運動会の練習がんばっています!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは踊りの練習を頑張っています!!
3番目の写真はちゃんと話を聞いているかをとっていました!!
本日は全校練習を含めて3時間体育をやっています!
ゆっくり休んで明日からも頑張ってほしいと思います!

本気さが伝わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦
一拍子、二拍子、三三七拍子

応援団の本気さが伝わり
全校児童が思いっきり声を出しています。
もちろん拳を天高く突き上げて。

準備運動も本気です。
当たり前ですが、これができない学校の多いこと。
その点、柏木の子供たちは、準備運動も手を抜きません。

いい運動会になること、間違いないです。

日頃の指導が行き届いているねえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、運動会に向けての
全校練習が始まりました。

音楽担当の子供たちもぴしっとしていて
正確なリズムを刻んでいます。

入場する姿も立派です。
小谷田委員長の指示をしっかり受け止めて
スタートもストップも、とってもきれい。

応援団にリードされた運動会応援歌「GOGOGO」
赤も白もとっても元気です。

金環日食 NO4     親子で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に貴重な体験ができたのですが、
一番よかったことは
親子で観察できたこと。

子どもと親が一緒に、この二度とない瞬間を
共有できたことが何よりでした。

忙しい中、この時間を作り出してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。

金環日食 NO3    食事も実験観察も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志の方々がこしらえてくれた
日食の仕組みの体験コーナー

うまく位置を決めると
写真のように見えます。
外側のオレンジのボールが太陽です。

申し込み用紙に書いてあったように
食事コーナーも。

今日は朝一番から、運動会全体練習です。
しっかり食べておこう。

金環日食 NO2    いろんな人が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな人がいらっしゃってました。

わかりますか、加瀬先生の姿が見えるのが。
登校の安全を見守ってくださっている
ボランティアの方々も。

本校に理科支援員として来て下さっている
金子先生もいらっしゃってました。

もちろん、本校職員も大勢来て一緒に観察できました。

金環日食 NO1

世紀の天体ショー、金環日食が始まりました。
それを観に集まってくださった
ご家族約200名近く。

7時前から集まり始めて、
7時半頃には、ご覧の様子でした。

あいにく、すっきりとした晴天とはなりませんでしたが、
それだけに、時折訪れる雲の切れ目からの観測チャンスに
一同どよめき
「見えた、見えた!」の声

今度この現象を見られるのは、約300年後とか。
私達は本当に貴重なものを見ることができたのですね。

この企画を立案し、ご尽力下さった柏木有志の皆様
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特訓?だよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前の廊下や体育館への渡り廊下では、
自主練と言うより、これは特訓だよね。

みんながんばってね。
「苦しみを突き抜けて、歓喜に至れ」
とは、ベートーベンの言葉。

今の苦労が、当日大きな喜びになるんだよ。

応援団、ご苦労様。
今年は、例年とはひと味もふた味も違う気がします。
楽しみにしているよ。

自主練?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間にも、
パーランクー(太鼓)の音が
学校中に響き渡っています。

自主練。
こういう気持ちが大事だよね。

今から運動会が楽しみです。

4年生も

4年生もそろってきた!

見よ、この腰の落ち方、この決めポーズ。
小谷田先生直伝かな。

けれど、ここで甘やかす両担任ではありません。
さらによりよいものを追求していきます。

菅原先生は、パソコンで何度も踊りの画像を
チェックしていましたよ。
4年生の踊りも、ますます上達しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

らっせーらー

らっせーらー らっせーらー
らっせ、らっせ、らっせーらー
掛け声勇ましく、3年生の「若駒」の
練習が校庭で行われています。

「若駒」とは、東北地方に広く伝わる「駒踊り」をもとに
荒馬座が創作した踊りだそうです。

校庭での大きな隊形移動が、4つほどあるのですが
担任曰く、「あっという間に覚えてしまった。
この子達、頭いいわ」とのことでした。すごいね。

本番では、持っている棒に鈴と手綱(布)がつけられるそうです。
ますます踊りが映えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年

しばらく6年生の動きを見ていなかったので、
体育館練習を覗いてみました。

驚きました、
格段にうまくなっています。
集団としての動きがそろっていることもさることながら、
一人ひとりの踊りが、確実に力強くなっています。

「凄くうまくなってるね」と声をかけると
「まあね」との返事。
きっと自分でも自信があるのでしょう、さすが6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これって・何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、5年生の組体操を見学にいくと
人が空を飛んでいました。

そんなばかな、と思われるかもしれませんが、
本当にそうなんです。

先ずはエアーマットで練習を、
それから本番。
見事に空を飛んで、人間ミットの中へ。

あとは、当日のお楽しみかな。

5/16先生たちも勉強です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、金子先生を講師として
先生方の実技研修会を行いました。

理科室の安全な使い方。
学年ごとの教材の確認。
次に使う人のことを考えた後片付けの仕方。
劇毒物の扱い。
アルコールランプの準備と安全な使い方。
などなど、理科の授業の充実と
子供たちの安全確保に関する
柏木小学校としてのルールを全職員で確認しました。

5/16共遊びNO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びを自分たちで決めている?
それとも、じゃんけんで鬼を決めているのかな?
どちらにしても、自主的で偉い。

1年生は、6年生に相談ですか?

ちょっと、中国雑伎団じゃないんだから。
安全に頼むよ。

共遊びは、ボールが使えないから、
みんな、いろんな遊びを工夫します。

5/16共遊びNO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生はちょっとバテ気味です。

早くも、コースを使っての80m走。
果たして結果は?

タイヤ付近では、微妙な遊びが・・・。

5/16共遊びNO.3

画像1 画像1
画像2 画像2
柏の森付近で、何遊び?

先生を運んでいる子供たち?
さて、何が始まるのでしょう。

5/16共遊びNO.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の巣箱に、ヒナが誕生しました。
お母さん鳥が、安心して育てることができるよう、
そっとしておいてあげましょう。

ちょっとした場所を利用しての、
ドン、じゃんけんぽん。

6年生は自分たちで、楽しそうな長縄をしていました。
(単なる8の字跳びではなく)

5/16共遊びNO.5

画像1 画像1
画像2 画像2
遊び終わって、満足そうな顔、顔、顔。

えっ、遊び足りないって?

続きは、中休みにどうぞ。

そうだ! 牛乳パック

昨日メールで流したように
今日16日は、アルミ缶回収の日です。

でも、失敗しました。
そうです、回収するのはアルミ缶だけではないのです。
今年から、牛乳パックも回収してくれることになったのです。
昨日のメールにそのことを入れてなくて
本当にすみませんでした。


「ごめんなさい」と係の人たちに謝罪し、
それでも3枚目の写真のように
沢山集まった牛乳パックに驚きました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 給食終
学力補充期間
7/19 学力補充期間
7/20 終業式
7/23 夏季プール1
計算教室
7/24 夏季プール2
計算教室

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード