一緒に遊ぼう(2)
ほぼ全員の児童が校庭に出てきますから、
この「とも遊び」の時間帯は、 ボール遊び(サッカー)を禁止しています。 サッカーが好きな子供たちにはちょっと不満かもしれませんが、 安全のことを考えてのルールです。 でもそうすると、遊びの天才子供たちは、 実にいろんな遊びを考えるのです。 一緒に遊ぼう(1)8:25〜8:40の時間帯を 「とも遊び」として設定しています。 これは、子供たちと先生が 一緒になって外で遊びましょう、という活動です。 これにはいろんな意味があります。 子供たちの運動に対する興味を高め、体力向上を目指す。 教師が、自ら子供たちの中に入り 一緒に遊ぶことにより関係を築き、児童理解を深める。 子供同士が先生が見守る中で遊ぶことにより、 よりよい集団関係を構築していく。などなど でも、見てください。 いろんな意味合いはありますが、 子供は遊ぶことが仕事の半分。 どの子もいい表情で遊んでいます。 緊急避難安全を図り、5時間授業で全員の子供たちを 下校させました。 その他にもこんなことをしたんですよ。 1年生が育てている朝顔、 2年生のミニトマト、 3年生のホウセンカ。 それぞれ鉢植えで育てていますが 強い台風の風で吹き飛ばされそう。 そこで、急遽昇降口に避難しました。 これなら絶対大丈夫。 明日元に戻してあげましょう。 リリー先生の英語★今日も、どちらのクラスも大盛り上がりでした。 こうやって、外国語に親しんでいくのですね。 学校公開のある一週間今週は学校公開がありますよ。 ぜひ多数の方のご来校をお待ちしております。 さて、校長先生のお話は「ノルアドレナリン」 皆さんはご存知ですか? 別名「怒りのホルモン」と呼ばれているそうです。 詳しくは、校長語録でお読みください。 改めて思うのですが、 子供たちの話しを聞く態度、整列した姿勢等々 本当によくなってきたことを感じます。 日々の教室での指導の積み重ねが このような集団での行動に、如実に現れてくるものです。 みんな、確実に成長しているのですね。 プール工事終了
ようやくプール工事が終了しました。
見てください、見違えるようにきれいになっています。 危険だった多くの穴や毛羽立った塗装も すっかり補修され、後は指導開始を待つばかりです。 本日19日5時間目には、 6年生が水泳準備を行ってくれます。 しかし、業者の方と最終確認を行った際 塗料の定着のため、最低1週間は注水を控えてくださいとの 指示がありました。 子供たち、26日から水泳指導開始としますから、 もうちょっと我慢してくださいね。 差がついちゃうぞ畑の雑草取りを行いました。 一生懸命草取りをする子供たち。 えらいねえ。 その横では、人に水をかけたり ブランコに乗って遊んだりする 数人の男子。 人間として、どんどん差がついちゃうぞ。 いくら指導しても、大人を馬鹿にして、 まじめにやらないとのこと。 「この子たちの将来を思うと、本当に可愛そう。」 との声まで出ています。 学習支援サポーターに、毎日入っていただいているのに・・・。 しっかり観察できてますアサガオの観察をしています。 みんなしっかり見て、 きちんと観察カードに記入しています。 絵も上手です。 「お水をもらって、『ああおいしい』って言ってます。」 との感想も。 いい子だねえ。 夜の学校?「夜の学校」をテーマに、表現しているらしい。 う〜ん。むずかしいね。 どんな作品ができあがるのか、楽しみと言えば楽しみ。 女子は、 「自分のイメージ通りに進んでいます。」 とのこと。 なるほど、そう言われれば、なんとなく。 完成作品を待ちましょう。 4年清掃工場見学(3)やっぱり早く見学したい。 工場内の制御室やごみを運んでくるトラック、 巨大な手のようなクレーンに ごみを燃やしている映像。 それらに子供たちは、「オーッ」「スゲー」「ヘェー」と 驚きの声が上がります。 そうだよね、先生もびっくりです。 ごみを燃やした熱での発電や 先ほどのアクアプールに温水を回していることにも 感動していた様子。 やっぱり実物を見るのは、よい学びにつながります。 4年清掃工場見学(2)「アクアプールだ!」と 指差す子供たち。 よく遊びにくるとか。 清掃工場にはいると きれいなホールに通され、職員から説明を受けました。 この工場では、八王子市のごみだけでなく 調布市や多摩市のごみも扱っているとの説明。 ごみには5つの種類がありますが、・・の問いに 手を上げる子多数 ・不燃ごみ ・可燃ごみ ・粗大ごみ ・資源ごみ ・有害ごみ 上記5つを、見事答えていました。 4年清掃工場見学(1)今日は、唐木田にある清掃工場を見学に行ってきました。 天気が心配でしたが、とってもいい天気。 これで「雨男」と言われることもないと一安心。 ご覧のように元気に出発。 公道や電車の中でのマナーも なかなか頑張っていましたよ。 電車の中で「どこの駅で降りるの?」と聞いてみると 「・・・・・」みな無言。 そうだな、駅には興味ないよね。 鍵盤ハーモニカ教室間に合うといいなあ今日はプールの中が、まぶしいばかりの水色に塗られました。 プール開き、早くできるといいなあ。 白熱します(1)名刺交換ゲームです。 一人一人が手作りの名刺を持ち ドン、ジャンケンをします。 勝ったら、相手の名刺をもらうことができます。 学年によって、名刺の色が違います。 たくさんの色を、なるべく多く集めるゲームです。 他の学年との交流ができ、微笑ましい光景がいっぱい。 負けると、自分の名刺がどんどんなくなっていくので、 みんな必死です。 ジャンケンが白熱します。 先生方のジャンケンの声が一番大きかったかな? 白熱します(2)ごめん、せっかくたくさんの色を集めたのに、 半分切れちゃって。 でもいろんな学年の人とジャンケンをしたんだね。 えらい。 何枚、何色集まったか。 意気揚々と担任や友達に披露します。 いつもよりジャンケンに力が入りました。 鍵盤ハーモニカの魅力が今日は、スペシャルゲストティーチャーとして 全日本器楽指導協会の講師でいらっしゃる 坂元先生にご指導いただきました。 鍵盤ハーモニカの音の出る仕組みや 上手に演奏するためのふき方など 楽しく分かりやすく教えていただきました。 最後に、しっかりお勉強したご褒美に 先生が演奏をしてくださいました。 同じ鍵盤ハーモニカとは思えませんでした。 上手になったねえ(1)上から投げることができるように、 バドミントンのシャトルを使って練習をしました。 それにしても、いいフォームになってきましたね。 かっこいい! 二人組で練習した後は、 班ごとに、四つの場を回って何度も練習をしました。 一つ目の場は、スポンジボールを ポートボールの代を逆さにした箱に入れるところです。 シャトルよりも重いので、力のいれ具合や リリースポイントがむずかしいです。 上手になったねえ(2)安定したフォームで投げないと 小さな的には、なかなか入らないよね。 でも子供たち、けっこう入っていましたよ。 三つ目の場は、どこまで遠くに投げることができるか、 距離を出すための工夫をするところ。 投げる角度も重要なポイントだね。 黒岩先生よりも、遠くまで投げることができた子が 数人いました。 四つ目の場は、高いところにつり下げられた フラフープの中を通すところ。 急角度だからちょっと大変です。 でもほとんどの子ができていました。 上手になったねえ(3)箱の中に、見事に入れることができました。 フォロースルーが素敵。 女の子だよね。 うーん。プロ級だ。 終わりのあいさつ。 整列もきちんとできて立派です。 |
|