美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

7月6日の給食

画像1 画像1
 ☆ちらしずし
 ☆七夕スープ
 ☆ポップビーンズ
 ☆牛乳

  明日は七夕ですね。給食でも一日早いですが、七夕にちなんだ
 メニューにしました。
  スープには天の川をイメージして、そうめん・星型のかまぼこ・にんじん
 切り口が星型のおくらを入れました。
  ちらしずしは、酢がほどよく効いて、暑い中でもさっぱりと食べられた
 ようです。
  ポップビーンズは大人気メニューです。今日も一粒も残りませんでした♪

7月5日の給食

画像1 画像1
 ☆ご飯
 ☆鶏肉のバンバンジー焼き
 ☆ビーフン炒め
 ☆ピリカラこんにゃく
 ☆牛乳
 
  今日もムシムシと暑かったですね。そんな日でも
 美山小のこども達は給食をがんばって食べてくれます!
 ご飯が三くちぐらい残りましたが、その他は完食でした!! 
  鶏肉のバンバンジー焼きは、しょうゆダレにすりごま・ラー油・酢
 をいれて漬け込み、オーブンで焼きました。こくもあり、さっぱり感
 もあり、という感じで、おいしくできました。

7月5日の給食

画像1 画像1
 ☆わかめご飯
 ☆あじのごまピリカラ焼き
 ☆ミックスべジダブル
 ☆ミニトマト
 ☆牛乳

  あじはトウバンジャンのたれに漬けて焼きました。
 1年生にも辛すぎず、ちょうど良い味でした。
  今日はとても暑かったですが、暑い時は少しぴりっとした
 味付けをすると食欲もでるようです。

7月3日の給食

画像1 画像1
 ☆パン
 ☆ポテトグラタン豆入り
 ☆ミネストローネ
 ☆冷凍みかん
 ☆牛乳

  学校のグラタンはホワイトルーから手作りします。
 牛乳はあたためておきます。鍋にバターとサラダ油を熱し、
 小麦粉を振り入れてじっくり炒めます。次に牛乳をすこしずつ
 入れて小麦粉をのばし、なめらかなホワイトルーにします。
  美山小では全員分で牛乳を6リットルぐらい使います。
  

7月1日の給食

画像1 画像1
 ☆そぼろきびご飯
 ☆味噌汁
 ☆じゃこアーモンド
 ☆牛乳
 
  青少対の皆様に学校農園で採れた大根を頂きました。
 とても大きくて立派な大根でした。味噌汁に葉っぱも入れて
 頂きました。
  青少対と皆様、いつもありがとうございます。
 おかげで味噌汁は大好評で、残菜は0でした!!

6月29日の給食

画像1 画像1
 ☆えびチリ焼きそば
 ☆にらたまスープ
 ☆きゅうりの南蛮づけ
 ☆牛乳

  給食のえびチリにはにんじん・小松菜・筍など野菜が入って
 います。もちろん、えびもたっぷり入っています♪

6月28日の給食

画像1 画像1
 ☆五穀ごはん
 ☆いかのカリント揚げ
 ☆どさんこ汁
 ☆きんぴら
 ☆牛乳
  五穀ごはんの中身は・・・米、もち米、きび、むぎ、ごまの5種類で
 五穀ごはんです。
  きんぴらは肉が入っていないものでしたが、甘辛くおいしく出来ました。
 ごはんによく合い、完食でした!

6月27日の給食

画像1 画像1
 
 ☆ナン
 ☆キーマカレー
 ☆白いんげん豆のポトフ
 ☆とうもろこし
 牛乳

  給食の時間に、乾燥したままの固い白いんげん豆と、茹で上がったもの
 をみんなに見比べてもらいました。茹で上がったものは茹でる前と比べて
 2〜3倍の大きさになります。茹で方を聞いてくれた子もいました。
 本来は一晩水に浸けてから茹でますが、給食では前日処理が出来ない事に
 なっているので、朝一番から茹でます。豆の大きさにもよりますが、だいたい
 1〜2時間ほどで出来上がります。今日も残りはほとんどありませんでした♪

  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31