子どもたちの様子をお伝えしています。

6年1組 総合の授業

3時間目。日光でガイドをするため「東照宮」「三猿」「想像の像」など各自の課題についてネットで情報収集。真剣に検索しガイドの原稿作りです。7月23日からの日光が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 算数の授業

6月6日(水)。2時間目の算数の授業。今日のめあては「分数でも計算の約束が使えることを確かめる。」です。「交換法則」「結合法則」「分配法則」それぞれについて、図形をつかって計算の約束が使えるかを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの花をつくろう! 2

折り紙で丁寧に花びらを折りました。折り方を忘れてしまったお友達には、できた子が優しく教えてくれました。どんなあじさいの花になるのか完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの花をつくろう! 1

6月6日(水)。1〜2時間目の図工の時間で、あじさいの花を折り紙で折って作りました。作業の手順は先生が黒板に示してくれました。各自が好きな色の折り紙を四分の一に切って作業開始。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし
海鮮シューマイ
わかめスープ
甘夏
牛乳

6月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
もずくスープ
くるみ黒糖
牛乳

歯科ネット指導2

「歯ブラシの取り換え時期は、歯ブラシの毛先が開いてしまったとき。毛先が開くと毛先が歯にきちんと当たりにくくなり、効果的に歯垢を落とせなくなります。」ネットで説明を受けいよいよ歯磨体験!「歯ブラシを歯の面にきちんと当てる。」「小さく動かす。」「軽い力で磨く。」「歯と歯茎の境目、歯と歯の間、奥歯のかみ合わせは歯垢のつきやすいところ。」鏡で確認しながら丁寧に磨きました。これからは、意識して丁寧な歯磨きに努めて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科ネット指導1

6月4日(月)。5時間目に4年生が図書室で「第69回学童歯磨き大会」に参加しました。北海道から沖縄の小学校、海外では、韓国、シンガポール、中国などの日本人学校をネットでつないでオンタイムでの歯磨き指導です。参加総数650校、38,500人。みんな熱心に画面を見ながら指導を受けていました。先ずは、鏡で歯茎チェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
かみかみ高菜ごはん
いかの七味焼き
豚汁
清見オレンジ
牛乳

ゴミ問題に関するポスターづくり2

補助教材に、「愛宕小学校4年生の作品」と、とても小さな文字で掲載されているのを一人の子が見つけて深川の先生に伝え、他の子も補助教材を見ました。「すごーい!」「良く見つけたね。」「小さい文字で分かり難い。」など様々感想が聞かれました。みんなの力作も補助教材に掲載されるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミ問題に関するポスターづくり1

6月1日(金)。3時間目4年2組が図工室でゴミ問題に関するポスターづくりの学習をしていました。
今日の授業は、1.ポスターの言葉を考える。2.鉛筆で太字で書く。3.名前ペンで文字をなぞる。4.絵を考える。です。「遠くから目立って読めるためには文字をどのくらい大きく書けばよいか?」「印象に残るにはどんな場面の絵がよいか?」子供たちは、各自悩みながら作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐のまさご揚げ
じゃがいもの煮物
わかめのにんにく炒め
牛乳

2年生の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、畑になす、ピーマン、きゅうり、さつまいもを植えて育てています。子供たち一人一人に野菜の担当をつけ、水やりや雑草抜きをさせています。うまく育てて、収穫できるようにしたいと思います。収穫が楽しみです。
写真は野菜の苗を観察しているところです。定期的に観察し、前回との変化を見つけるとともに、かたちや色、におい、感触など細かく観察しています。

うまく踊れてみんな満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会での低学年の表現、みんなでおはよう!シャイニング・デイです。振りを大きく見せることや、腕をピンと伸ばしてメリハリのある動きをすることを頑張りました。さらに、隊形移動は写真のようにきれいに並ぶことができ、ポンポンも映えてとてもきれいに見えました。子供たちの感想では、この表現が楽しかったという声がとても多く、満足のいく演技になったようです。ここまでしっかりと仕上げることができ、子供たちに拍手です。

