,2年生の活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★真剣な君たちはかっこいい!体育大会学年練習★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは! 別所中学校では今日も体育大会の練習が行われました。 雨が降ってきてしまい屋内での練習となりましたが、 来週末の体育大会本番に向けて、みんな一生懸命に頑張っていました。 この記事では1年生の学年練習の様子をご紹介します。 初めての体育大会に向けて頑張る姿をご覧ください。 今日は4階のオープンスペースにてラジオ体操の練習を行いました。 別所中学校の体育大会においてラジオ体操は単なる準備運動ではなく、 プログラムの一番最初の種目です。 ラジオ体操は一つ一つの動きをしっかりと意識して行うことが大切です。 全員の動きが揃うと本当に美しく、また迫力があります。 保護者や地域の皆さんに集団の美しさを見ていただきましょう! さあ、いよいよ体育大会本番まであと1週間となりました。 今年の優勝はどの団になるのか、今からとても楽しみです。 体調管理をしっかりとして頑張れ、別中生! |