東照宮![]() ![]() 東照宮![]() ![]() 東照宮![]() ![]() 東照宮の見学がはじまりました![]() ![]() 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 稲荷山古墳![]() ![]() 古墳![]() ![]() 古墳![]() ![]() 国宝![]() ![]() さきたま史跡の博物館![]() ![]() 高坂サービスエリア![]() ![]() 出発式![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・あじさいケーキ ・千切り野菜のスープ ・牛乳 今日は6月を代表する花、あじさいをイメージした『あじさいケーキ』を給食室で焼きました! ケーキの生地に紫芋の粉を混ぜて紫色にし、生地の中にも角切りのさつま芋を入れています。 あじさいの花に見えるでしょうか!? 6月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごぼうハンバーグ ・じゃが芋のアーモンド煮 ・チンゲンサイとしめじのスープ ・牛乳 今日のおすすめメニューは『ごぼうハンバーグ』でした。 ひき肉よりも、絞り豆腐やミキサーにかけて細かくした大豆(写真2枚目)が多く入ったヘルシーハンバーグです。 タネは60キロほどあるので、混ぜるのも大変です! 大きなお釜に材料を入れ、2人がかりで一生懸命こねてくれました。 普通のハンバーグよりさっぱりとした味でしたが、子ども達はよく食べてくれて嬉しかったです◎ 6月25日の給食![]() ![]() ・みそ汁 ・いかのアーモンドがらめ ・果物 (プラム 山形県産) ・牛乳 今日は和食の献立でした。 よく食べていたのは『いかのアーモンドがらめ』です。 いかに薄力粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣をつけて揚げ、そこにアーモンド入りの甘辛いタレをまぶした料理です。 いかがとても柔らかく、甘辛い味付けも好きだったようです。 【保健朝会】![]() ![]() 斉藤養護教諭から「トイレの使い方」について、写真を見ながら分かりやすく教わりました。 みんなが使うトイレをいつまでもきれいに使ってほしいと思います。 6月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・レタスの卵のスープ ・ピリ辛きゅうり ・牛乳 今日は中華風の献立でした。 どのメニューもよく食べていましたが、その中でも1番よく食べていたのが『ピリ辛きゅうり』です。 しっかりした味付けで、箸休めにちょうどいい一品です。 ご家庭でもお試しください。 〜ピリ辛きゅうり(4人分)〜 ・きゅうり 1本 ・一味唐辛子 少々 ・ごま油 小さじ1/2 ・酢 小さじ1/2強 ・しょうゆ 小さじ1強 ・塩 ひとつまみ ・砂糖 ひとつまみ 1、きゅうりは1センチの輪切りにする。 2、鍋にごま油を熱し、きゅうりを炒める。 きゅうりに半分ほど火が通ったら酢、しょうゆ、塩、砂糖を入れ、更に炒める。 きゅうりに火が通ったら、一味唐辛子をふれば出来上がり。 出来立てよりも、少し時間を置いた方がきゅうりに調味料がしみておいしくなります。 6月21日の給食![]() ![]() ・のりの佃煮 ・変わりきんぴら ・ちくわの二色揚げ ・果物 (冷凍みかん 愛媛県産) ・牛乳 今日の主食は、久しぶりの白いご飯でした。 ご飯に合うおかずを3種類出しましたが、どれもまんべんなくよく食べていました。 6月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンビーンズグラタン ・わかめスープ ・果物 (佐藤錦 山形県産) ・牛乳 今日のチキンビーンズグラタンには、農家の尾崎さんが持ってきてくれた新じゃがいもが使われていました! (船田小は地元の農家の方と契約を結び、季節の野菜を届けてもらっています。) 今年は出来がよかったようで、大きな大きなじゃがいもをたくさんいただきました。 グラタンに入れましたが、お味はどうだったかな? 子ども達はかたつむりの形をしたパンに夢中のようでしたが、グラタンもよく食べていたので、おいしかったようです☆ 6月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・生揚げの味噌炒め ・ミニトマト ・ごまめナッツ ・牛乳 今日のおすすめメニューは夏野菜をたくさん使った『生揚げの味噌炒め』でした。 豚肉、ピーマン、にんじん、なす、ながねぎ、たけのこ、きくらげを油で炒め、そこに、砂糖、しょうゆ、酒で下味をつけておいた生揚げを加え、最後に赤みそを加えます。 野菜がメインの料理のため、低学年は箸をつけないまま止まっている子が多かったですが、勧めて一口食べるとおいしいことがわかるようで、そのまま食べきる子もたくさんいました。 ピーマンやナスなどの夏野菜は苦手な子も多いですが、一口ずつチャレンジして食べられるようになってくださいね☆ |
|