季節の飾り作り

 明日から6月。6月の「花」と言えば「あじさい」、「虫」と言えば「かたつむり」を学習し、作品作りをしました。
 「かたつむり」は、左向きと右向きの2種類を作りました。折り方の手順を1から5まで視覚的に示し、まずは、それを見ながら自分で折りました。難しい所だけ、教師に個別に教えてもらって仕上げました。子供たちがかいた「目」はとても愛嬌があり、一人一人の個性が出ていました。
 次に、「あじさい」の貼り絵をし、少し浮き上がってるように見せるため、がくの部分を折り紙で折りました。今日は、「角や端を合わせる。」「折ったら指でしっかりアイロンをする。」がめあてだったので、そのめあてを達成しようと意識して取り組む姿が見られました。
 出来上がった作品は、早速、昇降口正面のガラス窓に飾りました。明日の朝、「今日から6月だね!」と、愛宕小学校のみんなに気付いてもらえるといいなと思っています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
カレーライス(シーフード)
ポテチサラダ
茎わかめのにんにく炒め
牛乳

○×クイズ集会

5月31日(木)。朝体育館で、○×クイズ集会を行いました。第1問「鉄棒は11こである。」・・第4問「虹色は、緑、赤、オレンジ、ピンク、藍色、紫、水色です。」・・第6問「今年の運動会は、5月27日です。」、第7問「愛宕会会員の数は279名です。」など学校に関する問題や自然現象に関する問題が出されました。正解した子は喜びを素直に表現していました。集会委員会の皆さん楽しい集会の企画運営ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の振り返りをしました。校長先生が撮って下さった写真をお互いに見合い、土曜日のことを思い出し「がんばったこと」「うれしかったこと」をそれぞれ発表しました。
 その後、色画用紙に写真や写真を見ながらかいた絵を貼りました。更に写真や絵に種目名を書いたり、その時の自分の気持ち、来年の目標などを書いた吹き出しも貼りました。
 「ぼくは、絵をかくのが苦手だけど、こうやって吹き出しをかくのは好き。」「私も写真があれば絵がかける。」と言いながら、思い出の1ページの作品作りに意欲的に取り組む姿が見られました。

詩の音読

 今月の全体国語は、工藤直子さんの「おがわのマーチ」の詩で学習をしました。詩の主人公が「めだか」なので、一人一人「めだか」の絵をかき、ペープサートを作りました。1連から3連まで繰り返し読み、更に音読に合わせてペープサートを動かし、詩の内容理解につなげました。
 内容を理解し、スムーズに音読できるようになった所で、友達と声(気持ち)を合わせて読む、声の重なりを感じるというねらいで、最初から最後まで「ツンタタ ツンタ ツンタタ ツンタ・・・。」という読み方を繰り返すグループを作り、詩の本文と重ね合わせる音読にチャレンジしました。
 「ぼくは、詩を読むのがいい。」「私は、ツンタタ ツンタがいい。」など、自分の得意な読み方を選び、2人組で発表しました。更に班毎、最後は児童と教師による学級全員での音読も楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北野清掃工場へ社会科見学!

5月30日(水)に4年生は北野清掃工場へ社会科見学に行ってきました。子どもたちは授業で学んだことを生かしながら施設を見学していました。
行き方は愛宕小の最寄りのバス停から公共バスに乗り、北野駅からは徒歩で行きました。バスの中では他のお客さんに席を譲るなど「さすがだな〜!」と感じる場面がありました。またリュックサックを足の間に置いて立って乗っていると、座っているお客さんが子どもの荷物をお腹に抱えてくれるなど、地域の方々の優しさを改めて感じました。
北野清掃工場に着くと、清掃工場で働いている方の説明や、DVDを観たり工場内を見学したり、また実際にゴミ収集車にゴミを投入体験をさせていただいたりと、学校では学ぶことのできない新たな発見を、実感を伴って清掃工場の仕組みを体感することができました。今後も多くの経験をさせながら学びを深めてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 終業式
7/21 夏季休業日 始
7/23 日光移動教室(6) 始
7/25 日光移動教室(6) 終
7/26 夏季プール 始

学校から

給食の献立(PDF)

学校経営計画

学校運営協議会報告

保健だより

年間学習指導計画