子どもたちの様子をお伝えしています。

避難訓練

 水曜日にプールで初めての避難訓練をしました。他の学年が校庭に避難し、校長先生の話を聞いている10分間。とちのみ学級も、通常の学級の1年生も2年生も、プールサイドで、黙って待つことができました。とても素晴らしいと思いました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食で出す「とうもろこし」の皮むき体験をしました。子供たちは、毛(めしべ)を取るのを1番喜んで取り組んでいました。
 自分たちが皮むきをした「とうもろこし」を給食の時、皆、みんな笑顔でほおばっていました。かぶりついて食べるか?手で実をほぐしながら食べるか?「あなたは、どっち?」という話題をしながら食べました。

7月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
ホキのごまがらめ
けんちんじる
煮たまご(カレー味)
牛乳

気球に乗って

7月13日(金)。4年1組が図工で気球に明るい色できれいな色をつけていました。風船を膨らませたところに白い紙を丁寧に貼り付け、乾かした後風船を割って気球の形を作りました。思い思いの模様を考え、少し濃いめの色をつけて素敵な気球の出来上がり!!先生が、乾くまで天井に張られた紐につけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシのふ化

7月13日(金)。とちのみ学級で育てていたカブトムシの幼虫が次々とふ化してきました。カブトムシの幼虫は、昨年、上柚木中学校の生徒が職場実習に行った先でいただいてきたもので、約50匹ほどとちのみ学級で育てていました。現在、10数匹かえってきて、飼育スペースが狭いため、慌ててダンボールに移しました。カブトムシの観察が楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(3回目)

水曜日はとても気持ちのよいプール日和でした。今日は、前時の復習で浮くこととけのびを行いました。最後には課題別に分かれて練習です。泳ぎの得意な子は自分の好きな泳ぎ方も含めてたくさん泳ぎました。浮くことから取り組みたい子は浮くコツを確認しながらけのびと合わせて練習しました。もぐることに抵抗のある子は、鼻から水が入ることに原因が多くあります。もぐる際には、水中で鼻から息を少量ずつ出し続けること(バブリング)が大切です。水中で口を閉じながら「ン〜」と言えばできるようになります。次回もステップアップを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ベーコンポテトサンド
ウィンナーポトフ
コールスロー
さくらんぼ

避難訓練

7月11日(水)。地震発生の想定で避難訓練を行いました。4年生の教室の様子を見に行くと、放送が入ると直ぐに子供たちは机の下に入って机の脚をしっかりと押さえます。その子供たちの動きの早さに驚嘆!その後、先生の指示で、防災ずきんを着けて校庭に避難。私語を仲間同士で注意しあう姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき2

一枚ずつ皮をむく子、まとめてむく子それぞれのむき方でアッという間に作業完了。給食では、茹でたトウモロコシが出され、とても甘くどの子も完食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき1

7月11日(水)。3年生が今日の給食に出されるトウモロコシの皮むきをしてくれました。3年2組では、先生がトウモロコシのなっている様子が分かるように、根っこからてっぺんまで1本見せながら説明してくれました。子供たちは、自分たちの背丈よりも大きく育ったトウモロコシに驚いていました。先生が、皮のむき方の手本を見せて、各グループにトウモロコシを配って子供たちの作業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書紹介2

学校だよりでもお知らせしましたが、オリンピック関連の図書紹介です。素敵にレイアウトしていただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書紹介1

7月11日(水)。図書紹介のガラスケースの中が、夏休みを意識した内容に更新されました。ボランティアの皆様ありがとうございます。今回のおすすめの本は、「かかしの家」「ちいちゃんのかげおくり」「紅玉」「おきなわ 島のこえ」「ガラスのうさぎ」「夏」「なつやすみ虫ずかん」「はじめてのキャンプ」「めっきらもっきら どおんどん」「ねずみのかいすいよく」「にじいろのさかな」の11冊。夏休みを利用して是非たくさんの本に親しんで下さい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 4年生以上の7人が、サッカークラブ・パソコンクラブ・科学クラブの3つのクラブで活動しています。サッカークラブは、チーム対抗のゲームをしました。今までで1番良い動きで、絶妙なパスをしていたと担当の先生から聞きました。パソコンクラブは、暑中見舞いのはがき作りをしました。とちのみ学級の教員に夏休みに出すのを計画中とのことです。科学クラブは、バブロケットをしました。あまりに迫力に驚いていました。
 皆、週1回のクラブ活動を非常に楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

 通常学級の4年生からお誘いを受け、水道キャラバン2012に参加しました。蛇口をひねれば出てくる「水」はいったいどこから来るのか?の学習をしました。
 東京は、奥多摩町と山梨県の山(水源林)に溜まった水が川に流れ、ダム、せき、浄水場を通り、更に給水所、配水管、給水管を通って学校や家の蛇口から出てくることを知りました。また、浄水所でのろ過・殺菌はどのようにして行われるものなのかミニチュアの器具を使っての実験もしました。
 毎日飲んだり、使ったりしている水が、どのようにして届いているのかを知る良い機会となる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
マーボーなす丼
もずくスープ
とうもろこし(八王子産)
牛乳

7月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
豆腐のカレー煮
茎わかめのきんぴら
ポップビーンズ
牛乳

名刺づくり

7月10日(火)。3時間目、3年生がパソコン室で初めてローマ字で自分の名前を入力して名刺づくりを行いました。できた子は先生役になり、まだの子をサポートします。「私あまり、パソコン得意じゃないの。」と話してくれた子も素敵な名刺ができました。これから授業を通して操作方法を学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十日大根の間引きとハーブの植え替え2

バジル、アップルミント、ペパーミント、ワイルドストロベリー、ローズマリー、レモンハーブなど様々なハーブを大きな鉢に植え替えました。大きく育てて、ハーブティーや調理実習で様々なハーブの特徴を学べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十日大根の間引きとハーブの植え替え1

7月9日(月)。4時間目とちのみ学級が二十日大根の間引きとハーブの植え替えを行っていました。「二十日大根の間引きはどうしてするの?」と聞くと、「このままだと小さな二十日大根がたくさんなってしまうので、間引いて大きな大根にしたいから。」と的確に答えてくれました。また、「間引くのはどんなもの?」と重ねて聞くと「小さかった、弱っているもの。」と即座に回答。事前指導がしっかりと子ともたちに身に付いているのを感じ嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
韓国風肉じゃが
スタミナきゅうり
りんごジュース
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 上柚木夏祭り
8/28 夏季休業日 終
夏季ブール 終
8/29 始業式
8/31 給食 始 避難訓練(引き取り訓練5校時)

学校から

給食の献立(PDF)

学校経営計画

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画