〜恩二小の4階からの風景〜

 今日恩二小の4階の家庭科室から外を見たら、3・4年生が気持ちよさそうにプールに入っていました。昨日、今日と連日猛烈な暑さです。学校の教室には今年度からエアコンが入りました。今日はエアコンを使用して学習している学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生〜じゃがバタづくりその2〜

5年生〜じゃがバタづくりその2〜
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生〜じゃがバタづくり〜

5年生は先週自分たちが育ててきた「じゃがいも」を収穫しました。そのジャガイモを使って、今日はじゃがいもをふかし、手作りのバターを使って食べていました。自分たちが食べただけでなく、日ごろお世話になった先生方や主事さん方にお手紙付きで届けていました。感謝の気持ちを忘れない優しくて思いやりのある5年生です。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食指導〜完食・片づけ方〜

 先週の金曜日と今日の二日間、栄養士さんと調理員さん、給食主任の先生が、1年生から4年生を対象に昼休みに給食指導をしてくださいました。本校の5年生と6年生は、毎日完食しています。そして、自分たちが使った食器も、給食が入ってきたバットやおひつなどに米粒一つも残っていません。作ってくださった人への感謝の気持ちがすごく表れていて、栄養士さんや調理員さんも「仕事を頑張れる。」と言ってくださっています。そこで、1〜4年生にも5,6年生の食べ方や片づけ方を見習ってほしいと思い、1学期の終わりに給食指導を行うことにしました。給食の感謝の気持ちを表すには「残さず食べること。」と「きれいに片づけること。」なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの個別学習のお知らせで訂正があります。

 本日配布した「夏休みの個別学習のお知らせ」に訂正があります。
 2年生の第3回目の個別学習が7月25日(水)と書いてありましたが、
 正しくは、8月25(水)です。訂正いたします。

「梅雨前線に伴う大雨と雷及び突風について(第1報)」発表に伴う安全の確保について

 東京都教育委員会から 「梅雨前線に伴う大雨と雷及び突風について(第1報)」発表に伴う安全の確保について通知がありましたのでお知らせします。学校からのお知らせの中に気象庁からの第1報を入れておきましたのでご覧ください。明日の朝の登校には十分気をつけてください。安全第一でお願いいたします。

七夕集会その3

七夕集会その3
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会その2

七夕集会その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会その1

 本日、七夕集会がありました。図書委員会の人が七夕の話を語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳その2

画像1 画像1
着衣泳その2
画像2 画像2

着衣泳その1

画像1 画像1
 「水の怖さを知り、危険なところに立ち入らないようにする」「万が一川や海でおぼれそうになった時に助かる方法を身に付ける」ということをねらいに本日、着衣泳を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。特に5年生6年生の話を聞く姿勢、態度等はすごく立派でした。
画像2 画像2

ロング集会〜ドッジドッジボールその5

ロング集会〜ドッジドッジボールその5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその4

ロング集会〜ドッジドッジボールその4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその3

ロング集会〜ドッジドッジボールその3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその2

ロング集会〜ドッジドッジボールその2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその1

 今日全校集会でドッジドッジボールを行いました。1週間中休みを使って練習していたのですごく上手でした。紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開その3

画像1 画像1
3年生は生命尊重を主題名として、資料を「身近な生き物」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開その7

画像1 画像1
そして、講演会ならびに意見交換会では、講師に創価大学講師の山本誠一先生に演題「わが地域の伝統を誇りに」ということでご講演をいただきました。

道徳授業地区公開その6

画像1 画像1
6年生は主題名を礼儀とし、資料「江戸しぐさ」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開その5

画像1 画像1
 5年生は主題名を誠実・明朗として資料「手品師」を使って授業をしました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

年度末学校評価

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り