水温?
「えーっと、ここでいいかなぁ」「あっちの角がいいんじゃない!」「そうだね、そうしよう」水温計を持った子どもたちが田んぼのあぜ道を動き回ります。何事でしょうか?その答えは最後に分かりました。
草取りが終わり、自然観察も終わり、最後の解説です。 「稲は、南の暖かい地域からきた植物です」・・・「水が冷たいと育ちにくいのです」・・・「この田んぼの水は湧水です」・・・「水温を上げなければなりません」・・・「どうするか」・・・「できるだけ水をためるのです」・・・「上の田んぼの水をまた次の田んぼで使うようにしているのです」・・・「では、測定した水温を発表してください」 「はい!21度です」「20度です」「23度です」・・・「27度です」 「はい、ありがとう」・・・「上の田んぼから次の田んぼ、そしてまた次の田んぼというように水温が高くなっていくのです」・・・。 すばらしい授業でした。 子どもたちの納得した表情は、まさに科学に触れた満足の表情でした。 「里山農業クラブ」の皆さん、本当にありがとうございました。 平成24年7月3日 「田んぼの学校」で校長より 7月3日の献立
☆7月3日の献立☆
ソフトフランスパン 豆腐と海老のチリソース じゃがいものおかかバター 冷凍みかん 牛乳 7月2日の献立カラフルチンジャオロース 冬瓜のスープ ふかしとうもろこし 牛乳 今日は一年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。みんな一生懸命むいてくれました。 じっと見てください
おはようございます。
人間の赤ちゃんにいろいろな絵、丸や三角やいろいろですね、を見せると、人間の顔の絵を一番じーっと見るそうです。まだ、歩けない、言葉も使えない寝たままハフハフしている赤ちゃんです。不思議ですね。 人間の赤ちゃんは生まれつき人間の顔をじっと見て、その人の気持ちを汲み取ろうとする力が備わっているのです。相手が何をしようとしているのかな、どんな気持ちかなということをわかろうとするのです。 さて、皆さんは授業のときどうしていますか? 先生の話を聞くときに顔をじっと見ていますか? 叱られるときはどうですか。聞きたくない、嫌だなと思い、違うところを見たりしていませんか? 先生はどんな気持ちなんだろう、何を教えてくださるんだろう、そんな気持ちでじーっと顔を見て話を聞くことが大切です。 皆さんには、相手の気持ちをわかる力が備わっているのですから。 平成24年7月2日 児童朝会で校長の話より 6月29日の献立梅ちりご飯 鶏じゃが 揚げと小松菜の煮びたし 牛乳 11種類
「おはようございます。長池公園はどうでしたか?」
「・・・・・」(面倒くさそう) 「鳥の観察がいっぱいできたんだって?」 「はい」(少しこちらを向いてくる) 「君は何種類くらい見分けることができたの?」 「11種類」(目が輝いてきた) 「へーぇ、すごーい、11種類も見たの?」 「うん!でもね、鳥はね100種類以上もいるんだよ!」 「えっ!100種類も?よく知ってるなぁ」 「そう、だから・・・」 「ごめんなさい、ちょっと向こうで困っているようだから、ごめんね!」 (別の児童が困っている様子でそちらへいかざるを得ず、話の続きを聞くことができませんでした。残念。今度、ぜひ聞いてみたいと思います。) 平成24年6月28日 登校中の児童と校長の会話より 6月28日の献立ミルクパン 白身魚の香り揚げ 野菜のバターソテー じゃがいものポタージュ 牛乳 この枝は何に使うのですか?
「この枝は何に使うのですか?」
「学校で飼育しているヤゴが羽化するときに登る枝です」 「なるほど。羽化は夜が多いから、君たちは見られないね、朝登校したら教室にトンボが飛んでいるってことかな?」 「ヤゴは外で飼っています」 「えっ!じゃこんなに面倒見てあげて、ただトンボになって勝手に飛んで行ってしまうってことですか?」 「はい!」 「そうかぁ、じゃ本当にトンボのためにプールから救出して、面倒見てあげているってことだね!」 「はい!」 平成24年6月25日 登校時の児童と校長の会話より 6月27日の献立中華おこわ 焼きししゃも ビーフンスープ 牛乳 6月26日の献立セサミバンズ 豆腐ハンバーグ 粉吹き芋 フレンチサラダ 牛乳 「あおむし」注意報!
