★今週も頑張ろう!生徒会朝礼の様子2★![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き、今朝の生徒会朝礼の様子を紹介します。 生徒会長の話のあとは、本部役員の太田さんからお知らせがありました。 別所中学校の特色の一つである『別中コラム』についてです。 別中コラムは、生徒会本部役員が生徒目線で様々な情報を発信しています。 学校生活の話、今話題のニュースについて、好きなスポーツの話など、 本部役員の個性が光る、素敵な記事が毎日掲載されています。 生徒が発信する生徒目線のコラムをぜひご覧ください。 生徒会室前には本部役員の生徒が書いた直筆のコラムが掲載されています。 HPで読むのとはひと味違う、彼らの心のこもった原稿もお楽しみに! ★今週も頑張ろう!生徒会朝礼の様子★![]() ![]() ![]() ![]() 別所中学校のHPをご覧のみなさん、おはようございます! 日曜日はゆっくり休めましたか?今週も新しい一週間が始まりました。 今日からまた一週間、元気に頑張っていきましょう。 この記事では、今朝行われた「生徒会朝礼」の様子を紹介したいと思います。 生徒会朝礼は生徒会本部役員が司会・進行を務め、生徒が運営します。 今日は生徒会長の管君から「石の上にも三年」というテーマで話がありました。 石の上にも三年、HPをご覧のみなさんは意味を知っていますか? 冷たい石の上でも三年も座り続ければ暖まってくる。 我慢強く辛抱すれば必ず成功することのたとえに用いられる言葉です。 部活動や勉強はそんなに簡単には成果が出ません。 そんなときは続けることから逃げ出したくなることもあるでしょう。 しかしそこで諦めずに根気強く続けて頑張ってみましょう。 その先には、今よりも成長した自分が待っているはずです。 私の好きな言葉を紹介したいと思います。 『花の咲かない寒い日は、 下へ、下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く。』 マラソンの高橋尚子選手の座右の銘です。 成果が出ないそんなときは、一生懸命に根を伸ばしているときなんです。 これから大きく花開くための、大切な大切な準備の期間なんです。 石の上にも三年、高橋尚子さんの座右の銘。 心の隅に置いていると元気をくれるかもしれませんね。 ★心に響く歌声を!昼休みの歌練習★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から離任式に向けての昼休みの歌練習が始まりました。 練習初日の昨日は、全学年のソプラノパートが頑張っていました。 主旋律を歌うソプラノパートは美しさと声量が求められます。 音楽室に入るとすでに美しい歌声が響き渡っていました。 3年生が中心となって声を出し1、2年生を引っ張る姿に、 さすが最上級生だ!と頼もしい気持ちになりました。 音楽の前田先生を中心によく頑張っていました。 月曜日にはアルトパートの練習が行われます。 お世話になった先生方に久しぶりにお会いできる機会です。 心に響く歌声を作り上げて、最高の離任式にしましょう! H24.4月学校朝礼![]() ![]() 「心」には様々な熟語があります。心機一転、心技一体、一心同体などがあります。 是非、今の新たな気持ちを忘れずに自分の目標に向かって努力して欲しい。 この言葉を送ります。『初心忘れるべからず』 桜の花がもう散ってしまう時期になりました。しかし、花が散ると「待ってました」とばかりに桜の葉が芽吹きます。桜の生命力には驚きます。風雪に耐える桜のように強い人になって欲しい。 5月19日(土)に作家の稲葉 稔君の講演会を予定しています。作家の話を聞く機会はあまりないと思いますので楽しみにして欲しい。かなりの冊数を書いていますが、代表作の「二十歳の変奏曲」「大江戸人情花火」「圓朝語り」の本は図書室にあります。その他の作品は校長室前に40冊ほどありますので自由に借りて読んで下さい。 ★頑張れ3年生!全国学力・学習状況調査★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます!今週も一週間が始まりました。 本日は、3年生は1〜4校時まで学力・学習状況調査が実施されます。 どのような様子なのか各クラスを回って参観させてもらったのですが、 高校入試を意識し始めた3年生の眼差しは真剣そのものでした。 頑張っている3年生の気が散るといけないので、教室の外から撮影しました。 ドア越しなので画質が良くありませんが、ご了承ください。 3年生の真剣な様子や緊張感を少しでもお伝えできればと思います。 まだまだ調査(試験)は続きます。頑張れ3年生のみんな! 2・3年生の保護者会を開催しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中、多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 関口校長が学校経営方針を、小池主幹教諭が生活指導の方針をお話させていただきました。 また、第2学年と第3学年の職員を紹介いたしました。 本年度もどうぞよろしくお願いします。 3年生の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() A組は井上先生の国語の授業。「朝焼けの中で」を。 C組は黒田先生の英語の授業。Listening を行っています。 両クラスとも授業に集中しています。 3年生の授業風景![]() ![]() ![]() ![]() B組は黒田先生の英語の授業。授業前のオリエンテーションを行っています。 D組は五味先生の数学の授業。 累乗の計算を学習しています。 さすが、3年生。どの学級も真剣そのものです。 入学式校長式辞![]() ![]() 入学式の校長式辞の中で大きく二つのことを話しました。一つ目は本校の教育目標です。 「健康」健康で心の豊かな人になろう。 「勤勉」よく働きよく学ぶ人になろう。 「協力」友達と協力し思いやりのある人になろう。 二つ目は身体の感覚を使って「自ら考え、判断し、表現する」感性を磨いて欲しい。 そのためには力強く、生き生きとした気力を持つ「元気」、恐れることなくやってみようという「勇気」、最後までやり遂げる持続力「根気」。そして、情熱を注ぎ「本気」で取り組んで下さい。 1年生が健やかに心身共に大きく成長することを期待しています。 1年生学級活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 係と委員会を決めています。 手を上げて積極的に立候補しています。 今後が楽しみです。 1年生学級活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() A組とB組同様、積極的に係や委員会に立候補しています。 どのクラスも明るく元気で楽しそうでした。 入学式9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11 閉式の辞のあと新入生退場 会場はその後保護者会があり、各教室で学級懇談会が行われました。 明日から新入生の皆さんも別所中の一員として授業がスタートします。 早速午後にはオリエンテーションがあり生徒会、委員会、部活動紹介があります。 早く学校生活に慣れ、楽しく充実した中学校生活が送れることを願っています。 写真は新入生退場の様子、祝電です。 入学式8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10 校歌合唱 指揮者 白武 海里さん 伴奏者 河野 匠くん 別所中学校の校歌は合唱です。 新入生の皆さんは早く覚えて一緒に歌えるようにしましょう。 入学式7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9 歓迎のことば 生徒会長 菅 新汰くん 合唱 「 My Own Road 」 指揮者 清水 一輝 くん 伴奏者 新多 基平くん 写真は歓迎のことば、合唱の様子です。 入学式6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8 誓いのことば 写真は3学年職員と 本校事務職員、用務職員、スクールカウンセラー、副校長 誓いのことばの様子です。 入学式5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6 来賓・祝電披露 7 担任ならびに本校教職員紹介 写真は来賓の方々、本校1学年職員、2学年職員です。 入学式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 校長式辞 「4つの気」 5 祝辞 八王子市教育委員会 海野 千細様 本校 PTA会長 石橋 美加穂様 入学式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は新入生呼名と来賓の方々です。 入学式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 開式の辞 2 国歌斉唱 3 新入生呼名 写真は新入生呼名の様子です。 平成24年度 入学式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生は教室で担任より式の説明の後 A組から順に入場しました。 写真は新入生入場の様子です。 |