ロング集会〜ドッジドッジボールその5

ロング集会〜ドッジドッジボールその5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその4

ロング集会〜ドッジドッジボールその4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその3

ロング集会〜ドッジドッジボールその3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその2

ロング集会〜ドッジドッジボールその2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング集会〜ドッジドッジボールその1

 今日全校集会でドッジドッジボールを行いました。1週間中休みを使って練習していたのですごく上手でした。紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開その3

画像1 画像1
3年生は生命尊重を主題名として、資料を「身近な生き物」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開その7

画像1 画像1
そして、講演会ならびに意見交換会では、講師に創価大学講師の山本誠一先生に演題「わが地域の伝統を誇りに」ということでご講演をいただきました。

道徳授業地区公開その6

画像1 画像1
6年生は主題名を礼儀とし、資料「江戸しぐさ」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開その5

画像1 画像1
 5年生は主題名を誠実・明朗として資料「手品師」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開その4

画像1 画像1
 4年生は個性の伸長を主題名として資料名「あこがれのアナウンサー」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開その2

画像1 画像1
 2年生は主題名を思いやり・親切として、「ぐみの木と小とり」を使って授業をしました。
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 先週の金曜日に道徳授業地区公開講座を開催しました。本校の保護者の方のほかにもたくさんの方においでいただきました。ありがとうございました。1年生から順に紹介します。1年生は主題を友情として、「二わのことり」という資料を使って授業をしました。
画像2 画像2

玄関の水槽に魚が増えた・・・

 昨日3年生が醍醐川で採ってきてくれた「あぶらはや」を学校の玄関前の水槽に入れました。ご来校の際は見てください。これで、大きな水槽には「やまめ、ざりがに、あぶらはや」そして、小さいな水槽には「くろめだか」(卵も水草にたくさんついています)がいます。こちらの方もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の川の生き物観察

 子供たちは真剣に川の生き物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間3年生

 昨日、3年生が総合的な学習の時間で学校の前の醍醐川で「川の生き物観察」をしてきました。春に行った時と今回とまた、いる生き物が違っています。昨日は、あぶらはやを何匹かとってきてくれたので、学校の玄関前の水槽にいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、放課後教職員対象の救命救急講習を八王子消防署元八王子主張所の方3名を講師としてお呼びして行いました。毎年実施している講習会です。

保健集会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護の先生からの話の後に、保健委員会の子供たちから、給食後の歯磨きを頑張った子どもたちの表彰がありました。

保健集会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の児童集会は養護の先生と保健委員会の子供たちが中心となって活動しました。
 始めに先生から「わたしのけんこう」についての書き方のお話がありました。

給食風景その3

給食風景その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景その2

給食風景その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

年度末学校評価

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り