キャベツについた「あおむし」を観察しようと、たくさんの「あおむし」と根の付いた大きなキャベツを廊下に置きました。さなぎになる時期が来たのでしょうか、休み明けの今日、多くの「あおむし」が食べつくしたキャベツから離れて、壁や天井のいたるところに移動していました。
「ここにいるよ!」「こっちにも!」 キャベツの近くに掲示された模造紙には数匹がいます。「あおむし」の人気スポットです。中にはドアの戸袋の中に入ってしまったものもいます。 「蝶になったのもいるよ!」「廊下を這っているのもいる!」「踏まれちゃうよ!」 「あおむし注意報!あおむし注意報!」 サイレンの音が聞こえそうな状況でした。 平成24年6月25日 3階の廊下で校長より 6月25日の献立スタミナ丼 中華スープ 手作り魚ナッツ 牛乳 仲間を大切に、そして一生懸命に
おはようございます。
人は悲しいときや、苦しいときに泣きますね。そして涙がでますね。ところが人は、うれしいときにも涙が出るものなのです。うんとうれしいときです。 私は、先週の土曜日にたくさんの涙を流してしまいました。ちょっと恥ずかしかったのですが、それくらいうれしかったのです。 先週の土曜日に、私が20年も30年も前にバスケットボールを指導した仲間たちが集まったのです。100人くらい集まったのです。 私だって、失敗したことがいっぱいあったのにそんなことを気にしないくらい、みんな立派になっていました。一人ひとりが立派にこの社会で生きていることがわかったのです。だからうれしかったのです。だから涙が出てしまったのです。 そして私は、そこで、大事なことを学びました。それを皆さん伝えます。 皆さんは今、秋葉台小学校で、先生方や多くの仲間たちといろいろなことに取り組み勉強しています。この勉強や仲間を大切にすること、一生懸命勉強し、仲間を大切にすること、これが将来大きな力になるのです。 皆さんが大人になって、この秋葉台小学校の友達や先生方とふたたび会ったとき、一生懸命、本気で勉強したこと、友達を大切にしたことを、いっぱい思い出すと思います。そのとき皆さんは立派な大人になっていると思います。 平成24年6月25日 児童朝会で校長より 6月22日の献立ペスカトーレ レタスと卵のスープ メロン 牛乳 「できるかなぁ?」
「キュウリを、このように切ります」
「できるかなぁ?」 「もっと細く切ります」 「先生!気をつけて!」 ・・・・・ 「これは何ですか?」 「きじ!」「ギョウザの皮!」 「はい!そうですね」 ・・・・・ のびのび学級では、子どもたちが学校で育てたキュウリとナスを使って調理実習に挑戦しています。一人一人、期待と緊張の表情です。何ができるのか楽しみです。 平成24年6月22日 「のびのび学級」の調理実習で校長より 6月21日の献立ご飯 えび豆腐 ナッツポテト 牛乳 6月20日の献立きんぴらサンド ABCスープ じゃがバタコーン 牛乳 6月19日の献立五穀ご飯 鮭の塩焼き ごまけんちん汁 野菜のおひたし 牛乳 あのね!(6)
(社会科見学の「ふれあいの里」で)
「先生、あのね!」 「はい!なんだろう?」 「先生どうやって帰るの?」 「京王堀之内から電車に乗って帰るんだけど・・・」 「・・・・・?」 「何かあったの?」 「・・・・・?」 「あっ!そうか、今日これからどう帰るかってこと?」 「うん!」 「ごめんごめん、みんなと一緒にバスに乗って帰るよ」 「ふーん、えへっ」 (笑顔で走っていきました) 平成24年6月14日 3年社会科見学で校長より 雨降りのいいところ
おはようございます。
このところ雨がよく降りますね。雨が降ると外で遊べなくてつまらないですね。それから傘をさして歩くのは、ちょっとめんどうです。傘をさしても、足元や袖が濡れてベタベタして気持ち悪いこともあります。 ところが、雨が降ると喜んでいるように見える動物もいます。 (「カエル!」児童の声) そうだね、カエルは雨が降ると元気だね。 (「カタツムリ!」児童の声) たしかにカタツムリも雨の日に出てくるね。 (「ナメクジに塩かける!」児童の声) 塩をかけたらかわいそうだよ、ナメクジも雨が好きみたいだね。 それから動物ではなく、5年生の皆さんが大事に育てている、田んぼの稲、あれも雨が降らないと困っちゃう。 こうして見ると、雨がいやだなと思うこともあるけれど、雨が好きだな、大事だなと感じることもある。 このように、雨に限らずものごとには、いいと思える面とそれから・・・。 この先は皆さんで考えてみてください。 平成24年6月18日 児童朝会で校長の話より |